此岸からの風景
<日本灯台紀行 旅日誌>オヤジの灯台巡り一人旅 長~い呟きです
2012
12/13
Thu.
20:26:24
番外・入間川写真散策<花切手*スカピオサwith ハナアブ>
Category【番外・入間川写真散策】
2012/12/6(木)晴れ。番外・入間川写真散策。九時半から三時。
一週間ぶりの、森林公園。カエデ園の紅葉も、盛りを過ぎ、人影もまばら。
ハーブ園の片隅で、白いお花(スカピオサ)を発見。背景づくりに、真紅の色画用紙を後ろに置く。
静かな場所、小一時間、夢中になって撮影。これ以上は無理、という状態まで頑張る。
同じようなカットを、何百枚も撮ってしまい、整理が大変だった。一脚の使い方も慣れてきたので、ピントの精度がよくなってきた。
これからは、むやみに枚数を撮らなくてもすみそうだ。

FC2 Blog Ranking
関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter
此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005
2012
11/16
Fri.
18:31:09
番外*入間川写真散策<花切手*ニゲラ>
Category【番外・入間川写真散策】
2012/11/15(木)晴れ。番外・入間川写真散策。九時半から三時。
一週間ぶりの、森林公園。カエデ園も、だいぶ色づいてきた。写真は撮る気になれないが、ぶらぶら歩きには最高。秋を実感する。
今日は、ハーブ園を、丹念に見て回る。サフランが、目についたので、しゃがみ込んで、よく見る。
黄色のオシベに赤い三本のメシベ、薄紫の花びらには縞があり、シュールな感じのお花。花芯を中心に、かなり撮る。
しかしながら、すべて撮り損ねた。黄色のオシベにピントを合わせたが、赤いメシベ、紫縞の花びらが、限度以上に暈けている。
大きなお花なので、三つすべてにピントを合わせるのは不可能。だとすれば、どうすればいいのか、イメージがつかめない。
移動。と、ここでは、見かけたことのないお花。地面を這うようにして、ニゲラが二輪だけ咲いていた。
ハーブ園の奥まった所、色画用紙を取りだし、背景づくり。ちょっと、マナー違反かな、と思いつつ、写真モード。人の目が気にならなくなってしまった。

FC2 Blog Ranking
関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter
此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005
2012
11/09
Fri.
21:01:08
番外・入間川写真散策<宿根フロックス=オイランソウ>
Category【番外・入間川写真散策】
2012/11/08(木)晴れ。番外・入間川写真散策。九時半から二時。
森林公園、中央口から園内へ入る。
カエデ園の紅葉は、まだ早かったが、いたるところに、ライトアップの照明が取り付けられている。暗くなると、さぞかし賑やかなのだろう。
今日は、ハーブ園、それに、ボーダー花壇をゆっくり見て回る。
元気なのは、セージの仲間、とくに、アメジストセージ、ラベンダーセージ、パイナップルセージなどが目についた。
ヒメツルソバ、木立ダリア、クリナム、それに、変わったところでは、ヨウシュトリカブトなどにも、カメラを向けた。
とはいえ、どうにもこうにも、パッとしない。むろん、お花に責任はない。絵にできないのは、こちらのウデと感性の問題だ。
まだまだだな、そんなことを思いながら、宿根フロックス、うかつにも、それが花魁草の別名とも気づかずに、シャッターを押し続けていた。

FC2 Blog Ranking
関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter
此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005
2012
10/30
Tue.
19:52:42
番外・入間川写真散策<ホトトギス*キキョウ>
Category【番外・入間川写真散策】
2012/10/24(水)晴れ。番外・入間川写真散策。九時半から二時。
森林公園、中央口から園内に入る。
その前に駐車場、今日は、民間の、さらに安い、二百円のところに止めた。おばさんの愛想がよくて、行きにはアメ、帰りには、車のワイパーに、お菓子がはさんであった。気分がいい。これからは、ここにしよう。
前から気になっていた、野草コースへ向かう。こちら方面は、人気がないとみえ、ほとんど人がいない。
もっとも、お花もほとんどない。ホトトギス、野原アザミ、それから、盛りを過ぎたオミナエシ。まあいい、先日痛めた、膝の様子を見ながら、ゆっくり歩く。
小さな看板が目につく。三脚を、栽培地に立てるな!なるほど、細い散策道、三脚の足が、どうしても、ロープの内側、栽培地に入ってしまう。
三脚の足くらい、いいだろう。カメラマンの言い分だが、土の下には、たくさんの、種や芽があるらしい。そこまでは、自分も気づかなかった。
ほとんど、写真も撮らないで、野草コースを一周。元来た道を戻るのも、芸がないので、運動広場のほうへ向かう。コスモスが咲いているようだ。
と、道沿いに、ホトトギス。木漏れ日を受けて、ゆらゆら揺れている。しゃがみこんで、モデル探し。表情を探りながら、今日初めての写真モード。
移動。大きな通路を横切り、少し下ると、広い芝生。向こうに、コスモス畑が見えた。黄色も群生していて、目にまぶしい。
でもね~、コスモス、目が慣れすぎてしまって、気持ちが動かない。ぶらぶら散策しながら、さらに、登っていると、盛りの過ぎたお花畑、やや荒れている。
白いヨメナが、たくさん咲いているが、これは、撮りようがない。そろそろ、引き上げようか、そう思った時に、一輪のキキョウ。しかも、形が、とってもいい。
携帯している、色画用紙を取りだし、指示棒に取り付け、背景づくり。人の気配は全くない。秋の日差しを浴びながら、ゆっくり、撮り遊ぶ。

FC2 Blog Ranking
関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter
此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005
2012
10/22
Mon.
13:23:59
番外・入間川写真散策<花切手*秋のアジサイ>
Category【番外・入間川写真散策】
2012/10/16(火)晴れ。番外・入間川写真散策。十時半から二時。
森林公園、西口から入り、コキアの丘を見に行く。
先日見たときは、まだ、緑だった。今日は、紅葉?しているのか、赤紫に染まっている。
ぐるっと一回りするが、構図が、まったく作れない。おりしも、小学生の遠足。コキアを背景に、記念写真などを撮っていた。
移動。ぶらぶら、植物園へ向かう。途中、通路際の、明るい林、ゴンズイの実が、目に鮮やか。背の低い笹藪の中へ踏み込んで、何枚か撮る。
あとは、これまで素通りしていた、庭園樹林。キミガヨランが、見事。それに、アジサイが、いくつか、まだ咲いている。めずらしいので、近寄って、じっくり撮る。
最後は、植物園、ベンチで一息いれてから、花壇のお花、フジバカマなどを撮る。ところが、あろうことか、選択中にD700フォルダを削除してしまった。取り返しがつかない。がっくり!

FC2 Blog Ranking
関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter
此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005
2012
10/17
Wed.
20:36:30
番外・入間川写真散策<花切手*原種・シクラメン>
Category【番外・入間川写真散策】
2012/10/8(水)晴れ。番外・入間川写真散策。十時から三時。
森林公園へ行く。連休のせいか、ものすごい人出。なるほど、秋の行楽には、最適の場所だ。
中央口から入って、植物園へ向かう。途中、寄り道。広い通路の端、背の低い笹の間に、真っ赤な毒キノコの親子が、秋の日差しを浴びている。
これはと思い、三十分ほど粘る。しかしながら、結果は全滅。背景が、まったく作れず、写真にならなかった。
坂を登りきると、木陰の休憩所。たくさんあるテーブルが、満席。通路にも、大勢の人が行き交っている。
イヌサフランが見ごろ、との案内板を発見。ボーダー花壇、左右のお花を見ながら、少し歩くと、なるほど、見事な群生だ。
気合を入れ直して、撮影開始。じっくり観察しながら、逐一見て回る。とはいえ、写真にするのが、とても難しい。
問題は、お花の形、花芯がなかなか見えない。それに、地面に近いところに咲いているので、背景が作れない。
先ほどの、毒キノコの親子と、まったく同じ。見た目のきれいさに、惑わされている。結局、ここでも、一枚もモノにできなかった。
二時過ぎ、明かりの状態も、限界。引き上げ。気まぐれに、行きと違う道を下っていると、松の木の下に、シクラメンが咲いている。
おお~、と思ってはみたものの、薄暗くて、写真は無理だろう。それでも、がんばって、何十枚か撮る。
面白い背景を発見したのだが、粗い撮り方だったので、ピントの合っているものが、ほとんどなかった。

FC2 Blog Ranking
関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter
此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005
2012
10/03
Wed.
15:04:58
番外・入間川写真散策<花切手*サルビア>
Category【番外・入間川写真散策】
2012/09/24(月)晴れ。番外・入間川写真散策。九時半から一時半。
ふと思いついて、所沢の航空公園へ行く。
以前、滑走路だった場所が、花壇になっていたような覚えがある。
片道、約二十キロ、小一時間走り、回り込んで、国道沿いの南駐車場に車を止める。
二時間は無料だが、それ以降は、有料になっている。そのせいか、車の数も少ない。
カメラ三台の、万全の態勢で、歩きはじめる。見覚えのある花壇、以前は、オブジェなどがあったが、今は、真紅のサルビアが見事だ。
とはいえ、このお花、とっても苦手。ほかに、これといったものもなさそうなので、粘ってみる。
小一時間、すべての区画を、くまなく見て回る。なかなか絵にならない。と、前方に光。駐車場の車、フロントガラスが、秋の陽を受けて、光っている。
前にも、スイカズラのお花を、同じようなロケーションで、撮ったことがある。
光の球を、画面のどこに入れるか、にわかに判断がつきかね、いろいろ撮ってみた。
集中が切れる。一息入れ、さらに散策。ジョギングコースなどを歩いたが、これといったお花には、出会えなかった。

FC2 Blog Ranking
関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter
此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005
| h o m e |