此岸からの風景
<日本灯台紀行 旅日誌>オヤジの灯台巡り一人旅 長~い呟きです
2010
05/29
Sat.
15:14:14
2010入間川写真紀行(抄)5-12
Category【荒川右岸写真散策】
2010/05/27(木)晴れ。流れ雲が多い。荒川右岸写真散策。十時から十二時。
鳥羽井沼のルピナス畑を見に行く。
平日は、閉園?ロープが張ってあり、中に入れない。用水越しに畑を見る。花は、枯れてはいないが、どことなくしおれている。盛りが過ぎた感じ。
ルピナスはあきらめ、車を農地の一角に止め、外に出る。
あちこちに、黄色の小さな花が咲いている。コウゾリナか?斜面に、ノアザミも群生している。土手を登りながら何枚か撮り、自転車道に出る。
見晴らしがいい。市野川の河川敷は、広大な麦畑。少し色づいている。麦秋間近、静かな景色にカメラを向ける。


にほんブログ村

FC2 Blog Ranking
[edit]
2010
05/27
Thu.
20:03:16
2010入間川写真紀行(抄)5-11
Category【荒川右岸写真散策】
2010/05/25(火)曇りのち晴れ。荒川右岸写真散策。十時から十二時。
荒川左岸、鴻巣市馬室のポピー畑へ行く。
満開。広大な河川敷が、真っ赤に染まっている。周辺部は、摘み取りOK。
今日は、御成橋を背景にして、小一時間ほど撮る。しかし、どれもこれも、写真が重い。狙った構図は、ほとんど全滅。橋に近づきすぎたのかもしれない。
時折の南風に、ポピー畑が揺れる。気分はいい。


にほんブログ村

FC2 Blog Ranking
[edit]
2010
05/21
Fri.
18:59:37
2010入間川写真紀行(抄)5-10
Category【荒川右岸写真散策】
2010/05/21(金)晴れ。五月にはめずらしく、真夏日。荒川右岸写真散策。十時から十二時。
荒川左岸、鴻巣市滝馬室の「麦なでしこ」畑へいく。
ほぼ満開、みごとだ。カメラ片手の見物人がひっきりなし。
今日は準備万端、手の甲と顔に日焼け止めを塗ってきた。炎天下、一時間以上、花畑の周りを散策。夢中になり、暑さを忘れる。


にほんブログ村

FC2 Blog Ranking
[edit]
2010
05/19
Wed.
15:11:15
2010入間川写真紀行(抄)5-9
Category【荒川右岸写真散策】
2010/05/18(火)晴れ。荒川右岸写真散策。十時から十二時。
荒川左岸、鴻巣市馬室のポピー畑へいく。
例年通り、仮設駐車場の前にテントが立ち、売店が出る。平日だというのに、見物客が多い。
オレンジ色のポピーは、ほぼ満開。いっぽう、真紅のポピーは、まだ八分咲き。
絶好の写真日和。一時間以上粘るが、暑くて、限界。撮れたという感触のないまま、引き上げ。


にほんブログ村

FC2 Blog Ranking
[edit]
2010
05/17
Mon.
18:45:08
2010入間川写真紀行(抄)5-8
Category【荒川右岸写真散策】
2010/05/17(月)晴れ。荒川右岸写真散策。十時から十二時。
川島町鳥羽井沼へ向かう。再度、ルピナス畑を探す。
案内板を頼りに、釣堀沿いに行くと、用水路と土手にはさまれたところに発見。入口にテントが立っていて、おばさんがいる。
そばに仮設の駐車場もあり、先客がいる。おばさんに会釈して、写真を撮り始める。その間、三々五々、見物人がひっきりなし。
規模は小さいが、ルピナス畑はめずらしい。帰り際、見物料がわりに、鉢植えをひとつ買う。花期はひと月ほどだというが、三百五十円なら安い!


にほんブログ村

FC2 Blog Ranking
[edit]
2010
05/15
Sat.
20:06:20
2010入間川写真紀行(抄)5-7
Category【荒川右岸写真散策】
2010/05/15(土)晴れ。荒川右岸写真散策。十時から十二時。
鴻巣市滝馬室のなでしこ畑を見に行く。
一昨日は、ほとんど咲いていなかったのに、今日は、すでに五分咲き。見物人の姿が目立つ。
風は冷たいが、日差しは強い。寒いような暑いような、へんな感じ。構図を探しながら、小一時間粘る。
正式には、「麦なでしこ」というらしい。時期はずれの鯉幟に、よく似合う。


にほんブログ村

FC2 Blog Ranking
[edit]
2010
05/13
Thu.
22:17:58
2010入間川写真紀行(抄)5-6
Category【荒川右岸写真散策】
2010/05/13(木)晴れ。風が冷たい。荒川右岸写真散策。十時から十二時。
鴻巣市原馬室、なでしこ畑の様子を見に行く。天候不順のせいか、まだ一分咲き。しかし、馬室のポピーが咲き始めている。農道際の仮設駐車場に車を止め、散策。
オレンジ色のヒナゲシは、ほぼ満開。とはいえ、風景として、写真に撮るのは、至難の業。露出オーバーで、きれいに撮れない。
駄目とわかっていながら、なかばヤケクソ気味、西側の風景なども撮って、気分を紛らわせる。
花畑の中に、無人のテレビカメラが設置されていた。開花状況を実況しているようだ。帰ったら、ネットで検索してみよう。


にほんブログ村

FC2 Blog Ranking
[edit]
2010
05/10
Mon.
17:42:18
2010入間川写真紀行(抄)5-5
Category【荒川右岸写真散策】
2010/05/09(日)晴れ。雲が多い。荒川右岸写真散策。十時から十二時。
今日も、釘無橋を渡り、川越栗橋線を北上。太郎右衛門橋際から河川敷へ入る。
麦畑を縦断、途中、菜の花や鉄塔を撮りながら、阿津満稲荷神社まで行く。
車を止め、裏手から、市野川の合流点を見に行く。釣り人が、けっこういる。対岸の鉄塔、これもゲタをはいている。河川敷内の増水対策なのだろうが、不安定な感じが、面白い。


にほんブログ村

FC2 Blog Ranking
[edit]
2010
05/09
Sun.
20:40:19
2010入間川写真紀行(抄)5-4
Category【荒川右岸写真散策】
2010/05/08(土)晴れ。日中は真夏日。荒川右岸写真散策。十時から十二時半。
釘無橋を渡り、川越栗橋線を北上。太郎右衛門橋際に車を止め、川カミの景色を撮る。広大な河川敷、麦畑の中が黄色に染まっている。
暑い、タイツなどを脱ぐ。移動。右岸土手を遡上。圏央道の手前で車を止め、流域土手下の大銀杏まで歩く。
太い幹に、黒御影の墓誌が立てかけられている。寄り添う石仏は、お墓のようだ。・・・想像することは、ひかえた。
もどり道、西側の空に、魚の形をした雲が現れる。とっさにシャッターを切る。
最近、「線彫り魚文」の沖縄陶器に興味を持っている。これは、なにかの符合だ。奇瑞と感じ、気分がいい。


にほんブログ村

FC2 Blog Ranking
[edit]
2010
05/04
Tue.
20:29:41
2010入間川写真紀行(抄)5-3
Category【荒川右岸写真散策】
2010/05/04(火)晴れ。夏日。荒川右岸写真散策。十時から十二時。
落合橋を渡り、254号バイパスを北上。上井草の交差点を右折し、さらに直進。左手、鳥羽井沼の看板が目印、県道を右折。広大な農地を突っ切る。農道沿いに、ルピナス畑があったはずだが、今年は跡形もない。
栽培しなかったのか、それとも、刈り取られてしまったのか。うかうか走り、釣堀の横を通過、右岸土手に上がり、自転車道の横に車を止める。
付近を散策。薄い雲がかかっていて、日差しが弱い。それに、ひどい倦怠感。暑い!気乗りしないまま、ぶらっと、ひと回りして、戻ってくる。
土手に、カーブミラーがたっている。見ると、自分が映っている。どんな風体をしているのか、ふと気になって、記念写真を撮った。


にほんブログ村

FC2 Blog Ranking
[edit]
2010
05/02
Sun.
19:57:53
2010入間川写真紀行(抄)5-1
Category【荒川右岸写真散策】
2010/05/02(日)晴れ。荒川右岸写真散策。十時から十二時。
釘無橋を渡り、川越栗橋線を北上。太郎右衛門橋際から、右岸河川敷へ入る。麦畑の中を遡上。荒井橋付近で一般道へ迂回、原馬室辺りで、土手を乗り越え、再度、河川敷へ入る。
期待していたのは、馬室のポピー、原馬室のなでしこ。だが、まだ時期が早い。全然咲いていない。ただ、用水沿いの鯉幟は、例年通り。
南風に、鯉たちがバサバサ音をたてる。気持ちがいい。一番好きな季節になった。


にほんブログ村

FC2 Blog Ranking
[edit]
2009
11/03
Tue.
19:58:17
2009入間川写真紀行(抄)11-1
Category【荒川右岸写真散策】
2009/11/03(火)晴れ。北風、寒い。荒川右岸写真散策。九時半から十二時。
大芦橋際から右岸土手に入る。遡上。支流・和田吉野川の起点、玉作水門まで行く。
群馬、新潟の山並みがはっきり見える。ずいぶん、遠くまで来てしまった。


にほんブログ村

FC2 Blog Ranking
2009
10/31
Sat.
20:57:55
2009入間川写真紀行(抄)10-11
Category【荒川右岸写真散策】
2009/10/31(土)晴れ。荒川右岸写真散策。十時から十二時。
今日も、吉見町下細田のコスモス畑。
広い農地に、人影はない。時期が、少し遅すぎた。
盛りを過ぎたお花畑は、明るく、静かだった。


にほんブログ村

FC2 Blog Ranking
2009
10/30
Fri.
18:20:01
2009入間川写真紀行(抄)10-10
Category【荒川右岸写真散策】
2009/10/30(金)晴れ。荒川右岸写真散策。十時から十二時半。
「みどりの道」沿い、コカコーラの工場の向かいに、コスモス畑が広がっている。地名は、吉見町下細谷・谷口地区。
南に面した広大な農地。見通しがいい。構図を探しながら、周囲を歩く。


にほんブログ村

FC2 Blog Ranking
2009
10/28
Wed.
19:11:58
2009入間川写真散策(抄)10-9
Category【荒川右岸写真散策】
2009/10/28(水)秋晴れ。荒川右岸写真散策。十時から十二時。
みどりの道をまっすぐ走り、大芦橋まで行く。
橋際から右岸川原へ入る。自転車道をまたいで、橋をひとつ渡る。さらに、川原道をくねくねいくと、水位監視塔の前に出る。
車から下り、辺りを散策。
護岸沿いに少し歩くと、荒川水管橋の真下。色合いが、入間川・安比奈の給水管に、よく似ている。
赤いアーチが、対岸へ向かって、十連ほど連なっている。美しい橋だ。


にほんブログ村

FC2 Blog Ranking
2009
10/22
Thu.
20:35:43
2009入間川写真紀行(抄)10-8
Category【荒川右岸写真散策】
2009/10/22(木)晴れのち曇り。荒川右岸写真散策。九時半から十一時半。
みどりの道経由で、まっすぐ大芦橋まで走る。橋をわたり、回り込んで、左岸土手へ下りる。コスモス畑が切れる辺り、車を止め、撮影開始。太陽を背にして、雑木をポイントにする。
今日は、雲がいい。モニターを繰り返しながら、小一時間ほど、撮りまくる。


にほんブログ村

FC2 Blog Ranking
2009
10/21
Wed.
19:36:14
2009入間川写真紀行(抄)10-7
Category【荒川右岸写真散策】
2009/10/21(水)晴れ。荒川右岸写真散策。十時から十二時半。
下り254号・上井草の交差点から、鴻巣川島線へ入る。途中で道を間違え、行ったり着たり。一時間ほどロスして、左岸土手・「コスモスアリーナ・ふきあげ」に到着。
広大な河川敷、土手下にコスモス畑が広がっている。川カミには、赤いアーチ型の橋、荒川水管橋が見える。
はてさて、どうやって撮るべきか、花畑の周りを歩きながら考える。と、大きな雲が出てきて、日差しをさえぎる。もうすこし早く来ないとダメだ。今日は下見、早々に引き上げる。


にほんブログ村

FC2 Blog Ranking
2009
05/18
Mon.
17:51:56
2009入間川写真紀行(抄)5-5
Category【荒川右岸写真散策】
2008.5.18(月)晴れ。荒川右岸写真散策。九時半から十二時。
今日も、まっすぐ馬室のポピー畑へ行く。
去年見つけたポイントで、粘る。
帰路、右岸の広大な河川敷耕作地、田植えが始まっている。ポピーの次は、田んぼ。いや、そろそろ麦秋だ。


にほんブログ村

FC2 Blog Ranking
2009
05/16
Sat.
10:40:29
2009入間川写真紀行(抄)5-4
Category【荒川右岸写真散策】
2008.5.15(金)晴れ。荒川右岸写真散策。九時半から十二時。
まっすぐ、馬室のポピー畑へ行く。
ほぼ、満開状態。見物人の数も多い。
太陽の位置が、おもったより高い。かなりオーバー気味に撮る。それでも、ポピー畑が暗い。しかし、これ以上露出をあげれば、空が白く飛んでしまう。
時計を見る。十時半をまわっている。あと二時間早く来ればいい。しかし、だからといって、いい写真が撮れるとはかぎらない。それに、生活習慣を崩すのが億劫だ。
仕事で写真を撮っているのではない。根をつめると、身体に悪い。健康あっての、写真撮影。とはいえ、いい写真が撮りたい、という気持ちも強い。
帰路、ハンドルを握りながら、ちょっとしたジレンマに陥った。


にほんブログ村

FC2 Blog Ranking
2009
05/14
Thu.
19:51:01
2009入間川写真紀行(抄)5-3
Category【荒川右岸写真散策】
2009.5.14(木)晴れ。荒川右岸写真散策。九時半から十二時。
落合橋を渡り、まっすぐ、左岸・馬室のポピー畑へ行く。
その手前、先日見た、なでしこ畑が、満開。用水沿いの鯉幟も、さわやかな風に、気持ちよく靡いている。
予定変更。ポピー畑は、またにして、再度、挑戦。車を農道に止め、撮り直す。


にほんブログ村

FC2 Blog Ranking
2009
05/10
Sun.
20:30:22
2009入間川写真紀行(抄)5-2
Category【荒川右岸写真散策】
2008.5.10(日)晴れ。夏日、暑い。荒川右岸写真散策。九時半から十二時。
荒川左岸、馬室のポピー畑の様子を見に行く。
途中、鳥羽井沼付近の農地。一角だけ、ルピナス畑になっている。花が満開。農道に車を止め、かなり撮る。
移動。高尾橋を渡り、左岸へ入る。舗装された川原道を遡上。左手に、なでしこ畑、その先の用水沿いに、大量の鯉幟。時折の南風に、いっせいに靡く。思わず見入ってしまう。
ポピー畑は、まだ三分咲き。ただし、オレンジ色ポピーだけは、満開。とはいえ、暑さに、頭がくらくらする。撮るのは、またの機会にする。


にほんブログ村

FC2 Blog Ranking