fc2ブログ
11«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»01

此岸からの風景

<日本灯台紀行 旅日誌>オヤジの灯台巡り一人旅 長~い呟きです

2012

04/14

Sat.

23:01:52

越辺川写真散策<花景色*北浅羽の桜並木> 

Category【越辺川写真散策

D700.2012-4-12 2aaahp

2012/04/13(木)晴れ。越辺川写真散策。十時半から十二時半。

気になっていた、坂戸市北浅羽の桜並木を見に行く。

途中、民家の庭先などに、木花がたくさん咲いている。紫モクレン、ヒメコブシ、ミツバツツジなど、色鮮やかなものに目が留まった。

久しぶりのドライブ、気分がいい。ヤマダデンキの前を通り過ぎ、そのまま、まっすぐ、西坂戸の住宅団地に入り、スーパーの横を右折。今石橋に出る。

土手下の桜並木が、見えてくるが、なるほど、咲き方がよろしくない。花見客も皆無。西のはずれまで走り、駐車スペースに車を止める。

三年目なので、撮るべき場所、構図は決まっている。寒さのせいか、ぱっとしない咲き方だが、人の気のない、広々とした空間が、とてもいい。

D700に35-70の標準ズーム、手になじんだ相棒で、風景に向き合う。やはり、下取りに出さないでよかった。



FC2 Blog Ranking

関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter

此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005

thread: 花の写真

janre: 写真

[edit]

page top

 

2011

06/23

Thu.

14:45:16

越辺川写真散策<梅雨の晴れ間*タチアオイ1・2・3・4> 

Category【越辺川写真散策

D200.2011-6-20 1hp

D200.2011-6-20 2hp

D700.2011-6-20 3hp

D700.2011-6-20 1hp

2011/06/20(月)曇り一時晴れ。越辺川写真散策。十時から十二時。

梅雨の晴れ間、久しぶりの写真撮影。気になっていた、下井草のタチアオイを撮りに行く。

254バイパス、路肩に車を止め、いそいそと、畑のほうへ向かう。農地の一角、一段と高くなったところに、お花畑がある。

下草が、きれいに刈り取られ、色とりどりのタチアオイが、今を盛りと、咲きそろっている。所有者の丹精が、うかがわれる。

一時間以上、日差しがなくなるまで、暑い中、夢中になって撮る。ストレスが発散され、気分が、すっきりした。

六月に入って、撮影に出たのは、五回。うち、三回は、日差しが弱く、ほとんど全滅。この先、まだまだ、梅雨が続くのかと思うと、気分がだらけて、写真に気合が入らない。困ったものだ。



にほんブログ村 写真ブログ 関東風景写真へ
にほんブログ村

FC2 Blog Ranking

関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter

此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005

thread: ある日の風景や景色

janre: 写真

[edit]

page top

 

2011

04/23

Sat.

20:16:41

越辺川写真散策<菜の花に釘無観音地蔵> 

Category【越辺川写真散策

D700.2011-4-16 3hp

D700.2011-4-16 4hp

2011/04/16(土)晴れのち曇り。越辺川写真散策。十時から十二時。

予報では、曇りだったが、朝起きたら、日差しが出ている。予定変更、写真撮影に切り替える。

左岸、釘無橋際の、釘無地蔵を撮る。斜面の菜の花にまみれて、集中力が、切れるまで、粘る。

少し、改心したのだろうか、写真を撮る前にも、撮った後にも、お地蔵さんに、手を合わせた。ポーズではなく、心底からの気持ちだった。

還暦まじかになり、少し、丸くなったのか、無神論者から、完全に転向してしまったが、なぜか、自分を、責める気にはなれなかった。



にほんブログ村 写真ブログ 関東風景写真へ
にほんブログ村 写真ブログ フォトエッセイへ
にほんブログ村

FC2 Blog Ranking

関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter

此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005

thread: ある日の風景や景色

janre: 写真

[edit]

page top

 

2011

04/19

Tue.

22:18:58

越辺川写真散策<鉄塔の見える風景・桜の額> 

Category【越辺川写真散策

D700.2011-4-14 2jpg

D700.2011-4-14 1hp

2011/04/14(木)快晴。あたたかい。越辺川写真散策。九時半から、十二時半。

坂戸の、ヤマダ電気の前を通り、そのまま、まっすぐ、北浅羽の堤桜へ行く。

ところがだ、桜どころではない、すっかり、葉桜になっている。足元に、ずらっと、ならんでいる、白いラッパ水仙が、みなして、笑っている。

一週間、いや、二週間、おそい!どうして、こんなに、間が抜けているのか、やはり、大震災の影響で、繊細なことに、気が回らなくなっている。

移動。ほかにも、桜は、いくらでもある。そう、思いながら、工場団地のほうへ向かう。と、用水路沿いに、桜並木、満開だ。車を止め、時折の桜吹雪を浴びながら、撮影。

昨日も桜、今日も桜、とはいえ、気に入った桜写真が、撮れないでいる。雲ひとつない快晴だが、気分は、花曇り。とぼとぼ、行くしかないだろう。



にほんブログ村 写真ブログ 関東風景写真へ
にほんブログ村 写真ブログ フォトエッセイへ
にほんブログ村

FC2 Blog Ranking

関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter

此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005

thread: ある日の風景や景色

janre: 写真

[edit]

page top

 

2011

04/13

Wed.

20:22:58

越辺川写真散策<桜日和 in 2011・〆松地蔵> 

Category【越辺川写真散策

D200.2011-4-12 1hp

D200.2011-4-12 2hp

2011/04/12(火)晴天!越辺川写真散策。十時から十二時半。

北浅羽の桜を見に行くつもりで、車を走らせる。坂戸市石井付近、水処理センターの脇に、しだれ桜が見える。背後には、外秩父の山並み。

予定変更。回り込んで、飯盛川の狭い土手道へ入る。野球場付近に、車を止め、あたりを散策。

水処理センターの駐車場だろうか、道路との境に、満開の桜が、並んでいる。ヘリに沿って、撮り進むが、なぜか、心が動かない。

待ちに待った、晴れの日、桜撮りの、絶好の機会なのに、肝心の、桜が、目に入ってこない。

ふと、生垣の間から、駐車場の敷地へ入った。桜の下に、集うかのように、タンポポが、たくさん、咲いている。

あ~、やっと、心が、うごいた。

あとは、最初に目にした、色合いのいい、しだれ桜。農地の中に、ポツンと見える、レンギョウのカップル。そして、最後には、道路沿いの、〆松地蔵の芝桜など、集中力が、キレるまで、撮り歩く。

最高の、写真日和、桜日和、花日和、気分がいい。



にほんブログ村 写真ブログ 関東風景写真へ
にほんブログ村 写真ブログ フォトエッセイへ
にほんブログ村

FC2 Blog Ranking

関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter

此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005

thread: ある日の風景や景色

janre: 写真

[edit]

page top

 

2011

04/12

Tue.

23:44:02

越辺川写真散策<嵐山堤桜*花曇り> 

Category【越辺川写真散策

D200.2011-4-11 1hp

2011/04/11(月)曇り、時々晴れ。都幾川写真散策。十一時半から二時半。

午前中は、曇り。フォト蔵さんなどを見ながら、様子見。昼前になり、少し、日差しが出る。急いで支度をして、車に乗る。

407号経由、嵐山堤桜へ向かう。途中、あちこちに、満開の桜が見える。民家の庭先にも、色とりどりの木花が、咲き乱れている。完全に、春になっている。

鞍掛橋、月田橋を渡り、学校橋の際に出る。見渡すと、農道などに、車が、数珠なり!桜は、まだ七分咲きだが、見物客で、ごった返している。

菜の花畑の横に、駐車して、撮りだす。とはいえ、日差しがない。青空が見えない。無理だ、と思いつつ、粘る。

小一時間撮って、移動。少し先の民家脇に、レンギョウ、コブシ、ツバキなどが咲いている。近くに行って、ゆっくり眺める。

ウグイスが、近くで、鳴いている。白い花をいっぱいつけたコブシからは、上品な香りがする。

これで、晴れていれば、申し分ないのだが、あいにくの、花曇り。今日も、スカッとした桜は、撮れなかった。



にほんブログ村 写真ブログ 関東風景写真へ
にほんブログ村 写真ブログ フォトエッセイへ
にほんブログ村

FC2 Blog Ranking

関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter

此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005

thread: ある日の風景や景色

janre: 写真

[edit]

page top

 

2011

04/09

Sat.

20:06:18

越辺川写真散策<春のコンチェルト・鉄塔> 

Category【越辺川写真散策

D700.2011-4-6 1hp

D700.2011-4-6 2hp

2011/04/06(水)快晴。越辺川写真散策。十時から十二時半。

坂戸の、住吉の桜を見に行く。ところがだ、遠目から見ても、葉桜になっている。念のため、近くまで行って、確かめる。おそかった!

地震や原発の問題で、花期をすっかり忘れていた。濃いピンクの、彼岸桜だったのだろうか、とにかく、がっかりだ。

移動。農道を、ゆるゆる走り、支流の飯盛川、荻野二号橋まで行く。車を止め、あたりを、ゆっくり、散策。

農地の中の、鉄塔。隣に、朱色の屋根の、カントリーエレベーター。なじみの景色に、土手の菜の花を、手前に入れ、春らしさを、強調した。少し、汗ばむほどの陽気だった。



にほんブログ村 写真ブログ 関東風景写真へ
にほんブログ村 写真ブログ フォトエッセイへ
にほんブログ村

FC2 Blog Ranking

関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter

此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005

thread: ある日の風景や景色

janre: 写真

[edit]

page top

 

2011

04/03

Sun.

20:18:38

越辺川写真散策<北浅羽の桜・トラクターの見える風景> 

Category【越辺川写真散策

D700.2011-4-2 2hp

D200.2011-4-2 1hp

2011/04/02(土)曇りのち晴れ、越辺川写真散策。十一時半から二時。

午前中は、曇り。昼前になって、日差しが出る。急遽、支度をして、北浅羽の桜を撮りに行く。

道を間違えて、かなり、おお回りをする。右岸、桜並木の西側、土手下に車を止め、撮り始める。

桜は、まだ、六分咲き。花見客が、数組いるだけで、いたって、静か。納得できるまで、撮り続ける。



にほんブログ村 写真ブログ 関東風景写真へ
にほんブログ村 写真ブログ フォトエッセイへ
にほんブログ村

FC2 Blog Ranking

関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter

此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005

thread: ある日の風景や景色

janre: 写真

[edit]

page top

 

2011

02/24

Thu.

13:43:32

越辺川写真散策<小さな風景・木橋> 

Category【越辺川写真散策

D700.2011-2-23 1hp

D700.2011-2-23 3hp

2011/2/23(水)晴れ。暖かい。越辺川写真散策。十時から十二時。

川越墓園の横を抜け、紺屋、小沼の農地を縦断。途中、寄り道。用水に架かる給水管や、安永の石仏などを撮る。

土手に上がり、一息入れる。ピカピカの車止め、緑の縞々が目に入る。枠の中をのぞくと、もう一つの、ちいちゃな風景が見える。

長く続く砂利道、そして、大好きな外秩父の山並み。しゃがみこんで、何枚か撮る。

移動、土手を下りて、右岸川原へ入る。木橋の八幡橋、橋際に車を止め、あたりを散策。

釣り人が多い。ゆっくり橋を渡りながら、上流の景色などを眺める。

清掃センターの白い煙突、その下の川面に、旅立ち前の白鳥が見える。のんびりした雰囲気、気分がいい。



にほんブログ村 写真ブログ 関東風景写真へ
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

FC2 Blog Ranking

関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter

此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005

thread: 四季 -冬-

janre: 写真

[edit]

page top

 

2011

02/01

Tue.

19:45:42

越辺川写真散策<白鳥見物> 

Category【越辺川写真散策

D700.2011-2-1 2hp

2011/02/01(火)晴れ。寒さが和らぐ。越辺川写真散策。十時から十二時。

川島のハクチョウを見に行く。

川越墓園の横を抜け、農道を縦断。県道を右折し、道場橋を渡る。

左岸土手も、車両通行禁止。245号の旧道に出て、迂回。工場に沿った土手下道を行くと、白鳥見物の特設駐車場に出る。

装備を整え、川原へ下りる。今回は、左岸側から、対岸の煙突を入れて、小一時間、粘る。

さほど、寒くない。白鳥たちも、くつろいでいる感じ。ただし、少し気になることがある。

駐車場のフェンスに看板、鳥インフルエンザや生態系への影響を考え、平成20年から、餌やりなどはしていない、との文言。さらに、餌をあげないでください、とも書いてある。

う~ん、餌やりをしないで、100羽以上のハクチョウが、どうやって生きていくのか、釈然としないまま、引き上げる。



にほんブログ村 写真ブログ 関東風景写真へ
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

FC2 Blog Ranking

関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter

此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005

thread: 四季 -冬-

janre: 写真

[edit]

page top

 

2011

01/19

Wed.

20:40:42

越辺川写真散策<川島の白鳥・青い川> 

Category【越辺川写真散策

11hp28.jpg

11hp29.jpg

2011/1/19(水)冬晴れ。越辺川写真散策。十時から十二時。

川島の白鳥を見に行く。

川越墓園の横を抜け、紺屋・横沼の農地を縦断、小沼のはずれあたりで農道へ入り、土手に上がる。

ところが、右岸土手は、通行禁止、車止めの柵が設けられている。しかたない、土手で回転し、土手下の道に車を止める。

土手を上り下りして、川原へ下りる。白鳥、目で、ざっと数える。約100羽ほどいる。水際を歩きながら、小一時間、撮る。

白鳥の鳴き声、オロロン、オロロンと聞こえる。そばにある、飯盛川の大きな水門の口が開いており、その中で、木霊する。

せつない、と思うのは、人間の感性。野生の白鳥たちは、すこぶる元気。青い川を自由に行き来している。



にほんブログ村 写真ブログ 関東風景写真へ
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

FC2 Blog Ranking

関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter

此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005

thread: 四季 -冬-

janre: 写真

[edit]

page top

 

2011

01/10

Mon.

22:32:51

越辺川写真散策<堂平天文台・笠山> 

Category【越辺川写真散策

11hp17.jpg

11hp18.jpg

2011/01/10(月)冬晴れ。越辺川写真散策。十時から十二時。

一本松の信号を直進、万年橋を渡り、川角小学校経由で、越辺川橋まで、一気に走る。

右岸、橋際の農道に車を止め、外に出る。寒い、カイロを持っているが、それでも、手がかじかむ。めげずに、北西側の景色などを、丹念に撮る。

移動、橋を渡り、左岸側の農地へ出る。用水路に沿って走り、笠山・撮影ポイントへ行く。

越辺川の写真散策も、これで、ひと段落。この先は、川幅も狭くなり、開けたところがない。

今度は、梅が咲くころに、また来てみよう。



にほんブログ村 写真ブログ 関東風景写真へ
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

FC2 Blog Ranking

関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter

此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005

thread: 四季 -冬-

janre: 写真

[edit]

page top

 

2011

01/06

Thu.

20:41:46

越辺川写真散策<笠山1・2・3> 

Category【越辺川写真散策

11hp9.jpg

11hp10.jpg

11hp11.jpg

2011/1/6(木)晴れ。越辺川写真散策。十時半から十二時。

東洋大の横を抜け、小堤の信号を直進。そのまま、道なりに走り、407号・高坂交差点を右折。回り込んで、左岸土手へ上がる。

土手道は、車両通行禁止、駐車スペースもない。川原へ下り、島田橋の手前に車を止め、外に出る。

秩父颪の襲来!ダウンパーカを着込んで、土手へ上がる。外秩父のはずれ、笠山を望遠で狙う。強風、体があおられる。しかも、寒い。

念のため、というよりは、自信が持てないので、同じような構図で何十枚も撮る。それでも、撮れたような気がしなかった。



にほんブログ村 写真ブログ 関東風景写真へ
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

FC2 Blog Ranking

関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter

此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005

thread: 四季 -冬-

janre: 写真

[edit]

page top

 

2011

01/05

Wed.

18:43:17

越辺川写真散策<トルネード雲・水鏡> 

Category【越辺川写真散策

11hp7.jpg

11hp8.jpg

2011/1/5(水)晴れ。越辺川写真散策。十時から十二時。

一本松の信号を直進、万年橋を渡り、宮下橋へ行く。

右岸、橋の横に車を止め、小一時間、あたりを散策。外秩父の山並み、それに、水鏡になった川面などを撮る。

野鳥がたくさんいる。カモ、カラス、シラサギ、オナガ、カワウ、カワセミ、そのほか、名前の知らない鳥たちが、飛び回っている。川の水も、驚くほどきれいだった。



にほんブログ村 写真ブログ 関東風景写真へ
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

FC2 Blog Ranking

関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter

此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005

thread: 四季 -冬-

janre: 写真

[edit]

page top

 

2010

11/29

Mon.

20:02:44

2010入間川写真紀行(抄)11-16<東上線・カラシナ・小春日和・おっぱい山> 

Category【越辺川写真散策

D700.2010-11-29 1hp

D700.2010-11-29 2hp

D700.2010-11-29 3hp

D200.2010-11-29 1hp

2010/11/29(月)快晴。越辺川写真散策。十時から十二時。

東洋大の横を抜け、小堤の信号を直進、そのまま、まっすぐ走り、高坂橋まで行く。

橋を渡り終える間際、左折、左岸土手へ入り、通行禁止の柵の前に車を止める。

雲ひとつない青空、土手の上から、北西側の景色などを撮る。外秩父の山並み、おっぱい山がよく見える。

斜面に、ちらほら咲いているのは、カラシナ。しゃがみこんで、撮る。カラシナにピントを合わせれば、背景がボケる。逆に、背景にピントを合わすと、カラシナがボケる。

この位置取りから、両方撮るのは不可能。カラシナさんには、泣いてもらった。



にほんブログ村 写真ブログ 関東風景写真へ
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

FC2 Blog Ranking

関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter

此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005

thread: 四季 -初秋-

janre: 写真

[edit]

page top

 

2010

11/20

Sat.

22:54:29

2010入間川写真紀行(抄)11-11<丘・荻野二号橋・カントリーエレベーター> 

Category【越辺川写真散策

D200.2010-11-20 1jpg

D700.2010-11-20 1jpg

D700.2010-11-20 2jpg

2010/11/20(土)晴れ。越辺川写真散策。十時から十二時。

越辺川支流、飯盛川荻野二号橋へ行く。土手に上がり、開けた景色へカメラを向ける。

昨日につづき、D700の調整。まだ理解できない機能があるので、いろいろ試す。

あとは、眠っていたレンズ、VR80-400をD200につけて、遠方を撮る。解像度は、これまでのレンズより、かなりいい。ただし、重い。

今までは、比較的軽いカメラを首から下げ、お散歩気分で写真が撮れた。しかし、今後は、重いカメラを二台、首と肩にかけて撮ることになる。

いい写真を撮るためのチャレンジ!レベルアップのために頑張る!そう思っているが、果たして、長続きするものなのか、心もとない。



にほんブログ村 写真ブログ 関東風景写真へ
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

FC2 Blog Ranking

関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter

此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005

thread: 四季 -初秋-

janre: 写真

[edit]

page top

 

2010

11/10

Wed.

18:31:46

2010入間川写真紀行(抄)11-6<おっぱい山・越辺川八幡橋・紺屋の雲> 

Category【越辺川写真散策

D200.2010-11-10 1jpg

D200.2010-11-10 2jpg

D200.2010-11-10 3jpg

2010/11/10(水)晴れ。越辺川写真散策。十時から十二時。

川越市下小坂、白髭神社の横を抜け、坂戸市紺屋・横沼・小沼の農地を縦断。電柱が見えたら、農道を右折。突き当りの土手まで行き、小休止。

用水沿いに小さな石仏がある。そばに立っているモミジが色づいている。何度も撮っているが、まだモノにしていない。もう無理だろう。

それよりも、北西方向に、おっぱい山。ただし、送電線が頂上にかかっている。ま、こちらも何度も撮っている。ダメもとで、何枚か撮る。

と、斜光ながら、意外にきれい。とたんに、撮影モード。三十分ほど、立ち位置を変えながら集中する。

明りの具合が、もう限界。一息入れて、移動。土手を上り下りして、八幡橋へ行く。

最近架け替えられた木橋。ただし、こちらも、まともな写真がない。橋際の駐車スペースに車を止め、撮りだす。

やはりダメ!橋はあきらめる。帰り際、記念写真にと、周囲の様子を撮る。

来た道を戻る。紺屋の広い農道。北側の空が目に入る。雲の様子がいい。車を止め、空に向かって、ぐるっと、連写。撮れても撮れなくてもいい。そんな気分になった。



にほんブログ村 写真ブログ 関東風景写真へ
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

FC2 Blog Ranking

関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter

此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005

thread: 四季 -初秋-

janre: 写真

[edit]

page top

 

2010

11/09

Tue.

20:56:11

2010入間川写真紀行(抄)11-5<収穫後の稲田・坂戸市越辺川流域> 

Category【越辺川写真散策

D200.2010-11-9 1jpg

2010/11/09(火)晴れ。越辺川写真散策。十時から十二時。

東洋大の横を抜け、塚越の信号を直進。石井・島田の広い農地へ入る。

収穫後の稲田が、一面、黄緑色。広い農道に車を止め、手前にセイバンモロコシを入れて撮る。

移動。農地を縦断、赤尾落合橋へ行く。土手の下、通行止めの柵ができている。歩いて、見に行く。

赤尾橋、長樂橋、ともに通行禁止。いたみがひどい。修復するつもりがないようだ。これが見納めと、橋の上をゆっくり歩く。

人の手が入らない木橋は、なお一層、しらっちゃけていた。朽ち果てる運命を、甘受しているように思えた。

残念ながら、今回も、アップできるような写真は撮れなかった。



にほんブログ村 写真ブログ 関東風景写真へ
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

FC2 Blog Ranking

関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter

此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005

thread: 四季 -初秋-

janre: 写真

[edit]

page top

 

2010

10/06

Wed.

18:38:40

2010入間川写真紀行(抄)10-3<キクイモ・おっぺ川小沼地区> 

Category【越辺川写真散策

D200.2010.10.6 03511

D200.2010.10.6 16811.jpg

2010/10/06(水)晴れ。越辺川写真散策。十時から十二時。

川越墓園の横をぬけ、紺屋の農地へ入る。ひろい農道を、さらに行くと、台形の盛り土の上に、キクイモが咲いている。

道に車を止め、見に行く。道路の建設用地なのか、農地の真ん中に、きちっと柵で囲まれている。それに、急な斜面には、腰ほどの高さの雑草が、びっしり生い茂っている。

登るのはあきらめ、周りを少し歩く。

移動。今度は、右岸・道場橋際へ行く。土手の斜面には彼岸花、遠くに圏央道が見える。空の様子も穏やかで、気持ちが安らぐ。



にほんブログ村 写真ブログ 関東風景写真へ
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
にほんブログ村

FC2 Blog Ranking

入間川写真紀行・スライドショー

此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005

thread: お散歩写真

janre: 写真

[edit]

page top

 

2010

10/04

Mon.

12:11:37

2010入間川写真紀行(抄)10-2(2)<不定形の雲・シロタエ向日葵> 

Category【越辺川写真散策

D200.2010.10.2 36311.jpg

D200.2010.10.2 41711.jpg

2010/10/2(土)晴れ。越辺川写真散策。十時から十二時。

・・・土手にあがる。新しく舗装された道を、戻る。

気分的には、撮影モードは終了していた。しかし、北側の景色に、思わず立ち止まった。空の様子が、じつにいい。

不定形の雲が出ると、天気が崩れるそうな。たしかに、明日は雨の予報。とたんに元気になって、カメラを構えた。

この一瞬の光景が、貴重な宝石のように思えた。



にほんブログ村 写真ブログ 関東風景写真へ
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
にほんブログ村

FC2 Blog Ranking

入間川写真紀行・スライドショー

此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005

thread: お散歩写真

janre: 写真

[edit]

page top

 

2010

10/02

Sat.

21:50:36

2010入間川写真紀行(抄)10-2(1)<秋空・越辺川水管橋> 

Category【越辺川写真散策

D200.2010.10.2 04711.jog

D200.2010.10.2 27611.jpg

2010/10/02(土)晴れ。越辺川写真散策。十時から十二時。

川越墓園の横をぬけ、紺屋・横沼・小沼・赤尾の農地を縦断。

飯盛川の土手を乗り越え、荻野二号橋を渡る。さらに、右岸の一般道に出て、右折、天神橋を渡る。

回り込んで、橋の下をくぐり、路肩に車を止める。今日は、車が多い。

川上に向かって、ほぼ順光。言い訳は出来ない。土手下に下り、水管橋まで、歩きながら撮る。

暑い、橋の下でタイツなどを脱ぐ。頭がくらくらする。一息入れる。どこからともなく、涼しい風が吹いてくる。



にほんブログ村 写真ブログ 関東風景写真へ
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
にほんブログ村

FC2 Blog Ranking

入間川写真紀行・スライドショー

此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005

thread: お散歩写真

janre: 写真

[edit]

page top

 

2010

10/01

Fri.

20:24:31

2010入間川写真紀行10-1<おっぺ川の彼岸花> 

Category【越辺川写真散策

D200.2010.10.1 08411.jpg

D200.2010.10.1 11611.jpg

2010/10/01(金)曇りのち晴れ。越辺川写真散策。十二時半から二時半。

昨日、ネットで下調べ。越辺川天神橋付近の彼岸花が、満開らしい。

天気予報があたり、昼から晴れる。

川越墓園の横をぬけ、紺屋の農地を縦断、回りこんで道場橋を渡る。左岸土手へはいり、遡上。

天神橋の下をくぐり、車をとめる。土手の斜面が、真っ赤に染まっている。空には浮雲が連なり、遠くに、黄緑色の水管橋が見える。

少し、目つきが鋭くなった。



にほんブログ村 写真ブログ 関東風景写真へ
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
にほんブログ村

FC2 Blog Ranking

入間川写真紀行・スライドショー

此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005

thread: お散歩写真

janre: 写真

[edit]

page top

 

2010

09/21

Tue.

21:41:28

2010入間川写真紀行(抄)9-8<島田橋とママコノシリヌグイ・彼岸花と鉄塔> 

Category【越辺川写真散策

D200.2010.9.21 13111.jpg

D200.2010.9.21 18311.jpg

2010/09/21(火)晴れ。越辺川写真散策。十時から十二時。

東洋大の横をぬけ、そのまま、まっすぐ島田橋まで走る。

右岸橋際に車を止め、付近を散策。

岸辺に、アレチウリが広がっている。その中に、ピンクの小さな蕾のような花がある。茎を触ってみる。トゲトゲがある。となれば、ママコノシリヌグイだ。

木橋にからめて、何とか撮りたいものだ。かなり粘る。

暑い、一息入れる。今度は、彼岸花。除草された土手の斜面に咲いている。すっかり、秋だ。



にほんブログ村 写真ブログ 関東風景写真へ
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村

FC2 Blog Ranking
写真Link

入間川写真紀行・スライドショー

関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter

此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005

thread: お散歩写真

janre: 写真

[edit]

page top

 

2010

04/25

Sun.

21:37:31

2010入間川写真紀行(抄)4-6 

Category【越辺川写真散策

D200.10.4.25 04811.jpg

D200.10.4.25 09411.jpg

D200.10.4.25 16511.jpg

2010/04/25(日)晴れ。日中は暖かい。越辺川写真散策。九時半から十一時。

番外。鶴ヶ島市高倉新田の菜の花畑。例年通り、鯉幟が立った。初夏の風に、鯉たちが青空にそよぐ。



にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 埼玉情報へ
にほんブログ村

FC2 Blog Ranking

thread: 埼玉県

janre: 地域情報

[edit]

page top

 

2010

04/24

Sat.

20:30:39

2010入間川写真紀行(抄)4-5 

Category【越辺川写真散策

D200.10.4.24 12611.jpg

2010/04/24(土)晴れ。越辺川写真散策。十時から十二時半。

一本松の信号を直進、万年橋を渡り、宮下橋へ出る。

右岸橋際から遡上、ポイント撮影をしながら、越生大橋まで行く。付近を散策。

越辺川橋の北側、用水路の両脇に山吹が咲いている。運良く、今が盛り。西側の笠山にからめて、なんとか撮れないものなのか。明かりの具合からして、絶対無理!わかっていながら、しつこく撮った。



にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 埼玉情報へ
にほんブログ村

FC2 Blog Ranking

thread: 埼玉県

janre: 地域情報

[edit]

page top

 

2010

04/13

Tue.

20:55:07

2010入間川写真紀行(抄)4-3 

Category【越辺川写真散策

D200.10.4.13 02411.jpg

D200.10.4.13 14111.jpg

D200.10.4.13 22311.jpg

2010/04/13(火)晴れ。初夏の陽気。越辺川写真散策。十時から十二時半。

新道経由で、釘無橋へ出る。橋を渡り、左岸・橋際を左折、土手に車を止め、釘無観音を撮る。

移動。土手下の道へ回りこみ、川島の桜堤を見に行く。途中で、仮舗装された土手に上がり、桜並木の下に車を止める。

付近を散策。見物人は、ほとんどいない。桜吹雪を、静かに眺める。帰り際に、笠山を望遠で撮る。



にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 埼玉情報へ
にほんブログ村

FC2 Blog Ranking

thread: 埼玉県

janre: 地域情報

[edit]

page top

 

2010

03/28

Sun.

10:11:33

2010入間川写真紀行(抄)3-10 

Category【越辺川写真散策

D200.10.3.27 17611.jpg

 
2010/03/28(土)晴れ。まだ風が冷たい。越辺川写真散策。十時から十二時。

北坂戸大橋経由で、北浅羽の桜を見に行く。

ほぼ満開。見物人は、土手下の桜を、散歩しながら鑑賞。ドンちゃん騒ぎするような輩はいない。きわめて健全、気持ちがいい。



にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 埼玉情報へ
にほんブログ村

FC2 Blog Ranking

thread: 埼玉県

janre: 地域情報

[edit]

page top

 

2010

03/22

Mon.

20:47:42

2010入間川写真紀行(抄)3-9 

Category【越辺川写真散策

 

D200.10.3.22 04311.jpg


2010/03/22(月)晴れ。越辺川写真散策。十時から一時。

寄り道。鶴ヶ島・高倉新田、菜の花畑の様子を見に行く。まだ三分咲き。

移動。万年橋経由で、宮下橋へいく。右岸橋際から、流れに沿って遡上。松貫橋を渡り、左岸流域の農地を走る。

さらに、越辺川大橋の北側から回りこんで、用水沿いの農道に出る。車を止め、付近を散策。

荒地へ踏み込み、小高い土手に上る。正面は低い山。段々の住宅地になっている。土手下には梅林などもあり、笠山が近い。



にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 埼玉情報へ
にほんブログ村

FC2 Blog Ranking

thread: 埼玉県

janre: 地域情報

[edit]

page top

 

2010

03/19

Fri.

18:33:35

2010入間川写真紀行(抄)3-8 

Category【越辺川写真散策

D200.10.3.19 02011.jpg



D200.10.3.19 08011.jpg


2010/03/19(金)晴れ。越辺川写真散策。十時から十二時。

一本松の信号を直進、万年橋を渡り、宮下橋へいく。車を橋際に止め、西側の景色を眺める。笠山が小さく見える。

移動。太陽を背にして、西戸の農地を流す。処々に白梅、休耕地には菜の花。大きな浮雲にからめて撮るが、露出に失敗、モノにならなかった。



にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 埼玉情報へ
にほんブログ村

FC2 Blog Ranking

thread: 埼玉県

janre: 地域情報

[edit]

page top

 

2010

03/17

Wed.

15:07:51

2010入間川写真紀行(抄)3-7 

Category【越辺川写真散策

D200.10.3.17 07811.jpg


2010/03/17(水)曇り時々晴れ。越辺川写真散策。十時から十一時半。

東洋大の横をぬけ、小堤の信号を直進。そのまま道なりに走り、塚越の交差点を通過。新しい信号、変則四差路を右折して、支流の飯盛川に出る。

川沿いの低い土手を遡上。農道に車を止め、「すみよしの桜」を見に行く。

花は、まだ六分咲き。去年と同じ場所へ行き、少し粘る。照ったり翳ったり、そのうち、日差しがなくなる。早々に引き上げ。



にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 埼玉情報へ
にほんブログ村

FC2 Blog Ranking

thread: 埼玉県

janre: 地域情報

[edit]

page top