此岸からの風景
<日本灯台紀行 旅日誌>オヤジの灯台巡り一人旅 長~い呟きです
2012
12/06
Thu.
22:12:10
小畔川写真散策<花切手*ローズマリー>
Category【小畔川写真散策】
2012/12/04(火)曇り一時晴れ。小畔川写真散策。十一時から十二時。
写真の質、ハードルを高くしたので、ここ何日か、気に入った写真が撮れない。
考えていても始まらない。とにもかくにも、ファインダーをのぞいて、お花に向き合うしかない。
日差しが出て来たので、気になっていた、土手沿いの花壇、ペチュニアを撮りに行く。
背景は、色とりどりの小菊たち。なんとかなると思ったが、よくみると、お花が盛りを過ぎて、みなさえない。
諦めて、少し歩いてみる。毎年撮っていた、ムラサキシキブ、時機を逸して、こちらも精彩がない。
次に目に留まったのは、ローズマリー、紫の小さなお花、再三再四、撮り損ねている。
目を凝らして、形のいいお花を探す。うまい具合に、小菊たちを背景にすることができた。

FC2 Blog Ranking
関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter
此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005
2012
09/04
Tue.
21:24:13
小畔川写真散策<ポーチュラカ*アレチヌスビトハギ>
Category【小畔川写真散策】
2012/09/03(月)晴れのち曇り。不安定な天気。小畔川写真散策。九時半から十一時半。
左岸、高橋付近のレジャー農園を見て回る。ハナトラノオやアップルミントに、セセリ蝶が、たくさん集まっていた。
多少、涼しくなったせいか、農作業をしている人の姿が目立つ。深入りはせず、移動。
次は、水鳥の郷公園の横、稲田の一角にある家庭菜園。タカサゴユリとトロロアオイが、遠目からよく目立つ。
近くまで行って、少し粘るが、どちらも、写真にできなかった。
最後に、御伊勢橋際の花壇。白蝶草や山桃草が元気だ。ゆらゆら揺れている枝先に、きれいに咲いている。
ほかには、ポーチュラカ、それに、アレチヌスビトハギ。小さなお花の形が面白い。とはいえ、枝先でゆらゆら揺れている。撮るのは大変。ほとんどが、ピンボケだった。

FC2 Blog Ranking
関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter
此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005
2012
07/31
Tue.
23:01:37
小畔川写真散策<ザクロの実*オイランソウ>
Category【小畔川写真散策】
2012/07/31(火)晴れ。小畔川写真散策。十一時から十二時。
小畔川右岸、御伊勢橋際の花壇。目立っているのは、白蝶草に色とりどりのポーチュラカ。
今日は、いきなり、カメラを向けることをせずに、じっくり観察する。魅力的なお花、それに、明るい背景を目で探す。
場所やお花に、慣れすぎているのかもしれない。気持ちが、全然動かない。移動。
左岸、高橋際、桜並木の下に車を止め、右岸の、土手沿いの花壇を見に行く。
白や紫のムクゲ、合歓の木のお花などが、通るたびに、気になっていた。
途中、盛りが過ぎてしまった西欧人参木、ザクロの実、フェンス際のオイランソウなどを撮る。
風があるせいか、炎天下の撮影が、さほど苦にならなかった。暑さに、体が慣れてきたのかもしれない。

FC2 Blog Ranking
関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter
此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005
2012
07/27
Fri.
21:55:09
小畔川写真散策<ヒャクニチソウ*花の中に花>
Category【小畔川写真散策】
2012/07/27(金)晴れ。小畔川写真散策。十一時から十二時。
気になっていたのは、尾崎神社付近の、民家の花壇。この時期、毎年、道沿いのダリアが見事だ。
小畔川沿い、少し広くなった場所に車を止め、歩いて撮りに行く。
紫のダリアが目についたが、背景がよくない。
ほかにも、オイランソウ、西洋フウチョウソウ、百日草、天人菊=特攻花などにも、カメラを向けたが、お花たちの表情が、つかめない。どれもみな、よそよそしい。
健康不安。こちらの心境が、撮影に影響しているようだ。
それに、猛暑日。息苦しくなるような暑さ。長居はせずに、早々に引き上げる。

FC2 Blog Ranking
関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter
此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005
2012
07/16
Mon.
11:22:47
小畔川写真散策<インドハマユウ*キキョウ>
Category【小畔川写真散策】
2012/07/10(火)晴れ。小畔川写真散策。十時半から十二時。
梅雨の晴れ間。猛烈に暑い。撮影は、一時間と決めて、小畔川水鳥の郷公園へ行く。
駐車場に車を止め、付近を散策。
目についたのは、インドハマユウ。盛りが過ぎて、少し枯れかかっているが、オシベを主役にして、少し粘る。
あとは、川沿いの家庭菜園。キキョウが、真夏の日差しを浴びて、元気だ。
白いムクゲ、真紅のカンナ、タチアオイ、薄紫のギボウシなどにも、カメラを向けたが、モノにはならなかった。
日影に入りながら、小一時間の撮影。体調が万全でないせいか、かなり参った。
もうすぐ梅雨明け。猛暑、炎天下での撮影を想い、少し気が重くなった。

FC2 Blog Ranking
関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter
此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005
2012
07/10
Tue.
21:29:33
小畔川写真散策<ベコニア1・2*コムラサキの花>
Category【小畔川写真散策】
2012/07/9(月)晴れ。小畔川写真散策。十時半から十二時。
小畔川右岸、高橋と吉田橋の間、土手沿いの花壇。一角だけ、賑やかだ。
向かいのご主人が、丹精しているらしく、いろいろ咲き乱れている。挨拶して撮らせてもらう。
赤とピンクのベコニアが、とくに見事。とはいえ、お花の表情が、なかなか見つけられない。低い位置で、かなり粘る。
・・・何日か前から、ストレッチを始めた。腹回りの脂肪が、あまりにも醜い感じがして、嫌気がさした。
効果てきめん?中腰の撮影が、さほど苦にならない。二台のカメラも、重いとは感じなかった。
ご主人に、お礼を言って、さらに、花散策。
盛りの過ぎたビョウヤナギ、再三撮り損ねているバーベナ、コムラサキの、小さなお花などに、カメラを向ける。
炎天下、まるまる一時間、汗だくになるが、疲れは全く感じなかった。

FC2 Blog Ranking
関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter
此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005
2012
07/05
Thu.
17:10:50
小畔川写真散策<ポーチュラカ*白蝶草>
Category【小畔川写真散策】
2012/07/04(水)晴れ。小畔川写真散策。十時半から十二時。
右岸、御伊勢橋際の花壇。
撮り損ねているお花がたくさんある。カッと日差しが出て、絶好の撮影日和。今日こそはと、少し気合が入る。
気のせいだと思うのだが、二日前からのストレッチが効いている。炎天下の一時間以上の撮影、ほとんど疲労感を感じなかった。
彼岸花の別名を持つミソハギ、かわいい色合いのポーチュラカ、群れ咲いているのは、キバナコスモス。お目当ての白蝶草が、相変わらず元気だった。
そのほか、美人で、ゴージャスなグラジオラスは、まったく絵にできなかったが、いろいろなお花に、衒いなく、カメラを向けた。
今日も、背景の色合いなど、これといった写真は、ほとんど撮れなかったものの、いくつか、アイディアも出て、時間を忘れるほどの集中だった。
写真の質、撮影技術、ともに、ワンステップあがったような気がした。

FC2 Blog Ranking
関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter
此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005
2012
07/03
Tue.
21:16:36
小畔川写真散策<ゼニアオイ*スイセンノウ>
Category【小畔川写真散策】
2012/07/02(月)曇り、一時晴れ。小畔川写真散策。十一時から十二時半。
左岸、高橋付近の、桜並木に車を止める。付近のレジャー農園を散策。
目についたのは、タチアオイ、それに、ゼニアオイ。梅雨の中休み、久しぶりの青空に、つんと伸び上った姿が、目に心地よかった。
あとは、色鮮やかな、黄色のユリ、ピンクのスイセンノウ。大柄のルドべキア?などにも、カメラを向けた。
レジャー農園は、植物園に比べて、野趣があり、アナーキーで、面白い。ゆったりと、楽しい集中、撮影ができた。

FC2 Blog Ranking
関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter
此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005
2012
06/13
Wed.
22:58:23
小畔川写真散策<ヘメロカリス*名前不明・君の名は?>
Category【小畔川写真散策】
2012/06/08(金)晴れ。小畔川写真散策。十一時から十二時半。
御伊勢橋際の、花壇。お花が咲き乱れている。とはいえ、名前が、ほとんどわからない。
とりあえずは、見知っているお花、白蝶草、ブルーサルビア、マツバギクなどを撮る。
ほかにも、ユリのようなお花、ヘメロカリス。初めて見る、小さなピンクの釣鐘型、これは、とうとう名前がわからなかった。
お花の名前、特定が、とても難しい。最近は、植物園で撮っているので、この苦労を忘れていた。
名前がわからないと、どうにも、親しみがわかない。気に入った写真が、なんとなく、物足りない。
お花がたくさんあるのは、楽しいが、目移りして、粘り切れない。結果として、みな撮り損ね、徒労感が大きすぎる。
限られた時間と体力、狙いを絞る必要がありそうだ。

FC2 Blog Ranking
関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter
此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005
2012
05/16
Wed.
23:10:01
小畔川写真散策<シラー・ベルビアナ*ハマナス>
Category【小畔川写真散策】
2012/05/16(水)晴れ。小畔川写真散策。十一時から十二時半。
久しぶりに、御伊勢橋の花壇へ行く。
いろいろ咲いている。車を道路に止めて、撮り始める。
目についたのは、紫のシラー。小さなお花の集合体、撮るのに難儀した。
あとは、ハマナス、きれいなお花を見つけて、集中的に撮る。
ほかにも、名前の知らないお花が、たくさんある。とはいえ、多少風邪気味、しかも、かなり暑い。
またの機会、ということにして、早々に引き上げ。

FC2 Blog Ranking
関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter
此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005
2011
12/08
Thu.
11:36:47
小畔川写真散策<なた豆*アメジストセージ>
Category【小畔川写真散策】
2011/12/04(月)晴れ。小畔川写真散策。十時から十二時。
左岸、高橋付近の、レジャー農園。小菊、トランペットフラワーなどが、咲いている。とはいえ、お花がだいぶ傷んでいて、撮る気にはなれない。
ほかには、先日撮った、ナタマメ。葉は枯れているが、実は、まだ、青々している。構図を目で探して、何枚か撮る。
あとは、農地との境に、オニノゲシ。これは、毎度のことで、どうしても、絵にならない。
さらに、ぶらぶらいくと、ピラカンサ、イチジク。最後は、突き当りの民家の庭先、いまだ、みごとに咲き誇っているアメジストセージ。
お花の色形ではなく、穂花のしなりを主題にして撮る。
なにか、気分的には、もやもやしながらも、かなり粘った。しかし、強風、それに寒い。これ以上のやる気が出ない。早々に、引き上げ。

にほんブログ村

FC2 Blog Ranking
関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter
此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005
2011
11/29
Tue.
22:11:20
小畔川写真散策<オクラの実*チェリーセージ>
Category【小畔川写真散策】
2011/11/24(木)晴れ。小畔川写真散策。十時から十二時。
左岸側、ガスタンクの対岸にあるレジャー農園へ行く。
目についたのは、オクラの実。十五センチほどの、反り返った形が面白い。ほかには、コムラサキシキブ。葉は、ほとんど枯れているが、紫の粒々が、とっても、きれい。
とはいえ、コムラサキは、撮り損ねていて、アップすることができない。残念!
移動。少し下流、皇帝ダリアあるレジャー農園の横に、小さな用水路がある。道路際のほうに、チェリーセージなどが咲いている。
野生化したわけではなく、付近の方が、育てているのだと思う。紅色の、かわいいお花が、温かい日差しを受けて、楽しそうだった。

にほんブログ村

FC2 Blog Ranking
関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter
此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005
2011
11/25
Fri.
21:59:38
小畔川写真散策<ピラカンサの実*小菊*クコの実>
Category【小畔川写真散策】
2011/11/22(火)晴れ。小畔川写真散策。十時から十二時。
小畔水鳥の郷公園、横の駐車場に、車を止める。
農地の一角、レジャー農園に、赤い実をたくさんつけた、ピラカンサが見える。畦道沿いに近づき、かなり粘る。
ほかには、立ち枯れタカサゴユリの実、たくさんあり、気になって、これも、かなり撮る。
ぬけるような青空、快晴、もう少し頑張ろう。移動して、左岸、御伊勢橋の少し上手、土手沿いの小規模なレジャー農園へいく。
皇帝ダリアが一本、きれいに咲いている。ほかにも、小菊やバラ、それに、背丈は小さいが、立派なクコの木があり、かわいい実をつけていた。
ここにも、という感じで、また一つ、撮影ポイントになる、レジャー農園を発見した。・・・お花や、農作物を育てることは、人間の、生きがいになっている。これから、もっと、盛んになるような気がした。

にほんブログ村

FC2 Blog Ranking
関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter
此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005
2011
11/23
Wed.
22:52:30
小畔川写真散策<オオ・オナモミ*ひっつき虫の想い出>
Category【小畔川写真散策】
2011/11/21(月)快晴。小畔川写真散策。十時から十二時。
小畔川左岸、伊勢原住宅団地の対岸、レジャー農園が増えたような気がする。
小菊が中心だが、ほかにも、ホウズキや綿の花、驚いたことに、ピンクカンナが一本、奥まった所に咲いていた。
隣接する休耕田には、オナモミ、ホトケノザ、オニノゲシなどが、群れている。とくに、オナモミ・ひっつき虫は、懐かしい。じっくり、撮った。
お花を撮りだしから、花壇やレジャー農園が、目につくようになった。燈台もと暗し、すぐ近くに、まだまだ、たくさん咲いている。

にほんブログ村

FC2 Blog Ranking
関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter
此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005
2011
11/15
Tue.
22:10:17
小畔川写真散策<オシロイバナ*山桃草1・2>
Category【小畔川写真散策】
2011/11/9(水)曇り、時々晴れ。小畔川写真散策。十時から十二時半。
照ったり翳ったりの、気乗りしない空模様。どこへ行こうか、腹が決まらないまま、家を出る。
ふと、思いついて、入間川左岸、川越橋の下へ行く。
護岸沿いに、コセンダングサが群れていた。種となった、黒い真ん丸が、たくさん、空に突き出ている。
川面に映る、鉄塔なども眺めてみるが、どうにも、写真を撮る気になれない。
移動。気分を変えて、小畔川右岸、御伊勢橋際の花壇へ行く。コスモスは終わっていたが、小菊などが咲いている。
驚いたことに、山桃草が、まだ、元気だ。夏の暑い時期から、二、三か月、お花をつけていることになる。
ほかには、欄干付近の、オシロイバナ。曇りっぽいので、まだ、花が開いている。少し粘る。
戻りは、狭い川原へ下り、水際を歩く。
ミゾソバなどを撮っていると、カワセミ!空飛ぶ宝石が、目の前を、ものすごいスピードで、横切っていった。コバルトブルーに、一瞬、目を奪われた。

にほんブログ村

FC2 Blog Ranking
関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter
此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005
2011
11/12
Sat.
22:42:06
小畔川写真散策<トランペットフラワー*フジバカマ1・2*なた豆>
Category【小畔川写真散策】
2011/11/04(金)晴れ。小畔川写真散策。十時から十二時。
高橋を渡り、左岸、桜並木の下に車を止め、付近のレジャー農園を散策。
夏から秋への変わり目、一時、お花の姿が消えた。ところが、今日は、様子がちがっている。
小菊を中心に、農園全体が、かなりにぎやかだ。
お花で、目についたのは、トランペットフラワー、それに、フジバカマ。ほかに、なた豆、立ち枯れた、小さなヒョウタンなど、区画道を歩きながら、ゆっくり撮る。
サヤエンドウの巨大なものが、なた豆で、近くで作業をしている方に、名前を聞いた。薬用にするのだという。面白いので、かなり粘った。
ネット検索すると、鹿児島のほうでは、江戸時代、食用にしていたようだ。篤姫の逸話もあり、なるほどと思った。

にほんブログ村

FC2 Blog Ranking
関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter
此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005
2011
10/14
Fri.
22:22:50
小畔川写真散策<シロタエ向日葵1・2*フヨウ*マルバルコウソウ>
Category【小畔川写真散策】
2011/10/08(土)晴れのち曇り。小畔川写真散策。十時から十二時。
左岸、高橋際の、桜並木の下に車を止める。
目の前の、レジャー農園。背の高くなった、シロタエヒマワリが、秋空に揺れている。
そばを通るたびに、気になっていたので、迷わず、カメラを向ける。少し粘る。
移動。歩いて、橋を渡り、右岸の、土手沿いの花壇へ行く。
いろいろ咲いている。紅と白の、オシロイバナ、フェンスに絡みついている、マルバルコウソウ。あとは、奥のほうでひっそり咲いている、背の低い、フヨウ。
それから、ムラサキシキブ、紫の粒々が、秋の日差しを受けて、輝いている。宝石のようだ。
とはいえ、残念ながら、写真は、撮り損ねた。敗因は、画面構成、それに、超望遠のため、深度が浅くて、枝の粒々が、暈けてしまった。
次回、どうやって、撮ろうか、そのことが、寝るまで、頭から離れなかった。

にほんブログ村

FC2 Blog Ranking
関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter
此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005
2011
09/21
Wed.
12:05:40
小畔川写真散策<アメリカフヨウ・羽衣ルコウソウ>
Category【小畔川写真散策】
2011/09/07(水)晴れ。小畔川写真散策。十時から十二時。
吉田橋を渡って、東上線沿いの、レジャー農園へ行く。
道沿いのフェンスに絡みついた、羽衣ルコウソウ、今を盛りと、びっしり、咲きそろっている。
車を、道路に止め、撮り始める。かなり粘るが、どうしても、お花の表情が見えてこない。
引き上げようとすると、農園の丹精から戻ってきた、自転車のおじさんに、話しかけられる。気のよさそうな感じなので、ちょっと立ち話。
移動。天気がいいので、名細中学あたりから、左岸の、川沿いを流す。
お目当ては、去年見つけた、電柱にからみついていた、大量の朝顔。紫が、とても、きれいだった。
とはいえ、付近まで行って、がっかり、花が落ちて、葉だけが茂っている。もう少し、早めに来るべきだった。
そのまま、白髭神社まで走り、付近を散策。道ばたの、アメリカフヨウなどを撮るが、モノにはならなかった。

にほんブログ村

FC2 Blog Ranking
関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter
此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005
2011
08/15
Mon.
22:28:56
小畔川写真散策<花切手*西洋風蝶草・桔梗>
Category【小畔川写真散策】
2011/08/12(金)晴れ。小畔川写真散策。十時から十一時半。
今日は、伊勢原公園の、川沿いの道に、車を止める。木陰になっていて、涼しい。
道を渡って、御伊勢橋際の、土手沿いの花壇、取り残したお花を撮る。
先日の暑さに比べると、多少、しのげる。涼しい風が、時折、吹き抜けていき、撮影が、苦痛ではない。
とはいえ、小一時間もすると、汗びっしょり、集中力も切れ、お昼前に、引き上げる。
セイヨウフウチョウソウが、撮れたような気もするが、帰ってからの、お楽しみだ。

にほんブログ村

FC2 Blog Ranking
関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter
此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005
2011
08/14
Sun.
21:10:38
小畔川写真散策<花切手*山桃草・メドーセージ VS アゲハ>
Category【小畔川写真散策】
2011/08/10(水)晴れ。小畔川写真散策。十時から十一時半。
右岸、御伊勢橋付近の、土手沿いのお花畑。道を挟んで、向かいが、住宅団地なので、車を止めるところがない。
少し先の、公園前の路上に止め、歩き出す。連日、信じられないような暑さだ!車から、下りたとたん、汗が噴き出す。
白蝶草が、目立っている。他にもいろいろあるが、暑すぎて、頭が、ぼおっとする。どのお花に、カメラを向けても、粘り切れない。
そのうち、まったく、集中できなくなる。少し、頭が重くて、息苦しい。熱中症を警戒して、早めに、引き上げ。異常なまでの暑さに、やる気がなくなる。

にほんブログ村

FC2 Blog Ranking
関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter
此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005
2011
08/09
Tue.
19:19:35
小畔川写真散策<花切手*ごまの花 on 世界郵便>
Category【小畔川写真散策】
2011/08/06(土)曇り、一時、晴れ。小畔川写真散策。十一時から十二時。
左岸、伊勢原団地の裏側、レジャー農園へ行く。
去年は、カクトラノオを撮った。やはり、すごく、暑い日だった。車を止め、道路際に咲いている、お花などを撮る。
寝不足なのだろうか、それとも、夏風邪か、どうにも、気合が入らない。粘り切れずに、立ち上がり、一息入れる。
見ると、農作業をしていた人の姿が、消えている。これ幸いと、細い区画道をたどりながら、農園内を散策。
ヒマワリ以外は、これといった、お花もない。ただ、ゴマの花が、盛りで、熊蜂などが、来ている。高層マンションを背景にして、少し、集中した。

にほんブログ村

FC2 Blog Ranking
関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter
此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005
2011
08/08
Mon.
22:41:12
小畔川写真散策<花切手*グラジオラス1・2>
Category【小畔川写真散策】
2011/08/03(水)曇り一時晴れ。小畔川写真散策。十時から十一時半。
久しぶりに、スカッとした日差しが出た。小畔・水鳥の郷公園付近、気になっていた、グラジオラスを撮りに行く。
道路沿いに、一株、濃い目のピンク色が、ゆらゆら、揺れている。晴れの日を待っていたのだが、どうやら、間にあった。
背が高くなりすぎ、周りの植物たちに、支えられている。強い日差しを受け、最後のお花が、三つ、四つ、先端で咲いていた。心の中で、きゅっと、音がした。

にほんブログ村

FC2 Blog Ranking
関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter
此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005
2011
07/25
Mon.
22:06:48
小畔川写真散策<花切手*真紅のカンナ>
Category【小畔川写真散策】
2011/07/23(土)晴れ、時々曇り。小畔川写真散策。十時から十二時。
昨日に続き、田島屋堰のお花畑へ向かう。ところが、雲が出て来た、日差しが弱い。気が変わり、安比奈新道、柏原団地の、お花畑に、変更。
道沿いに、ダリヤ、ノウゼンカズラが見える。さらに、日陰になった、崖沿いにも、いろいろ咲いている。
車と止めるところを探すが、住宅地の中で、適当なところがない。ぐるぐる、何回もまわるが、やはり、ダメ。
イラッときて、引き上げ。このまま、帰るわけにもいかないので、伊勢原公園へ向かう。
小畔水鳥公園の、駐車場に、車を止め、川沿いの、レジャー農園を眺める。フェンスがあって、中には、入れないが、際に、シロ木槿、アップミント、真紅のカンナなどが咲いている。
どういうわけか、五月に逆戻り、快適な陽気だが、また、雲が出て来た。イライラしても、しょうがないので、あっさり、引き上げる。
それにしても、梅雨明け後に、これほど気温の低い日が、続くことも、珍しい。天候不順が、続いている。

にほんブログ村

FC2 Blog Ranking
関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter
此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005
2011
07/23
Sat.
22:42:26
小畔川写真散策<ハゴロモルコウソウ・カンナ1・2>
Category【小畔川写真散策】
2011/07/18(月)曇り、一時晴れ。入間川写真散策。十時から十二時。
狭山の、上奥富運動公園の、百日紅が気になっていた。いつもは、八月に入ってから、咲くのだが、付近の民家では、もう咲いている。
曇り空を気にしながら、入間川大橋を渡り、右折して、運動公園へ入る。広場では、和太鼓の練習、グランドでは、少年野球、ラジコン広場では、ちいちゃなレースカーが、ものすごいスピードで、走り回っている。
夏の休日、遠目に、子供公園を眺める。百日紅が咲いているはずだが、あれ、まだ、葉っぱだけだ。
時期が早い。車から下りこともせず、回転。用水堰や、ひがん農園のトリトマなどを見て、引き返す。
トリトマ、盛りが過ぎたようで、先だけ残し、茶色になり、かなり、横倒しになっている。とはいえ、倒れたところから、U字回復して、オレンジの穂だけが、立ち上がっている。
アフリカ原産の植物、やはり、生命力が強い。などと思いながら、自宅付近にまで戻り、さらに、もう踏ん張り。レジャー農園の、ルコウソウを見に行く。
道路際、フェンス代わりの網に、からみついているのだが、お花の数が、去年に比べて少ないようにおもえる。しかも、曇ってしまった。
せっかくなので、撮るには撮ったが、日差しが、弱すぎる。農園内を一回りして、黄色のカンナなども撮るが、無理だろう、多少のストレスを残して、撮影を終了する。

にほんブログ村

FC2 Blog Ranking
関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter
此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005
2011
07/17
Sun.
21:10:34
小畔川写真散策<花切手*グラジオラス>
Category【小畔川写真散策】
2011/07/12(水)晴れ。小畔川写真散策。十一時から十二時。
朝起きたら、日差しが、弱い。様子見しているうちに、時間がたち、今日の撮影は中止、と思ったとたん、かあっと陽が出て来た。
十一時まわっていたが、急いで支度して、前から気になっていた、土手際の花壇や、東上線沿いのレジャー農園などを撮りに行く。
カンカン照り、立っているだけで、汗が出てくる。さすがに、暑いとみえ、農園には、人の姿がない。
これさいわいと、区画道を、ずずっと進んで、今が盛りの、グラジオラスを撮る。
黄色の、シュッとした、立ち姿が印象的で、一瞬、暑さを忘れて、夢中になる。
とはいえ、小一時間が、限界で、背中に、汗が流れるのを感じながら、とぼとぼ、引き上げる。

にほんブログ村

FC2 Blog Ranking
関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter
此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005
2011
04/22
Fri.
15:17:49
小畔川写真散策<桜の終焉>
Category【小畔川写真散策】
2011/04/15(金)晴れのち曇り。小畔川写真散策。十時から十二時。
JA名細の、少し先、資材置き場のようなところを左折して、農道に入る。すぐ、土手に突き当る。
車から下りて、右岸土手に上がり、対岸の、なじみの鉄塔などを撮る。
桜並木は、六分ほど、散っている。自転車道が、花弁で白くなっている。初夏の陽気、というよりも、暑い!
今日で、三日連続、桜の撮影。だが、ほぼ、全滅状態。時期が遅いし、撮り方に、迷いが生じている。
桜狂いに、巻き込まれ、本来の自分を見失っている。写真など、撮れるはずがない。


にほんブログ村

FC2 Blog Ranking
関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter
此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005
2010
11/15
Mon.
20:29:05
2010入間川写真紀行(抄)11-8<小菊の中にアメジストセージ>
Category【小畔川写真散策】
2010/11/15(月)晴れのち曇り。小畔川写真散策。十一時から十二時。
朝起きたら、晴れている。曇りという予報だったので、ちょっと、拍子抜け。
近場の小畔川へ行くことにする。左岸、吉田橋際に車を止め、右岸側の花壇を見に行く。
小菊が、目立つ。花壇にもレジャー農園にも、今が盛りと、色とりどりに咲いている。とはいえ、なんとなく、カメラを向ける気になれない。
小さな赤い実をびっしりつけた、ピラカンス。ところどころにオシロイバナ、あとは、アメジストセージなどを撮る。
それにしても、日差しが弱い。出て来た甲斐がない。空を見上げると、八割がた雲。早々に引き上げ。
*************************************************
近くのカメラ屋などへ、「液晶画面確認ルーペ」なるものを見に行く。どの店にも、現物は置いていない。帰宅後、ビックカメラへ連絡。ある、とのこと。さすが、と思った。
外で写真を撮るものにとって、液晶画面は、ほとんど役に立たない。光って見えないわけで、自分は、当初から、筒のようなものを用意し、なおかつ、ブランケット撮影をして、その都度確認している。
しかし、そんなことをしている人を見たことがない。ま、人様のことは、どうでもいいのだが、適正露出を一発で決められるとも思えない。
もっとも、フィルム写真の時代には、現像するまで、確認しようがない。だから、経験と技術の差が、写真に歴然と現れてしまい、自分も、そこで挫折してしまった。
昨晩、ひょんなことから「液晶画面確認ルーペ」のことを、ネットで知った。需要があるとみえ、種類もかなりある。
三年前に、デジ一眼に転向した時には、このようなものはなかったと思う。世の中には、同じようなことを思っている人が、たくさんいるということだ。


にほんブログ村

FC2 Blog Ranking
関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter
此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005
2010
11/11
Thu.
20:14:09
2010入間川写真紀行(抄)11-7<電柱に紅白鉄塔>
Category【小畔川写真散策】
2010/11/11(木)晴れ。小畔川写真散策。十時から十二時。
下小坂の白髭神社、その少し先から、左岸土手へのぼり、鎌取橋に出る。小畔川にかかる唯一の木橋。
いつもは、駐車スペースに車を止めて、付近を探索する。あいにく、今日は釣り人の先客。顔を合わせるのが、なんとなくイヤで、そのまま、橋を渡る。
右岸土手へ上がり、車を止め、舗装された土手道を、精進場橋方向へ、ぶらぶら歩きだす。
対岸の白髭神社の大欅、多少、紅葉している。立ち位置を変えながら、何枚も撮る。しかし、今回も全滅!
北西側の景色を見ながら、今来た道を戻る。途中、木立の間から、鉄塔などを撮る。
脛の湿疹が悪化。気持ちがざわざわしていて、集中しきれない。土手道を走り、落合橋で迂回、大谷川排水場経由で帰宅。


にほんブログ村

FC2 Blog Ranking
関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter
此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005
2010
10/26
Tue.
13:44:05
2010入間川写真紀行(抄)10-10<電柱に秋空>
Category【小畔川写真散策】
2010/10/25(月)曇り一時晴れ。小畔川写真散策。十二時から一時。
午前中は曇り、昼前に少し日差しがさす。気分転換に外出。小畔川に出る。
左岸側の一般道を遡上。刈取りの終わった田んぼを見ながら、日高市の境まで行く。
並行して、川越線が走っている。おりしも二両編成の電車が来る。しかし、ロケーションが悪い。撮りそびれる。
線路の南側に回りたいのだが、どっこい、そうはいかない。民家や木立にさえぎられ、立ち入ることができない。
踏切のそばに車を止め、鉄路を眺める。う~ん、写真に撮るのは、ちょっとむり。
・・・植物が絡み付いている電柱を発見。見上げると、空の景色が、まったくの秋!


にほんブログ村にほんブログ村

FC2 Blog Ranking
関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter
此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005
2010
10/24
Sun.
15:26:00
2010入間川写真紀行(抄)10-9<川越市下小坂の風景>
Category【小畔川写真散策】
2010/10/23(土)晴れ。小畔川写真散策。十時から十二時。
小堤の信号から、左岸側の一般道へ入る。名細中学を左手に見て、くねくね走る。民家や工場などがあり、川に沿って、細長い農地が広がっている。
カンを働かせ、狭い道を右折。休耕地にアキノノゲシが群生している。車を止め、付近を探索。
はじめての場所。田んぼが、土手と用水路にはさまれている。遠くで、トラクターや人の声が聞こえる。
刈り取りの終わった農地へ踏み込み、セイタカアワダチソウなどを撮る。
移動。風景を撮りながら、用水沿いに走る。電柱に、ぎょうさん青いアサガオが絡み付いている。
あとで調べると、セイヨウアサガオ・ヘブンリー・ブルーと判明。しかしながら、モノには出来ず、アップできないのが残念。


にほんブログ村にほんブログ村

FC2 Blog Ranking
関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter
此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005