fc2ブログ
08«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»10

此岸からの風景

<日本灯台紀行 旅日誌>オヤジの灯台巡り一人旅 長~い呟きです

2009

09/26

Sat.

17:07:58

2009入間川写真紀行(抄)9-9 

Category【高麗川写真散策

D200.09.9.25 09511.jpg


2009/09/25(金)秋晴れ。高麗川写真散策。十時から十二時。

高麗川大橋を渡り、一般道を道なり。関越道の下をくぐり、一つ目の十字路を左折。少し行くと、右岸土手に突き当たる。

砂利道の低い土手。若宮橋まで遡上。その先は通行禁止。迂回して、土手下の悪路を走り、葛川放水路に出る。

小休止。荒地に、キクイモの花が目に付く。見に行くと、大きな「くまばち」飛び回っている。何枚か撮る。

移動。万年橋を渡り、回り込んで、鶴舞住宅団地、西のはずれから、左岸川原に入る。

土手は通行禁止。土手下の家庭菜園を眺めながら、ぶらぶら歩く。大きなコスモスが、秋風に揺れている。空が青い。



にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 埼玉情報へ
にほんブログ村

FC2 Blog Ranking

thread: 埼玉県

janre: 地域情報

[edit]

page top

 

2009

09/25

Fri.

20:04:53

2009入間川写真紀行(抄)9-8 

Category【高麗川写真散策

D200.09.9.24 12511.jpg


D200.09.9.24 26511.jpg


D200.09.9.24 28011.jpg


2009/09/24(木)晴れ。高麗川写真散策。十時から十二時。

若葉台の駅前を通過、そのまま直進して、高麗川大橋際を左折。右岸側を遡上。

土手は車両通行禁止。一般道を走り、鶴舞の住宅団地に入る。北側のはずれ、右手に細い川原道。少し行くと、木橋の若宮橋。

橋際の少し広くなったところに車を止め、あたりを散策。

橋の上から川底をのぞく。細身の魚が、たくさん泳いでいる。十センチほどで薄茶、元気がいい。水も、驚くほどきれいだった。



にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 埼玉情報へ
にほんブログ村

FC2 Blog Ranking

thread: 埼玉県

janre: 地域情報

[edit]

page top

 

2009

09/22

Tue.

12:15:13

2009入間川写真紀行(抄)9-7 

Category【高麗川写真散策

D200.09.9.20 02011.jpg


D200.09.9.20 08711.jpg

 
2009/09/20(日)晴れ。高麗川写真散策。九時半から十二時。

粟生田大橋付近を歩き、土手際の彼岸花を撮る。

移動。左岸側の一般道を遡上。土手へ入る道を見過ごし、民家ぞいの細い道を、うかうか走る。万年橋際、葛川放水路に出る。車を路肩に止め、橋の上を歩く。

右岸流域は、黄緑色の稲田。ところどころ、刈り取られている。その背後に、新興住宅、北坂戸の街並み、薄雲のかかる秋の空。立ち止まり、カメラを構えた。



にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 埼玉情報へ
にほんブログ村

FC2 Blog Ranking

thread: 埼玉県

janre: 地域情報

[edit]

page top

 

2009

09/19

Sat.

09:29:43

2009入間川写真紀行(抄)9-6 

Category【高麗川写真散策

D200.09.9.17 08711.jpg


2009/09/17(木)晴れ。高麗川写真散策。十時半から十二時。

左岸、坂戸市西清掃センター脇、支流の葛川沿いを歩く。

キクイモや彼岸花が目に付く。ほかにも、いろいろ咲いているが、名前がわからない。静かで、いいところだ。



にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 埼玉情報へ
にほんブログ村

FC2 Blog Ranking

thread: 風景写真

janre: 写真

[edit]

page top

 

2009

09/18

Fri.

14:06:39

2009入間川写真散策(抄)9-5 

Category【高麗川写真散策

D200.09.9.16 16611.jpg


D200.09.9.16 02411.jpg


2009/09/16(水)晴れ。日差しは強いが、さわやか。高麗川写真散策。九時半から十一時半。

粟生田橋の途中で右折。左岸流域、西清掃センター裏手の遊水池へ行く。西側、はるか彼方に、笠山が見える。生垣越しに撮る。

蜜を吸う蛾・峰雀が、画面に入ってくる。・・・昔は、「くまんばち」の仲間だとおもって、こわがっていた。

「くまんばち」とは、「くまばち」と「スズメバチ」との総称。ちなみに、おなかの真ん中が黄色い「くまばち」は、ミツバチの一種で、針すら持っていないそうだ。



にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 埼玉情報へ
にほんブログ村

FC2 Blog Ranking

thread: 風景写真

janre: 写真

[edit]

page top

 

2009

09/11

Fri.

15:10:31

2009入間川写真紀行(抄)9-4 

Category【高麗川写真散策

D200.09.9.10 10411.jpg


2009/09/10(木)晴れ。さわやか。高麗川写真散策。九時半から十二時。

407号・八幡の交差点を突っ切り、粟生田橋を渡る。橋の途中で右折、左岸側に下りる。さらに、関越道の上に架かる道路橋を渡り、坂戸市西清掃センターの横に出る。

そばに小さな川がある。支流の葛川。車を道路に止め、付近を歩く。

鉄塔のある黄緑色の稲田。先日撮り損ねたので、再度挑戦。

粘りに粘ったが、今日もダメ。秋の空と稲田、鮮やかな色合いが、どうしても出ない。


にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 埼玉情報へ
にほんブログ村

FC2 Blog Ranking

thread: 風景写真

janre: 写真

[edit]

page top

 

2009

09/09

Wed.

11:26:24

2009入間川写真紀行(抄)9-3 

Category【高麗川写真散策

D200.09.9.6 09211.jpg


2009/09/06(日)晴れ。多少雲がある。高麗川写真散策。十時から十二時。

高麗川大橋を渡り、回り込んで、左岸、新戸口橋付近を歩く。

空の様子も明かりの具合もいい。しかし、橋の上からの風景が、イマイチぱっとしない。遠目すぎるのかもしれない。

流域西側の稲田が、一面、黄緑色。空き家となった民家をポイントにして、帰り際に、少し粘る。



にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 埼玉情報へ
にほんブログ村

FC2 Blog Ranking

thread: 風景写真

janre: 写真

[edit]

page top

 

2009

09/08

Tue.

17:21:17

2009入間川写真紀行(抄)9-2 

Category【高麗川写真散策

D200.09.9.5 02511.jpg


D200.09.9.5 05711.jpg


D200.09.9.5 06211.jpg


2009/09/05(土)晴れ。日差しは強いが、風は涼しい。高麗川写真散策。九時半から十二時。

若葉台の駅前を通過、まっすぐ、高麗川大橋まで走る。

右岸橋際に車を止め、川原へおりる。キクイモの花などを見ながら、護岸沿いに歩く。

川シモに黄緑色の橋が見える。名前がどうしても思い出せない。ま、いい。浮雲が心を和ませる。



にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 埼玉情報へ
にほんブログ村

FC2 Blog Ranking

thread: 風景写真

janre: 写真

[edit]

page top

 

2009

09/02

Wed.

14:11:07

2009入間川写真紀行9-1 

Category【入間川写真散策

D200.09.9.1 01811.jpg


2009/09/01(火)台風一過、晴れ。入間川写真散策。九時半から十一時半。

左岸、雁見橋際、西側は鯨井の農地、稲が色づいている。
その向こうに、新清掃センター、周辺施設の工事が進んでいる。

移動、ぐるっと回り込んで、右岸側、上寺山用水堰を見に行く。土手からの正面構図は、平板すぎる。とはいえ、どうやって撮ればいいのか。ぶらぶら、堰の近くまで行く。

キクイモが咲いている。黄色い、大きな花が、強い日差しをうけて、まぶしい。夏が終わり、秋が始まる。



にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 埼玉情報へ
にほんブログ村

FC2 Blog Ranking

thread: 風景写真

janre: 写真

[edit]

page top