此岸からの風景
<日本灯台紀行 旅日誌>オヤジの灯台巡り一人旅 長~い呟きです
2009
11/30
Mon.
10:54:40
2009入間川写真紀行(抄)11-6
Category【入間川写真散策】
2009/11/30(土)晴れ。入間川写真散策。十時から十二時。
右岸、八瀬大橋の下から、旧安比奈線を遡上。線路内の落ち葉を踏みしめながら、水管橋まで行く。
周辺の木々が紅葉している。なじみの場所なのだが、この時期に来るのは、初めてなのかもしれない。晩秋の風情だ。


にほんブログ村

FC2 Blog Ranking
2009
11/26
Thu.
21:40:18
2009入間川写真紀行(抄)11-5
Category【入間川写真散策】
2009/11/26(木)晴れ。入間川写真散策。十時から十二時。
右岸流域、川越市大袋の旧安比奈線を歩く。
線路内は、立ち入り禁止。とはいえ、散歩道になっている。誰に憚ることもなく、ゆっくり歩く。
今ではほとんど目にしなくなった、丸太の架線柱。どことなく懐かしい。


にほんブログ村

FC2 Blog Ranking
2009
11/20
Fri.
21:29:20
2009入間川写真紀行(抄)11-4
Category【入間川写真散策】
2009/11/20(金)晴れのち曇り。入間川写真散策。十時から十二時。
仏子の中橋を渡る。回り込んで、公団住宅沿いの道路に車を止める。右岸土手を歩いて遡上。上橋までいく。
途中、西武線鉄橋の遺構を撮る。レンガの橋脚に赤錆びた橋梁。どうして、こういうものに魅かれるのだろう。とはいえ、いまだに、気に入った写真が撮れないでいる。
気になっていたのは、左岸にある大欅たち。紅葉を期待していたが、もう散り始めている。対岸から何枚か撮り、上橋を渡る。
左岸の欅小道、はいり口に、小さな石碑がある。その横には、直径二メートルほどの木株。伐採されたのか、枯れてしまったのか、立ち止まり、ふとおもう。


にほんブログ村

FC2 Blog Ranking
2009
11/18
Wed.
19:50:36
2009入間川写真紀行(抄)11-3
Category【入間川写真散策】
2009/11/18(水)晴れ。風が冷たい。寒い。入間川写真散策。十時半から十二時。
右岸、雁見橋際、釈迦堂という小さなお堂の横に、大きな欅がある。この近辺では、おそらく、一番背の高い樹木だ。
土手の上、自転車道の脇に車を止め、撮影開始。時間が遅くて、やや斜光気味。土手を下り、民家沿いの道で撮る。
欅には、神が宿る。何かで読んだ覚えがある。見えない力が、見えないものを守っているわけだ。信仰が伐採を阻止している。


にほんブログ村

FC2 Blog Ranking
2009
11/15
Sun.
20:11:48
2009入間川写真紀行(抄)11-2
Category【高麗川写真散策】
2009/11/15(日)晴れ。高麗川写真散策。十時から十二時。
久しぶりの写真撮影。まっすぐ、多和目天神橋まで走る。
付近を散策。ゲートボール場の脇に、黄色に紅葉した大きな木。青空に映え、見事だ。


にほんブログ村

FC2 Blog Ranking
2009
11/03
Tue.
19:58:17
2009入間川写真紀行(抄)11-1
Category【荒川右岸写真散策】
2009/11/03(火)晴れ。北風、寒い。荒川右岸写真散策。九時半から十二時。
大芦橋際から右岸土手に入る。遡上。支流・和田吉野川の起点、玉作水門まで行く。
群馬、新潟の山並みがはっきり見える。ずいぶん、遠くまで来てしまった。


にほんブログ村

FC2 Blog Ranking
| h o m e |