fc2ブログ
07«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»09

此岸からの風景

<日本灯台紀行 旅日誌>オヤジの灯台巡り一人旅 長~い呟きです

2010

08/26

Thu.

11:22:04

2010入間川写真紀行(抄)8-11 

Category【小畔川写真散策

D200.10.8.16 03311.jpg

2010/08/16(月)晴れ。猛暑日。今年最高の暑さ。小畔川写真散策。十時から十一時。

左岸、御伊勢橋と関越道の間、低い土手沿いに家庭菜園がある。車を広い農道に止め、外に出る。

あまりの暑さに、たじろぐ。カクトラノオを撮って、早々に退散。



にほんブログ村 写真ブログ 関東風景写真へ
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村

FC2 Blog Ranking
写真Link

入間川写真紀行・スライドショー

関根俊和(sekinetoshikazu) on Twitter

此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005

thread: 花・植物

janre: 写真

[edit]

page top

 

2010

08/16

Mon.

21:27:07

2010入間川写真紀行(抄)8-10 <ハゴロモルコウソウ・ジンジャー/真珠・タカサゴユリ> 

Category【小畔川写真散策

D200.10.8.15 04311.jpg

D200.10.8.15 09011.jpg

D200.10.8.15 25711.jpg

2010/08/15(日)晴れ。薄い雲がかかっている。猛暑日。小畔川写真散策。十時半から十一時半。

左岸、吉田橋の北側、東上線沿いの家庭菜園へいく。ハゴロモ・ルコウソウの撮り直し。

すぐ近くに、見慣れぬ花が咲いている。調べるのに苦労したが、ジンジャー・真珠、と判明。生姜の花で、普通は白い花、オレンジ色は園芸種だそうな。

移動、先日撮ったケイトウの撮り直し。通りすがり、畑の周囲に、背の高いユリ(タカサゴユリ?)が咲いている。

車を広い農道に止め、外に出る。かなり粘るが、日差しが弱い。じきに、暑さに負け、引き上げ。



にほんブログ村 写真ブログ 関東風景写真へ
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村

FC2 Blog Ranking
写真Link

入間川写真紀行・スライドショー

此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005

thread: 花・植物

janre: 写真

[edit]

page top

 

2010

08/11

Wed.

20:46:01

2010入間川写真紀行(抄)8-9 

Category【小畔川写真散策

D200.10.8.10 07211.jpg

左岸、小畔水鳥の郷公園、駐車場に車を止め、外に出る。

御伊勢橋と高橋の間、低い土手沿いにレジャー農園がある。ぶらぶら歩きながら、道沿いの花々を撮る。

ケイトウ、よく目立つ花で、何度もカメラを向けている。しかし、まったくといっていいほど、写真に出来ない。

しゃがみこんだ。名前を覚えたばかりの蝶、イチモンジセセリやベニシジミがいる。カメラを望遠側にして、ここぞとばかり、シャッターを切る。

しかしながら、日差しが弱い。蝶たちが去ったあと、モニターしてみると、案の定、今度も駄目っぽい。


にほんブログ村 写真ブログ 関東風景写真へ
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村

FC2 Blog Ranking
写真Link

此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005

thread: 花・植物

janre: 写真

[edit]

page top

 

2010

08/10

Tue.

20:43:21

2010入間川写真紀行(抄)8-8 

Category【小畔川写真散策

D200.10.8.9 12311.jpg

D200.10.8.9 15811.jpg

2010/08/10(火)曇りのち晴れ。小畔川写真散策。十一時から十二時。

朝、起きた時点では、曇り空。写真撮影は中止。ところが、十一時過ぎになって、日差しが出てくる。気が変わり、急いで支度、外に出る。

右岸、高橋と吉田橋の間、土手沿いの花壇を見てまわる。

入道雲を、花にからめて撮った。しかし、またしても、露出で失敗。全滅。

かろうじてアップできたのは、ムクゲ。それに、ベニシジミ・蝶。下のほうのヘンな虫は、ヒメジュウジナガカメムシ。

蝶たちが止まっている植物、いろいろ調べたが、名前がわからない。落し物をしたようで、心残り。



にほんブログ村 写真ブログ 関東風景写真へ
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村

FC2 Blog Ranking
写真Link

此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005

thread: 花・植物

janre: 写真

[edit]

page top

 

2010

08/09

Mon.

10:59:41

2010入間川写真紀行(抄)8-7 

Category【小畔川写真散策

D200.10.8.8 03411.jpg

2010/08/08(日)曇り時々晴れ。小畔川写真散策。十時半から十一時半。

左岸、吉田橋付近、東上線沿いの道。家庭菜園を囲っているフェンスに、真紅の小さな花がいっぱい咲いている。

あとで調べてみると、マルバ・ルコウソウとルコウソウの交配種、羽衣・ルコウソウ、または、モミジハ・ルコウソウ、と判明。

また、花の名前をひとつ覚えた。気分がいい。



にほんブログ村 写真ブログ 関東風景写真へ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 埼玉情報へ
にほんブログ村

FC2 Blog Ranking
写真Link

此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005

thread: 埼玉県

janre: 地域情報

[edit]

page top

 

2010

08/07

Sat.

22:07:58

2010入間川写真紀行(抄)8-6 

Category【小畔川写真散策

D200.10.8.7 02211.jpg

D200.10.8.7 10011.jpg

D200.10.8.7 12011.jpg

2010/08/07(土)晴れ、猛暑日。小畔川写真散策。十一時半から十二時半。

左岸、吉田橋付近の家庭菜園へいく。

炎天下、人の姿はない。細い区画道にまで入り込み、花々を撮る。

ヒャクニチソウに止まっていたのは、イチモンジセセリ・蝶。夏空には、ピンクのアルストレメリア。とくに際立っていたのが、カノコユリの一叢。暑さを忘れ、夢中になって撮る。



にほんブログ村 写真ブログ 関東風景写真へ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 埼玉情報へ
にほんブログ村

FC2 Blog Ranking
写真Link

此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005

thread: 埼玉県

janre: 地域情報

[edit]

page top

 

2010

08/06

Fri.

19:03:56

2010入間川写真紀行(抄)8-5 

Category【入間川写真散策

D200.10.8.6 00711.jpg

D200.10.8.6 03311.jpg

2010/08/06(金)曇りのち晴れ。入間川写真散策。十一時半から十二時。

伊佐沼へいく。まだ、古代ハスが咲いている。二度咲き、だそうな。そんなことなら、長いレンズを持ってくればよかった。もっとも、曇り空で、日差しが弱い。イマイチ、気合が入らない。

ハスの花は、毎年見ている。しかし、今年の花は大きい。気のせいだろうか。



にほんブログ村 写真ブログ 関東風景写真へ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 埼玉情報へ
にほんブログ村

FC2 Blog Ranking
写真Link

此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005

thread: 埼玉県

janre: 地域情報

[edit]

page top

 

2010

08/05

Thu.

21:01:49

2010入間川写真紀行(抄)8-4 

Category【入間川写真散策

D200.10.8.5 01911.jpg

D200.10.8.5 09311.jpg

D200.10.8.5 17111.jpg

2010/08/05(木)晴れ、猛暑日。入間川写真散策。十時から十一時半。

鶴ヶ島市運動公園へいく。駐車場に車を止め、道路沿いの家庭菜園の花々を撮る。

暑さで、くらくらする。一時間が限界。熱中症にならぬように、自重する。

アップできたのは、スイセイノウ、フェンネル?和名はウイキョウ、あとは、帰り際に撮った、ゴマ畑に浮かぶ雲。夏、真っ盛り!



にほんブログ村 写真ブログ 関東風景写真へ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 埼玉情報へ
にほんブログ村

FC2 Blog Ranking
写真Link

此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005

thread: 埼玉県

janre: 地域情報

[edit]

page top

 

2010

08/04

Wed.

21:18:30

2010入間川写真紀行(抄)8-3 

Category【入間川写真散策

D200.10.8.4 05711.jpg

D200.10.8.4 08111.jpg

D200.10.8.4 17711.jpg

2010/08/04(水)晴れ。猛暑日。入間川写真散策。九時半から十一時半。

八瀬大橋を渡り、川越市場の裏手へ回りこむ。道沿いの花々を撮り、さらに、増形の集落へ入る。ここにも、さまざまな花々が咲いている。

炎天下、けなげ、というよりは、不可思議な力を感じる。

アップしたのは、ヒャクニチソウ、夏の定番・向日葵、それに、紫色の花魁草。



にほんブログ村 写真ブログ 関東風景写真へ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 埼玉情報へ
にほんブログ村

FC2 Blog Ranking
写真Link

此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005

thread: 埼玉県

janre: 地域情報

[edit]

page top

 

2010

08/03

Tue.

20:47:10

2010入間川写真紀行(抄)8-2 

Category【入間川写真散策

D200.10.8.3 08911

2010/08/03(火)晴れ。少し風があり、しのぎやすい。入間川写真散策。十二時から一時。

入間川大橋を渡り、右岸、下奥富運動公園へ行く。

ラジコンカーのミニサーキット場があり、その脇に車を止め、子供公園のサルスベリを見に行く。あいにく、まだ五分咲き。何枚か撮り、すぐに移動。

サーキット場を横に見て、道路沿いの芝生公園に上がる。ここにも、何本か背の高いサルスベリがある。

強い南風に、紅色の花房が、いっせいに揺れ動く。錯覚だろうか、夏の終わりを予感する。



にほんブログ村 写真ブログ 関東風景写真へ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 埼玉情報へ
にほんブログ村

FC2 Blog Ranking
写真Link

此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005

thread: 埼玉県

janre: 地域情報

[edit]

page top

 

2010

08/01

Sun.

19:50:19

2010入間川写真紀行(抄)8-1 

Category【入間川写真散策

D200.10.8.1 003111.jpg

D200.10.8.1 08611.jpg

2010/08/01(日)晴れ時々曇り。暑さがぶりっかえす。入間川写真散策。十時半から十一時半。

鶴ヶ島市運動公園へいく。駐車場に車を止め、付近を散策。

道路に沿って、農地や家庭菜園などがある。百日紅も満開。・・・幹がツルツルしていて、サルが登るとすべってしまう。誰がつけたか、サルスベリ、愉快でいい。

アップしたのは、ゴマの花。それから、ハーブの一種?だと思うが、名前はわからずじまい。ブルーの小さな花が、面白い表情をしている。



にほんブログ村 写真ブログ 関東風景写真へ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 埼玉情報へ
にほんブログ村

FC2 Blog Ranking
写真Link

此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005

thread: 埼玉県

janre: 地域情報

[edit]

page top