此岸からの風景
<日本灯台紀行 旅日誌>オヤジの灯台巡り一人旅 長~い呟きです
2010
09/26
Sun.
20:45:06
2010入間川写真紀行(抄)9-10<福田村入り口地蔵>
Category【入間川写真散策】
2010/09/26(日)晴れ。入間川写真散策。九時半から十一時半。
右岸、平塚橋の先、福田地区へ向かう。土手道が通行禁止になり、迂回しながら一般道を走る。
左手、土手下に共同墓地があり、少し先の道に車を止める。歩いて土手に上がり、新しく舗装された土手道を遡上。「福田村入り口地蔵」を撮りにいく。
土手が改修され、景色が変わっている。赤い肩掛けをしたお地蔵さんが、窮屈そうに立っている。
さいわいなことに、周りに彼岸花が咲いている。遠目から撮り、次に中間距離、さらには至近距離、花の中にしゃがみこんで、夢中になって撮る。
写真が変わった。というよりは、自分が変わった。帰宅後、画像の選択をしながら、つくづく思った。


にほんブログ村

FC2 Blog Ranking
入間川写真紀行・スライドショー
関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter
此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005
2010
09/23
Thu.
11:58:50
2010入間川写真紀行(抄)9-9<オオイヌタデ・秋空とエノコログサ>
Category【入間川写真散策】
2010/09/22(水)晴れ。入間川写真散策。十時から十二時。
入間川左岸、平塚地区の彼岸花を見に行く。
途中、寄り道。鯨井新田の休耕地、オオイヌタデが群れている。車を道に止め、撮り出す。
周りでは、エノコログサが揺れている。秋空を背景に、こちらも撮る。
移動。左岸平塚橋際から土手道に入る。すぐに通行止め。回り込んで、川原へ下りる。しかし、こちらもじきに行き止まり。
車から下り、付近を散策。斜面の彼岸花は、まだ蕾。咲くのは、あと一週間くらい先だろう。
川越市を流れる入間川の土手道は、両岸とも、ほぼ全面通行禁止になったようだ。
その効果だろうか、大きなバッタがたくさん飛び回っている。植生が豊かになっているのを感じる。


にほんブログ村

FC2 Blog Ranking

入間川写真紀行・スライドショー
関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter
此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005
2010
09/21
Tue.
21:41:28
2010入間川写真紀行(抄)9-8<島田橋とママコノシリヌグイ・彼岸花と鉄塔>
Category【越辺川写真散策】
2010/09/21(火)晴れ。越辺川写真散策。十時から十二時。
東洋大の横をぬけ、そのまま、まっすぐ島田橋まで走る。
右岸橋際に車を止め、付近を散策。
岸辺に、アレチウリが広がっている。その中に、ピンクの小さな蕾のような花がある。茎を触ってみる。トゲトゲがある。となれば、ママコノシリヌグイだ。
木橋にからめて、何とか撮りたいものだ。かなり粘る。
暑い、一息入れる。今度は、彼岸花。除草された土手の斜面に咲いている。すっかり、秋だ。


にほんブログ村

FC2 Blog Ranking

入間川写真紀行・スライドショー
関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter
此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005
2010
09/19
Sun.
20:55:23
2010入間川写真紀行(抄)9-7<フヨウ・峰雀・西洋人参木>
Category【小畔川写真散策】
2010/09/19(日)晴れ。小畔川写真散策。十時半から十二時。
左岸、高橋付近、桜の木の下に車を止める。橋を渡り、土手沿いの花壇を見に行く。
名前のわからない低木、まだ、紫の房花をつけている。立ち止まり、カメラを向ける。と、峰雀、くまばち、イチモンジセセリ、アゲハチョウなどが次々にやってくる。
ためしに、葉を一枚とって、匂いをかいでみた。さわやかな感じで、ハーブなのか?と思った。あとで調べたところ、しそ科の植物で、セイヨウニンジンボクと判明。
前々から気になっていたのは、フヨウ。こちらも花期が長い。蕾がたくさんあり、これからが盛りなのか。
ファインダーをのぞく。大きな白い花。未曾有の酷暑を乗り越え、みごとだ!


にほんブログ村

FC2 Blog Ranking

入間川写真紀行・スライドショー
関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter
此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005
2010
09/18
Sat.
19:54:37
2010入間川写真紀行(抄)9-6<雲と鉄塔・葛の花>
Category【入間川写真散策】
2010/09/18(土)晴れ。入間川写真散策。十時半から十二時。
入間川大橋を渡り、右折。狭山市奥富地区、黄緑色の稲田を縦断。清掃工場の前に回りこみ、上奥富運動公園へ入る。
木々が生い茂り、川原は見えない。と、一瞬、雲間に鉄塔。路肩に車を止め、撮りに行く。
移動。子供公園にある、馴染みのサルスベリを見に行く。残念、時機を逸した。花房が、大豆ほどの、丸くて硬い果実になっている。ま、今年はしょうがない。
ついでに、上奥富用水堰を見に行く。あれこれ考えながら構図をさぐる。やっぱりダメ、撮れない。
帰り際、葛の花を見つける。こちらも花期が過ぎ、花房が黒くなっている。挨拶代わりに、一枚だけ撮る。


にほんブログ村

FC2 Blog Ranking

入間川写真紀行・スライドショー
関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter
此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005
2010
09/17
Fri.
19:44:03
2010入間川写真紀行(抄)9-5<トロロアオイ・メキシカンセージ?>
Category【小畔川写真散策】
2010/09/17(金)晴れ。小畔川写真散策。十時半から十二時。
日差しは強いが、さわやか。やっと、写真が撮れるようになった。
鶴ヶ島の「つるの里」へ行く。駐車場に車を止め、市民農園の中に入る。
百日紅、萩などを少し撮り、お目当てのトロロアオイのそばへいく。しゃがみこんで、かなり粘る。
多少暑い、集中が切れ、ぶらぶら歩き出す。
区画道沿いに、紫色の房花(メキシカンセージ?)が群れている。そこに、モンシロチョウが次々に飛んでくる。ここぞとばかり、シャッターを切る。
一息つき、ふうっと伸び上がり、辺りを見回す。蝶々がいっぱい飛んでいる。どことなく、懐かしい。
あとで思った。市民農園だけに、農薬をあまり使っていないのかもしれない。昆虫達が気づいて、集まってきた。


にほんブログ村

FC2 Blog Ranking

入間川写真紀行・スライドショー
関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter
此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005
2010
09/12
Sun.
19:35:11
2010入間川写真紀行(抄)9-4<マルバルコウソウ>
Category【小畔川写真散策】
2010/09/12(日)曇り一時晴れ。蒸し暑い。小畔川写真散策。十一時から十二時。
鶴ヶ島市高倉の「つるの里のんのん」へいく。家庭菜園が、きれいに区画されている。
南側の農地は、菜の花畑で有名。毎年撮りに来ている。しかし、「のんのん」の中に入るのは初めて。
ヘチマの黄色い花が目に付く。あいにくの曇り空、露出がたらない。奥まで入らず、早々に引き上げ。
アップしたのは、マルバルコウソウ。付近の用水際に、ヘクソカズラと絡んで咲いていた。


にほんブログ村

FC2 Blog Ranking

入間川写真紀行・スライドショー
関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter
此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005
2010
09/11
Sat.
22:55:34
2010入間川写真紀行(抄)9-3<旧安比奈線の土管>
Category【入間川写真散策】
2010/09/11(土)晴れ。暑さがぶり返す。入間川写真散策。十時から十一時半。
八瀬大橋をわたる。回り込んで、右岸の橋の下へいく。
ほこりっぽい河川敷グランドで、少年サッカークラブが練習中。子供は元気だ。
橋梁沿いに歩いて、旧案比奈線を見に行く。
線路の周辺は、雑草が生い茂っている。なじみの架線柱は健在。葛の葉に被われている。
土管は、と見れば、こちらは葛葉の波の中、埋もれかかっている。
実際の高さは、大人の背丈ぐらい。一度、中を見ようと、よじ登ろうとした。しかし、体力的に無理だった。
とんでもないものが棲息しているかもしれない。そのとき想像して、ぞっとした。以来、近くには寄らないようにしている。


にほんブログ村

FC2 Blog Ranking

入間川写真紀行・スライドショー
関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter
此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005
2010
09/10
Fri.
20:34:39
2010入間川写真紀行(抄)9-2<センニチソウ・稲田と鉄塔>
Category【入間川写真散策】
2010/09/10(金)晴れ。入間川写真散策。十時半から十二時。
入間川大橋を渡り、右岸、狭山市奥富地区へいく。
酷暑が一転、さわやかな風が吹いている。花壇(ひがん花堀)をのぞくが、枯れた向日葵と、どことなく花付きの悪い黄花コスモスだけ。車からチラッと見て、素通り。
回転して、小学校前の「フラワー通り」へいく。歩道沿いに、センニチソウが咲いている。道に車を止め、撮り出す。
目の前には、奥富地区の稲田。一面、黄緑色。もう、刈取りが始まっている。
一週間もすれば、景色が一変する。うっかり、見逃すところだった。


にほんブログ村

FC2 Blog Ranking

入間川写真紀行・スライドショー
関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter
此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005
2010
09/09
Thu.
20:00:29
2010入間川写真紀行(抄)9-1<朝顔>
Category【小畔川写真散策】
2010/09/09(金)晴れのち曇り。小畔川写真散策。十一時から十二時。
鶴ヶ島市運動公園、道をへだてた歩道際に、トロロアオイが咲いている。黄色の大きな花で、よく目立つ。
一週間ほど前、車で通ったときに発見。だが、酷暑で撮りにいく気になれなかった。
散ってしまったのではないか、心の隅で、ずうっと気になっていた。
さいわい、今日は台風一過、日差しは強いが、さほど暑くない。久しぶりの写真撮影、まっすぐ、花へ向かって走る。
酷暑を乗り切り、トロロアオイは健在。何枚も撮る。しかし、残念ながら、全滅。かわりに、となりで咲いていた朝顔をアップした。


にほんブログ村

FC2 Blog Ranking

入間川写真紀行・スライドショー
関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter
此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005
| h o m e |