fc2ブログ
03«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»05

此岸からの風景

<日本灯台紀行 旅日誌>オヤジの灯台巡り一人旅 長~い呟きです

2011

04/27

Wed.

22:44:37

荒川右岸写真散策<雨上がりのセスナ・菜の花シャワー> 

Category【荒川右岸写真散策

D700.2011-4-20 2hp

D700.2011-4-20 1hp

2011/04/20(水)晴れのち曇り。荒川右岸、写真散策。十時から十二時。

釘無橋を渡り、そのまま、まっすぐ走る。さらに、太郎右衛門橋を渡り、回り込んで、左岸の橋の下へ行く。

運動場の駐車場に、車を止め、外に出る。自転車道を、下流方向へ、撮りながら、ぶらぶら行く。

お目当ては、四角い枠の、水位計。河川敷耕作地の麦畑と、菜の花を入れて、何年か前から、撮っている。

・・・おととし撮った写真が、部屋に、ピン止めされている。キタムラの無料お試し券があったので、数十枚、L版に、焼いたものの、一枚だ。

出入り口付近に張ってあるので、いやでも、目に入る。青空を、大きく撮りすぎていて、どうにも、画面のバランスがよくない。

いつか、撮り直そうと思っていた、その日が、今日だ。とはいえ、どっこい、期待していた景色は、どこにもない。

耕作地の菜の花は、まばら、そのうえ、枠の斜め前に、大きな低木が、育ってしまった。

まいったな~、とおもっていると、さらに、間が悪い。あっという間に、日差しが弱くなり、見回すと、空一面、雲の波。

それでも、向こう側にある、コンクリの監視塔を、枠に入れ、露出の悪さを、構図でカバーしながら、がんばって、撮った。

とはいえ、さっきまで、目の覚めるような青空だったのに、と、ついつい、愚痴が出る。後ろ髪をひかれる思いで、その場を後にした。

ま、来た時に、雨上りの橋と、セスナを撮っているから、無駄足にはならないだろう。ボーズ!だけは、勘弁してもらいたい。帰りの車の中で、つぶやいた。



にほんブログ村 写真ブログ 関東風景写真へ
にほんブログ村 写真ブログ フォトエッセイへ
にほんブログ村

FC2 Blog Ranking

関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter

此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005

thread: ある日の風景や景色

janre: 写真

[edit]

page top

 

2011

04/26

Tue.

21:29:29

入間川写真散策<番外・高倉新田菜の花畑*春風のゆくえ・菜の花畑でつかまえて!> 

Category【入間川写真散策

D200.2011-4-17 1hp

D700.2011-4-17 2hp

2011/04/17(日)快晴。番外、鶴ヶ島市高倉新田の菜の花畑。十時から十二時。

伊勢原経由、カインズホームの横を抜け、菜の花畑へ行く。

車を、広い農道に止め、外に出る。昨日に比べて、風が、少し冷たい。まずは、電波塔を撮る。かなり粘るが、全然ダメ!心が、動いていない。

少し、移動。正面から、用水沿いにつるされた、鯉幟たちを撮る。こちらのほうは、撮っていて、楽しい。少し、夢中になる。

好きなものを撮る。桜撮りをしているうちに、自分の流儀を見失っていた。世間の大きな渦に巻き込まれ、自分もまた、撮らされていたような、気がしてきた。



にほんブログ村 写真ブログ 関東風景写真へ
にほんブログ村 写真ブログ フォトエッセイへ
にほんブログ村

FC2 Blog Ranking

関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter

此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005

thread: ある日の風景や景色

janre: 写真

[edit]

page top

 

2011

04/23

Sat.

20:16:41

越辺川写真散策<菜の花に釘無観音地蔵> 

Category【越辺川写真散策

D700.2011-4-16 3hp

D700.2011-4-16 4hp

2011/04/16(土)晴れのち曇り。越辺川写真散策。十時から十二時。

予報では、曇りだったが、朝起きたら、日差しが出ている。予定変更、写真撮影に切り替える。

左岸、釘無橋際の、釘無地蔵を撮る。斜面の菜の花にまみれて、集中力が、切れるまで、粘る。

少し、改心したのだろうか、写真を撮る前にも、撮った後にも、お地蔵さんに、手を合わせた。ポーズではなく、心底からの気持ちだった。

還暦まじかになり、少し、丸くなったのか、無神論者から、完全に転向してしまったが、なぜか、自分を、責める気にはなれなかった。



にほんブログ村 写真ブログ 関東風景写真へ
にほんブログ村 写真ブログ フォトエッセイへ
にほんブログ村

FC2 Blog Ranking

関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter

此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005

thread: ある日の風景や景色

janre: 写真

[edit]

page top

 

2011

04/22

Fri.

15:17:49

小畔川写真散策<桜の終焉> 

Category【小畔川写真散策

D700.2011-4-15 1hp

2011/04/15(金)晴れのち曇り。小畔川写真散策。十時から十二時。

JA名細の、少し先、資材置き場のようなところを左折して、農道に入る。すぐ、土手に突き当る。

車から下りて、右岸土手に上がり、対岸の、なじみの鉄塔などを撮る。

桜並木は、六分ほど、散っている。自転車道が、花弁で白くなっている。初夏の陽気、というよりも、暑い!

今日で、三日連続、桜の撮影。だが、ほぼ、全滅状態。時期が遅いし、撮り方に、迷いが生じている。

桜狂いに、巻き込まれ、本来の自分を見失っている。写真など、撮れるはずがない。



にほんブログ村 写真ブログ 関東風景写真へ
にほんブログ村 写真ブログ フォトエッセイへ
にほんブログ村

FC2 Blog Ranking

関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter

此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005

thread: ある日の風景や景色

janre: 写真

[edit]

page top

 

2011

04/19

Tue.

22:18:58

越辺川写真散策<鉄塔の見える風景・桜の額> 

Category【越辺川写真散策

D700.2011-4-14 2jpg

D700.2011-4-14 1hp

2011/04/14(木)快晴。あたたかい。越辺川写真散策。九時半から、十二時半。

坂戸の、ヤマダ電気の前を通り、そのまま、まっすぐ、北浅羽の堤桜へ行く。

ところがだ、桜どころではない、すっかり、葉桜になっている。足元に、ずらっと、ならんでいる、白いラッパ水仙が、みなして、笑っている。

一週間、いや、二週間、おそい!どうして、こんなに、間が抜けているのか、やはり、大震災の影響で、繊細なことに、気が回らなくなっている。

移動。ほかにも、桜は、いくらでもある。そう、思いながら、工場団地のほうへ向かう。と、用水路沿いに、桜並木、満開だ。車を止め、時折の桜吹雪を浴びながら、撮影。

昨日も桜、今日も桜、とはいえ、気に入った桜写真が、撮れないでいる。雲ひとつない快晴だが、気分は、花曇り。とぼとぼ、行くしかないだろう。



にほんブログ村 写真ブログ 関東風景写真へ
にほんブログ村 写真ブログ フォトエッセイへ
にほんブログ村

FC2 Blog Ranking

関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter

此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005

thread: ある日の風景や景色

janre: 写真

[edit]

page top

 

2011

04/18

Mon.

17:56:04

入間川写真散策<川島堤桜> 

Category【入間川写真散策

D200.2011-4-13 1hp

2011/04/13(水)晴れ。入間川写真紀行。九時半から十一時半。

雁見橋を渡り、新道経由で、釘無橋まで、まっすぐ走る。橋を渡り、下りたところを右折、さらに、回り込んで、土手を斜めに上ると、工事中で、進入禁止。

さいわい、仮設の駐車場が、川原にあり、車を止めて、外に出る。暖かい、しかも、雲ひとつない、快晴!

桜は、満開!少し、散り始めている。花見客が、ほとんどいないので、花姿を、ゆっくり眺めながら、写真を撮る。

最高の、花見だったが、写真のほうは、かなり、迷った。狙いすぎ、なのかもしれない。



にほんブログ村 写真ブログ 関東風景写真へ
にほんブログ村 写真ブログ フォトエッセイへ
にほんブログ村

FC2 Blog Ranking

関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter

此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005

thread: ある日の風景や景色

janre: 写真

[edit]

page top

 

2011

04/13

Wed.

20:22:58

越辺川写真散策<桜日和 in 2011・〆松地蔵> 

Category【越辺川写真散策

D200.2011-4-12 1hp

D200.2011-4-12 2hp

2011/04/12(火)晴天!越辺川写真散策。十時から十二時半。

北浅羽の桜を見に行くつもりで、車を走らせる。坂戸市石井付近、水処理センターの脇に、しだれ桜が見える。背後には、外秩父の山並み。

予定変更。回り込んで、飯盛川の狭い土手道へ入る。野球場付近に、車を止め、あたりを散策。

水処理センターの駐車場だろうか、道路との境に、満開の桜が、並んでいる。ヘリに沿って、撮り進むが、なぜか、心が動かない。

待ちに待った、晴れの日、桜撮りの、絶好の機会なのに、肝心の、桜が、目に入ってこない。

ふと、生垣の間から、駐車場の敷地へ入った。桜の下に、集うかのように、タンポポが、たくさん、咲いている。

あ~、やっと、心が、うごいた。

あとは、最初に目にした、色合いのいい、しだれ桜。農地の中に、ポツンと見える、レンギョウのカップル。そして、最後には、道路沿いの、〆松地蔵の芝桜など、集中力が、キレるまで、撮り歩く。

最高の、写真日和、桜日和、花日和、気分がいい。



にほんブログ村 写真ブログ 関東風景写真へ
にほんブログ村 写真ブログ フォトエッセイへ
にほんブログ村

FC2 Blog Ranking

関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter

此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005

thread: ある日の風景や景色

janre: 写真

[edit]

page top

 

2011

04/12

Tue.

23:44:02

越辺川写真散策<嵐山堤桜*花曇り> 

Category【越辺川写真散策

D200.2011-4-11 1hp

2011/04/11(月)曇り、時々晴れ。都幾川写真散策。十一時半から二時半。

午前中は、曇り。フォト蔵さんなどを見ながら、様子見。昼前になり、少し、日差しが出る。急いで支度をして、車に乗る。

407号経由、嵐山堤桜へ向かう。途中、あちこちに、満開の桜が見える。民家の庭先にも、色とりどりの木花が、咲き乱れている。完全に、春になっている。

鞍掛橋、月田橋を渡り、学校橋の際に出る。見渡すと、農道などに、車が、数珠なり!桜は、まだ七分咲きだが、見物客で、ごった返している。

菜の花畑の横に、駐車して、撮りだす。とはいえ、日差しがない。青空が見えない。無理だ、と思いつつ、粘る。

小一時間撮って、移動。少し先の民家脇に、レンギョウ、コブシ、ツバキなどが咲いている。近くに行って、ゆっくり眺める。

ウグイスが、近くで、鳴いている。白い花をいっぱいつけたコブシからは、上品な香りがする。

これで、晴れていれば、申し分ないのだが、あいにくの、花曇り。今日も、スカッとした桜は、撮れなかった。



にほんブログ村 写真ブログ 関東風景写真へ
にほんブログ村 写真ブログ フォトエッセイへ
にほんブログ村

FC2 Blog Ranking

関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter

此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005

thread: ある日の風景や景色

janre: 写真

[edit]

page top

 

2011

04/09

Sat.

20:06:18

越辺川写真散策<春のコンチェルト・鉄塔> 

Category【越辺川写真散策

D700.2011-4-6 1hp

D700.2011-4-6 2hp

2011/04/06(水)快晴。越辺川写真散策。十時から十二時半。

坂戸の、住吉の桜を見に行く。ところがだ、遠目から見ても、葉桜になっている。念のため、近くまで行って、確かめる。おそかった!

地震や原発の問題で、花期をすっかり忘れていた。濃いピンクの、彼岸桜だったのだろうか、とにかく、がっかりだ。

移動。農道を、ゆるゆる走り、支流の飯盛川、荻野二号橋まで行く。車を止め、あたりを、ゆっくり、散策。

農地の中の、鉄塔。隣に、朱色の屋根の、カントリーエレベーター。なじみの景色に、土手の菜の花を、手前に入れ、春らしさを、強調した。少し、汗ばむほどの陽気だった。



にほんブログ村 写真ブログ 関東風景写真へ
にほんブログ村 写真ブログ フォトエッセイへ
にほんブログ村

FC2 Blog Ranking

関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter

此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005

thread: ある日の風景や景色

janre: 写真

[edit]

page top

 

2011

04/06

Wed.

21:47:15

入間川写真散策<レンギョウの舞・巨大なピン> 

Category【入間川写真散策

D200.2011-4-5 1hp

D700.2011-4-5 1hp

2011/04/05(火)快晴。入間川写真散策。十時から十二時半。

川越市内、新河岸川経由で、上江橋方面へ向かう。

途中、寄り道。伊佐沼を、ちょっと過ぎたあたり、広い道沿いに、レンギョウが咲いている。みごとだ!三十分ほど、夢中になる。

移動。お目当ては、巨大なボーリングのピン。何回も撮っているが、いまだに、気に入った写真がない。

先日、久しぶりに、見に行ったが、見つけられなかった。てっきり、撤去されたのかと思っていたところ、フォト蔵のお友達が、アップしたので、ちょっと、びっくりした。

けっきょく、記憶が曖昧だったわけで、探していた場所が、トンチンカンだった。今日は、ガードをくぐり、奥へ奥へと進んでいった。

南面に開けた、広大な農地。道沿いに民家がならんでいて、その前に、ど~~んと、あった!意味もなく、うれしくなった。

横に、倉庫らしきものができて、なお一層、ロケーションが、悪くなったが、これだけの御仁だ、ぜいたくは言えまい。

道をはさんだ、正面のお宅が、所有者なのだろう。庭に出ていた奥様に、お断りをして、三十分ほど、二台のカメラで、これでもか、というほどに、撮りまくった。

とはいえ、撮っても、撮っても、撮れば撮るほど、なお、不安。尊敬する写真家の言葉を、思い出した。



にほんブログ村 写真ブログ 関東風景写真へ
にほんブログ村 写真ブログ フォトエッセイへ
にほんブログ村

FC2 Blog Ranking

関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter

此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005

thread: ある日の風景や景色

janre: 写真

[edit]

page top

 

2011

04/03

Sun.

20:18:38

越辺川写真散策<北浅羽の桜・トラクターの見える風景> 

Category【越辺川写真散策

D700.2011-4-2 2hp

D200.2011-4-2 1hp

2011/04/02(土)曇りのち晴れ、越辺川写真散策。十一時半から二時。

午前中は、曇り。昼前になって、日差しが出る。急遽、支度をして、北浅羽の桜を撮りに行く。

道を間違えて、かなり、おお回りをする。右岸、桜並木の西側、土手下に車を止め、撮り始める。

桜は、まだ、六分咲き。花見客が、数組いるだけで、いたって、静か。納得できるまで、撮り続ける。



にほんブログ村 写真ブログ 関東風景写真へ
にほんブログ村 写真ブログ フォトエッセイへ
にほんブログ村

FC2 Blog Ranking

関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter

此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005

thread: ある日の風景や景色

janre: 写真

[edit]

page top

 

2011

04/01

Fri.

20:46:15

入間川写真散策<九頭竜大権現・河川敷耕作地・斜面の菜の花> 

Category【入間川写真散策

D700.2011-3-31 1hp

D700.2011-3-31 3hp

D700.2011-3-31 2hp

2011/03/31(木)晴れ、暖かい。入間川写真散策。十時から十二時。

雁見橋を渡り、新道経由で、右岸、釘無橋際まで、一気に走る。

行き止まりの土手に車を止め、あたりを散策。

土手道の際にある、九頭龍大権現の石仏、横に、文政三、庚辰、と読める。

あとで、ネットで調べたところ、文政三年とは、1820年、九頭龍とは、水辺の神様で、入間川の洪水を鎮めるために建立されたようだ。

粘って、撮っていると、下の河川敷耕作地で、農作業を終えたオジサンが、上がってきた。石仏のこと、先日の地震のこと、少し立ち話をした。

あとは、橋際の、なじみの、蔦の絡み付いた樹木、耕作地の風景などを撮る。さらに、橋の下をくぐり、水門のあたりから、土手に上がり、斜面の菜の花などを、ゆっくり、楽しみながら撮る。

土手に座り込んで、長い時間、撮っていたので、お尻が、すこしぬれて、冷たい。ふと、尻当てのことを思い出した。。

帰りの車の中で、考えた。尻当ては、お遍路用品だったのか、それとも、アウトドア用品だったのか、ま、どちらにしても、買っておいて、無駄にはなるまい。

写真、完全に、本気モード。また、人生が、動きだしている。



にほんブログ村 写真ブログ 関東風景写真へ
にほんブログ村 写真ブログ フォトエッセイへ
にほんブログ村

FC2 Blog Ranking

関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter

此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005

thread: ある日の風景や景色

janre: 写真

[edit]

page top