fc2ブログ
04«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»06

此岸からの風景

<日本灯台紀行 旅日誌>オヤジの灯台巡り一人旅 長~い呟きです

2011

05/27

Fri.

10:55:25

荒川右岸写真散策<ポピー畑満開・人力車> 

Category【荒川右岸写真散策

D700.2011-5-21 1hp

D200.2011-5-21 2hp

2011/05/21(土)晴れ。荒川右岸写真散策。九時半から十二時。

家を出るときには、うす雲がかかっていた。空が白っぽい。

なんだか、気乗りしない感じで、現着。昨日、下見した場所へ、携帯脚立を持っていく。と、少し、日差しが出てきて、空の色が、青くなってきた。

俄然、写真モード!構図を探しに、満開のポピー畑へ、足をふみいれた。胸まで、隠れる状態で、小一時間、粘りに粘る。

暑さで、ほとんど限界。しかし、明日は、雨の予報。もうひと頑張りだ。

模擬店の後ろでは、イベントが開催されていた。若い歌手の歌声や、演歌が聞こえてくる。人力車なども、走り回っていて、会場付近は、かなり、にぎやかだ。

写真を撮りに来ている人も、大勢いる。とはいえ、場所が広いので、ほとんど気にならない。御成橋を、真正面に見据え、ここでも、小一時間、撮りまくった。

ちなみに、二台のカメラで撮った画像の枚数は、二千五百枚!その中で、使えるものが、果たして、何枚あるのか、選択するのが、楽しみだ。



にほんブログ村 写真ブログ 関東風景写真へ
にほんブログ村 写真ブログ フォトエッセイへ
にほんブログ村

FC2 Blog Ranking

関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter

此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005

thread: ある日の風景や景色

janre: 写真

[edit]

page top

 

2011

05/26

Thu.

10:40:22

荒川右岸写真散策<麦ナデシコのある風景> 

Category【荒川右岸写真散策

D700.2011-5-20 4hp

2011/05/20(金)晴れ。荒川右岸写真散策。九時半から十二時。

晴れの予想が、朝起きたら、薄い雲がかかっている。

やる気をそがれたが、いちおう、馬室のポピー畑へ行く。

麦ナデシコが、ほぼ満開。ただし、一面、紫色になっているのは、ごく一部で、あとは、間隔をあけて作付しているので、まばらな感じ。

撮りだして、少したち、日差しが出て来た。だが、なかなか構図が決まらず、少し、イライラする。見上げれば、太陽が、ほぼ真上にある。

あ~、これじゃ~、だめだ。諦めて、ポピー畑の様子を見にいく。トップライトで、どの程度、撮れるものなのか、試し撮りをする。

帰宅後、画像の選択。麦ナデシコもポピーも、ほぼ全滅。なんだか、疲れた!



にほんブログ村 写真ブログ 関東風景写真へ
にほんブログ村 写真ブログ フォトエッセイへ
にほんブログ村

FC2 Blog Ranking

関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter

此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005

thread: ある日の風景や景色

janre: 写真

[edit]

page top

 

2011

05/24

Tue.

20:33:02

荒川右岸写真散策<ポピー日和> 

Category【荒川右岸写真散策

D700.2011-5-19 1hp

2011/05/19(木)晴れ。荒川写真散策。九時間から十二時。

今日も、まっすぐ、滝馬室のポピー畑へ向かう。うっかり、原馬室橋が、午前中、通行禁止なのを忘れてしまい、ぐるっと、迂回されられる。

模擬店うしろの、駐車場に、車を止め、さっそく撮りだす。晴天、雲ひとつない。こうなると、御成橋に向かった、正面構図は、間が取れないので、無理。

なにか、ないのか、と思案しながら、仮設のお立ち台などに上って、あたりを眺める。いい景色だ。

とはいえ、平日だというのに、見物人が、続々と押しかけてくる。にぎわいすぎて、写真を、ゆっくり、撮るような雰囲気でもない。

正面構図がダメなら、また、一工夫するしかないな。ポピーの前に、しゃがみ込んで、カメラのファインダーをのぞきはじめた。



にほんブログ村 写真ブログ 関東風景写真へ
にほんブログ村 写真ブログ フォトエッセイへ
にほんブログ村

FC2 Blog Ranking

関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter

此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005

thread: -四季早春-

janre: 写真

[edit]

page top

 

2011

05/23

Mon.

10:09:30

荒川右岸写真散策<ポピー畑・開花宣言!> 

Category【荒川右岸写真散策

D700.2011-5-18 3hp

2011/05/18(水)晴れ。荒川右岸写真散策。十時から一時。

まっすぐ、馬室のポピー畑へ行く。

赤いポピーが、少し咲きだしている。とはいえ、一面、真っ赤、というには、ほどとおい。

オレンジポピーのほうは、ほぼ、満開。まぶしいほどだ。

だが、この色合いを撮るのは、至難の業!いままで、撮れたためしがない。勝算のないまま、気のないシャッターを、何度となく、押す。

ついでに、赤いポピーも撮る。しかし、こちらは、時間が遅すぎる。完全に、トップライトになっていて、青空との、色バランスが、全然取れない。

明日は、早めに出て、早めに撮る。それにしても、どうすれば、バランスよく、きれいに撮れるのだろうか?一晩、ゆっくり考えてみよう。



にほんブログ村 写真ブログ 関東風景写真へ
にほんブログ村 写真ブログ フォトエッセイへ
にほんブログ村

FC2 Blog Ranking

関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter

此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005

thread: ある日の風景や景色

janre: 写真

[edit]

page top

 

2011

05/22

Sun.

12:37:20

荒川右岸写真散策<五月晴れ!> 

Category【荒川右岸写真散策

D200.2011-5-15 3hp

2011/05/15(日)晴れ。さわやか。荒川右岸写真散策。

今日も、まっすぐ、原馬室の麦ナデシコ畑へ行く。

え~!昨日は、ほとんど咲いていなかったのに、今日は、咲いている。

路肩に駐車して、外に出る。用水沿いの鯉幟を背景に入れ、さっそく撮りだす。空の様子がいい、五月晴れだ。



にほんブログ村 写真ブログ 関東風景写真へ
にほんブログ村 写真ブログ フォトエッセイへ
にほんブログ村

FC2 Blog Ranking

関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter

此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005

thread: ある日の風景や景色

janre: 写真

[edit]

page top

 

2011

05/18

Wed.

23:03:03

荒川右岸写真散策<麦ナデシコに魚雲> 

Category【荒川右岸写真散策

D200.2011-5-14 1hp

2011/05/14(土)晴れ。日中は、暑い。荒川右岸写真散策。十時から一時。

まっすぐ、原馬室の、麦ナデシコの畑へ行く。

昨晩、ネットで見たら、ポピーのほうは、どういうわけか、まだ、ほとんど咲いていない。天候不順の影響が、またしても、出ている。

麦ナデシコのほうは、と見れば、こちらも、まだ、ポツリ、ポツリ。とはいえ、撮影開始。

今日も、暑い。途中で、水分補給しないと、熱中症に、かかりそうだ。と思いながらも、かなりの時間、粘る。

どういうわけか、散策に来ている人の話し声が、とても、耳障り、イライラする。

暑さ、それに、ポピーが咲いていないことに、多少、機嫌が悪くなっている。何日も前から、楽しみしていたのにと、ついつい、愚痴が出る。



にほんブログ村 写真ブログ 関東風景写真へ
にほんブログ村 写真ブログ フォトエッセイへ
にほんブログ村

FC2 Blog Ranking

関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter

此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005

thread: ある日の風景や景色

janre: 写真

[edit]

page top

 

2011

05/17

Tue.

10:06:15

入間川写真散策<安比奈 in お花畑・水管橋> 

Category【入間川写真散策

D700.2011-5-12 2hp

D700.2011-5-13 1hp

2011/05/13(金)曇り、一時晴れ。入間川写真散策。二時から三時半。

予報では、午後三時過ぎから、晴れマーク。衛星画像を見ると、薄い帯状の雲が、大陸から、列島へかかっている。

今日も、撮影は中止だろう。用事などを済ませ、くつろいでいると、午後の二時過ぎ、ほんとに、日差しが出て来た。

急いで支度をして、安比奈の親水公園へ向かう。お花畑に、ポピーと矢車草が咲いている、との情報を得ている。

北側の駐車場に車を止め、空の様子を見ながら、どれどれ、という感じで、お花畑まで歩く。

なるほど、きれいに咲きそろっている。とはいえ、これまで、何十回となく失敗を重ねている場所だ。

問題は、お花畑の向こうの、アーチ形の水管橋。誰が撮っても、この橋が背景に入るだが、コンクリ橋脚の、垂直が取れないと、写真にならない。

以前、川越市の広報で、表紙を飾った写真は、そこを、うまくぼかしているので、さすが、と感心した覚えがある。

アーチ型の橋梁部分は、外せないので、ためしに、お花で、橋脚をカモフラージュしてみよう。

お花で、水管橋を両側からはさみ、低い位置取りで、夢中になって撮っていると、初夏を超えての、真夏の暑さ!すぐに、顔がほてり、頭がくらくらしてきた。

明日は、晴れの予報。何日も前から、馬室の麦ナデシコとポピー畑を撮りに行くのを、楽しみにしている。

ここで無理して、おかしくなったら、身もふたもない。時間も、三時半を回っていた。撮り足らない気分ではあったが、今日のところは、引き上げよう。



にほんブログ村 写真ブログ 関東風景写真へ
にほんブログ村 写真ブログ フォトエッセイへ
にほんブログ村

FC2 Blog Ranking

関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter

此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005

thread: ある日の風景や景色

janre: 写真

[edit]

page top

 

2011

05/16

Mon.

10:35:58

荒川右岸写真散策<退役トラクター・粛々と麦> 

Category【荒川右岸写真散策

D200.2011-5-9 2hp

D700.2011-5-9 2hp

2011/05/09(月)晴れ、のち曇り。荒川右岸写真散策。十時から一時半。

254バイパス経由で、鳥羽井沼のルピナス畑を見に行く。

途中、寄り道。沼の少し手前、広い農道沿いに、トラクターが、野ざらしになっている。通るたびに、目が合ってしまい、気になっていた。

車を止め、あいさつ代わりに、写真を撮らせてもらう。退役したばかりとみえ、さほど、傷んでいない。機械でありながら、人間的な表情をしていて、とても、親しみやすい感じがした。

移動。ルピナス畑の前に、真新しい看板、今年は生育不足のため断念いたします、とあった。あ~あ、やっぱり、ダメか!

ため息をつきながら、土手を上り下りして、河川敷に入る。一面の麦畑、もう、青い穂が、揺れている。

今、撮らないと、時機を逸する。なんだか、急に、気が急いてきた。対岸の煙突を、背景ポイントにして、車から乗り降りを繰り返しながら、撮影し始める。

最後は、霞堤の上に上がり、風に揺れる麦畑を、執拗なまでに撮る。しかし、どうしても、気に入らないので、斜面の縁石の囲いを、手前に入れてみた。

かなり、変則的な構図になったが、この瞬間、この目で見ている、麦畑の美しい様子を、写真に撮りたかった。



にほんブログ村 写真ブログ 関東風景写真へ
にほんブログ村 写真ブログ フォトエッセイへ
にほんブログ村

FC2 Blog Ranking

関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter

此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005

thread: ある日の風景や景色

janre: 写真

[edit]

page top

 

2011

05/15

Sun.

08:17:57

荒川右岸写真散策<ヒナゲシの季節・アイリスの見送り・麦と雲> 

Category【荒川右岸写真散策

D700.2011-5-8 1hp

D700.2011-5-8 2hp

D700.2011-5-8 3hp

2011/05/08(日)晴れ。初夏の陽気。荒川右岸写真散策。十時から一時半。

254バイパスを経由して、そのまま、まっすぐ、左岸川原、原馬室へ行く。

あれ~、用水沿いに、鯉幟が並んでいる。数は少ないが、折からの、南風に、気持ちよく靡いている。

とはいえ、子供の日も終わっているし、なんだか、拍子抜け。撮るには撮ったが、いまいち、気合が入らない。

それよりも、周りの、麦ナデシコの畑、穂が、だいぶ大きくなっている。あと一週間もすれば、一面、紫色になる。楽しみだ。

見上げると、グライダーのようなものが、上空を、幾度となく旋回している。彼方の麦畑では、リモコン操作の小さなヘリコプターが、消毒作業をしている。

面白そうなので、ぶらぶら、見に行く。軽トラが数台、消毒液を入れた黄色のタンクを荷台に乗せている。周りで、作業服の男たちが、右往左往している。

仕事中なわけで、近づくのも、気が引けるので、遠目から、様子を、ぼちぼち、撮りながら、眺めていた。

どこかで、チャイムの音がする。時間を見ると、昼を過ぎていた。明日は、天気がよくない。もうひと頑張りだ。移動して、ポピー畑の様子を見に行った。

背の低い、オレンジ色のポピー畑が、八分咲きくらいで、大部分は、青い茎のまま。でも、あと一週間すれば、こちらも、いっせいに、咲きだすだろう。

広大な河川敷が、色とりどりのポピーで、埋め尽くされる。来週からが、楽しみだ。



にほんブログ村 写真ブログ 関東風景写真へ
にほんブログ村 写真ブログ フォトエッセイへ
にほんブログ村

FC2 Blog Ranking

関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter

此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005

thread: ある日の風景や景色

janre: 写真

[edit]

page top

 

2011

05/13

Fri.

13:05:45

入間川写真散策<ストロベリーキャンドルのある風景> 

Category【入間川写真散策

D700.2011-5-4 1hp

2011/05/04(水)曇り、一時晴れ。入間川写真散策。十時から十二時。

何となく、すっきりしない空模様。黄砂が来ているようで、空に、色がほとんどない。

どこへ行くか、腹の決まらないまま、出発。雁見橋を渡ったあたりで、遠出はあきらめ、大袋新田の、安比奈線を見に行くことにする。

回り込んで、上寺山の、土手下の農地。田植えの、準備だろうか、トラクターなどが、動き回っている。

みると、広い農道沿いの農地が、赤く染まっている。車から下りて、見に行く。形は、アカツメグサに似ているが、ちょっと違う。

後で調べたところ、ストロベリーキャンドル、という園芸種で、なるほど、形が、そのもの、ズバリだ。

ちょっとだけ、中へ入り込み、だだっと、連写して、すぐに引き上げる。所有者のある、耕作地なので、何となく、人の目が気になる。

移動。大袋新田、南大塚へ抜ける裏道に出る。いつものように、餅菓子屋の、斜め前あたりに車を止め、外に出る。

いつは、回り込んで、農地の中の線路を撮りに行くのだが、反対側の、民家に挟まれた線路の中に、いろいろな花が咲いている。

入ってはまずいだろう、と遠慮して、これまで、立ち入ったことがないのだが、こういう状況なら、かまわないだろう。線路内立ち入り禁止、の看板の横から、するりと中へ入る。

おどろいたことに、鉄路の間にも、その脇にも、要するに、敷地内が、お花畑になっている。ボタン、菖蒲、菜の花、矢車草、大根の花、などなど、季節の花々が、咲き乱れている。

小道があり、どうやら、散歩道にもなっているらしい。写真を撮っている間に、何人もの人とすれ違う。あきらかに、廃線マニアと思しき若者たちも、通り過ぎていく。

休線とはいえ、西武鉄道の管理下にある土地が、付近の住民の、お花畑になり、また、それを楽しむ、散歩道にもなっている。

アナーキーな美しさに、なんだか、気持ちが、やわらかくなった。

気分がいいので、帰り際に、餅菓子屋によって、お稲荷さんと、柏餅を買った。店の人と、軽く言葉を交わすほど、上機嫌だった。



にほんブログ村 写真ブログ 関東風景写真へ
にほんブログ村 写真ブログ フォトエッセイへ
にほんブログ村

FC2 Blog Ranking

関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter

此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005

thread: ある日の風景や景色

janre: 写真

[edit]

page top

 

2011

05/12

Thu.

21:27:43

荒川右岸写真散策<清々と麦> 

Category【荒川右岸写真散策

D700.2011-4-29 2hp

2011/04/29(金)晴れ、時々、曇り。荒川右岸写真散策。十時から十二時半。

釘無橋を渡り、下貉の信号を右折、そのまま、まっすぐはしり、途中から、土手下、民家沿いの一般道に入り、突き当りまで行く。

入間川が、ほぼ、直角に、曲がる地点で、土手を上がり降りして、川原へ入る。

以前来た時には、遺跡の調査などをしていたのだが、今日は、跡形もなく、荒れ地に戻っている。

少し首をかしげながら、あたりを散策。ハルジオンだったか、ヒメジオンだったか、薄いピンク色の花が、土手の斜面に、菜の花に交じって、咲き乱れている。

何枚か撮ったが、接写する、集中力、気力がない。すぐに、あきらめて、移動。

県道に出て、回り込むようして、荒川右岸の、河川敷に入る。雑木林の中を抜けていくと、すぐに視界が開ける。

田んぼに水が張られ、そばで、自吸水ポンプが、勢いよく水を吹きだしている。隣に、とっ手のついた、ダルマポンプもある。

車を止め、そばまで行って、撮る。ふと、人の気配がするので、振り返ると、ちょっと、強面の、青いツナギを着た男性が、立っている。後ろに、白い軽トラが見える。

田んぼの持ち主だな、ピンときて、丁寧な言葉で、撮影の許可などもらう。そのあと、五分ほど、立ち話をした。

自吸式ポンプのこと、河川敷耕作地のこと、これまで、思い違いしていたことなどが、聞けて、面白かった。

移動、さらに、雑木林の中を走り、広大な耕作地に出る。その分かれ道に、なじみの樹木があり、麦畑を手前に入れて、撮影する。

おりしも、訓練飛行のセスナ機が、つぎつぎに、あらわれ、悠々と、空のたかみへと、消えていった。

清々と麦、どこかで聞いたことのある言葉が、ふと、脳裏をよぎった。



にほんブログ村 写真ブログ 関東風景写真へ
にほんブログ村 写真ブログ フォトエッセイへ
にほんブログ村

FC2 Blog Ranking

関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter

此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005

thread: ある日の風景や景色

janre: 写真

[edit]

page top

 

2011

05/11

Wed.

11:19:31

入間川写真散策<番外・鶴ヶ島市*高倉新田の鯉のぼり> 

Category【入間川写真散策

D700.2011-4-28 2hp

D700.2011-4-28 3hp

2011/04/28(木)曇り、のち晴れ。入間川写真散策、番外、鶴ヶ島市高倉新田、菜の花畑。

予報では、雨。ところが、朝起きたら、日差しが出ている。急遽、用事を済ませ、高倉新田の、菜の花畑へ直行。

ところがだ、先日、来た時には、一面、黄色の絨毯だった。それなのに、今日は、もう、花が落ちて、人の姿もない。

空の様子が、乱調気味で、照ったり陰ったりを、繰り返している。西から、不定形の、巨大な雲が、つぎつぎに、押し寄せてくる。

期待していた、大きな鯉幟は、レジャー農園のほうに立ってしまった。菜の花畑には、先日と同じで、用水沿いに、小さなものばかりが、並んでいる。

とはいえ、空の景色が、抜群に、いい。なんとか、元気よく泳いでいる姿を、写真に撮りたいものだ。

しゃがみ込んで、風になびく、鯉たちを見上げた。運を天に任せ、とにもかくにも、シャッターを押し続けた。



にほんブログ村 写真ブログ 関東風景写真へ
にほんブログ村 写真ブログ フォトエッセイへ
にほんブログ村

FC2 Blog Ranking

関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter

此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005

thread: ある日の風景や景色

janre: 写真

[edit]

page top

 

2011

05/06

Fri.

23:14:30

荒川右岸写真散策<河川敷耕作地の春> 

Category【荒川右岸写真散策

D700.2011-4-27 1hp

2011/04/27(水)晴れ。荒川右岸写真散策。十時から十二時半。

新道経由、釘無橋を渡り、まっすぐ、太郎右衛門橋へ向かう。

右岸、橋際、自転車道の横に、車を止め、上流の麦畑を撮る。

春一番、いや、これは、春の嵐だ。強い南風に麦畑が、いっせいに、わきたつ。

もっとも、この光景は撮れない。ウデがない。眺めているだけで、十分だろう。

三十分ほど粘り、移動。除草作業の終わった土手を、遡上。

圏央道下の大銀杏、高下駄・紅白鉄塔なども撮るが、こちらは、全滅!

明日は、天気が悪そうなので、ちょっと欲張った。しかし、そんなに、甘くない。集中力がなくなっていた。

強風で、あちこちに土煙が上がっている。地上付近の空の色が、薄汚くなっている。引き上げよう。



にほんブログ村 写真ブログ 関東風景写真へ
にほんブログ村 写真ブログ フォトエッセイへ
にほんブログ村

FC2 Blog Ranking

関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter

此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005

thread: ある日の風景や景色

janre: 写真

[edit]

page top

 

2011

05/03

Tue.

20:39:07

荒川右岸写真散策<市野川*麦畑の静寂> 

Category【荒川右岸写真散策

D700.2011-4-26 1hp

2011/04/26(火)晴れ、午後から曇り。荒川右岸写真散策。十時から十二時半。

254のバイパス経由で、川島町の鳥羽井沼へ行く。

土手下の、ルピナス畑の様子をみる。きれいに耕されたままで、芽も出ていない。花期は、五月中旬だが、今年は、植えていないのかもしれない。

土手の上に上がり、自転車道の横に、車を止め、付近を散策。

耕作地の麦畑が、真っ青。時折の南風に、野分ができる。

菜の花の前に、しゃがみこみ、対岸の煙突を入れて、撮り始める。と、なにやら、空の様子が、おかしい。

天地の境から、薄い雲が、じわじわ、せりあがり、青空が、みるみる間に、侵食されていく。もう、これ以上は、フレームアウト!

カメラから、顔を外し、天空のドラマを見届けて、また、ぶらぶら、土手を歩きだす。

広大な河川敷、麦畑の一角に、ラジコン広場が、何か所かある。平日だというのに、車が、何台も止まっている。

模型飛行機が、軽いエンジン音を立て、白い空の上で、急旋回を繰り返している。ほかに、人間の気配はなく、静かな時間が流れている。

今日もまた、写真撮影を楽しむことができた。充足している自分を感じながら、帰路についた。



にほんブログ村 写真ブログ 関東風景写真へ
にほんブログ村 写真ブログ フォトエッセイへ
にほんブログ村

FC2 Blog Ranking

関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter

此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005

thread: ある日の風景や景色

janre: 写真

[edit]

page top

 

2011

05/02

Mon.

20:19:13

入間川写真散策<旧安比奈線の春> 

Category【入間川写真散策

D700.2011-4-25 1hp

2011/04/25(月)晴れ、午後に、にわか雨。入間川写真散策。十一時から十二時半。

午前中は、曇り、日差しが弱い。衛星画像を見ると、薄い雲がかかっている。だが、じきに、晴れそうな感じ。

フォト蔵さんをみながら、様子見。案の定、十一時過ぎになると、晴れ間がのぞく。急いで支度をして、近場の、安比奈線を撮りに行く。

今日は、雑木林の中の鉄路を撮る。ここは、とくに、廃線マニアの間では、人気のスポットらしく、ネット検索すると、たくさんの画像が、出てくる。

地の利を生かして、四季を通じて、訪れているが、気に入った写真が、まだ、撮れないでいる。

車を走らせながら、薄暗い線路内に、新緑から差し込む木漏れ日を、イメージした。

線路内、立ち入り禁止の看板を横眼に見て、柵の間から、すり抜けるようして、中へ入り込む。

照ったり陰ったりの、神経質な空模様の中、一瞬、ぱあっと、日差しが差して来た。

おっ!イメージどおりのロケーションに、いささか、興奮気味。何がなんだか、わけもわからず、連写しまくった。

寝不足で、少し、頭がぼうっとしていたが、この時ばかりは、むさいオヤジも、溌溂としていたようだ。



にほんブログ村 写真ブログ 関東風景写真へ
にほんブログ村 写真ブログ フォトエッセイへ
にほんブログ村

FC2 Blog Ranking

関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter

此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005

thread: ある日の風景や景色

janre: 写真

[edit]

page top

 

2011

05/01

Sun.

13:32:48

荒川右岸写真散策<巨大な雲・寛政の石仏> 

Category【荒川右岸写真散策

D700.2011-4-24 2hp

D700.2011-4-24 3hp

2011/04/24(日)晴れのち曇り。荒川右岸写真散策。十時から十二時半。

254のバイパス経由で、まっすぐ、左岸、原馬室へ向かう。

お目当ては、用水沿いにつるされた、鯉幟。土手を上り下りして、広大な河川敷耕作地に入る。車の中から、伸び上って、彼方を見回す。

田んぼは、田起こしが終わり、あとは、水を入れるだけの状態なのだが、肝心の、鯉幟が見えない。

あれ~、と思いながら、そばまで行くと、やはり、まったく、何もない。なるほど、大震災で、自粛しているようだ。

麦ナデシコの畑にも、まだ、花はついていないし、馬室のポピー畑にも、気配がない。

まいったな~と、大きく息を吸いながら、周囲を眺めると、青々とした、麦畑の一角が、黄色く染まっている。

ぶらぶら、近づき、山並みにかかる、巨大な雲にからめて、少し撮る。おりしも、トラクターや、グライダーなども、登場、田園風景を楽しみながら、気持ちよく、撮影する。

もう、いい加減、撮って、集中力も切れていた。とはいえ、あまりにも、いい天気なので、帰り道は、右岸の、広大な麦畑を抜けていくことにした。

途中、なじみの石仏が、菜の花に囲まれている。これはと思い、寄り道。正面構図の呪縛から解き放され、これまでにないアングルで、撮りまくる。

撮れた、という気がして、帰宅後の選択が、楽しみだ。三日ぶりの撮影を、気分よく、終えることができた。



にほんブログ村 写真ブログ 関東風景写真へ
にほんブログ村 写真ブログ フォトエッセイへ
にほんブログ村

FC2 Blog Ranking

関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter

此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005

thread: ある日の風景や景色

janre: 写真

[edit]

page top