此岸からの風景
<日本灯台紀行 旅日誌>オヤジの灯台巡り一人旅 長~い呟きです
2011
09/30
Fri.
20:26:09
入間川写真散策<コスモス1・2*ママコノシリヌグイ>
Category【入間川写真散策】
2011/09/19(月)晴れのち曇り。入間川写真散策。十時から十二時。
左岸、入間川大橋の少し先、柏原住宅団地の中から、川原へ入る。
川原道を遡上。用水堰を通り過ぎ、さらに行くと、自転車道沿いに、小さな耕作地がある。コスモスが、咲き乱れている。
車を止め、外に出る。暑い!一瞬、頭がくらくらする。
コスモスの、一輪、一輪に、目をやりながら、表情を探す。四つ並んだお花、こちらを向いて、楽しそうだ。ここぞと思い、粘って、撮る。
暑さのせいだろうか、二十分ほどで、集中力が切れる。車に戻り、給水などして、一息入れる。
移動。来た道を戻り、葛の花や、ママコノシリヌグイなどを撮りながら、帰路につく。

にほんブログ村

FC2 Blog Ranking
関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter
此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005
2011
09/29
Thu.
18:53:06
入間川写真散策<曼珠沙華*乱調>
Category【入間川写真散策】
2011/09/18(日)晴れ。入間川写真散策。十時から十二時。
予報では、曇りのはずだが、スカッとした秋晴れ。画像の整理をするつもりだったが、撮影に出ることにした。
昭代橋際の駐車場が、いっぱいだったので、迂回して、川原へ入り、橋の下に車を止める。
左岸の護岸際を遡上、彼岸花を撮る。
昨日の反省を活かし、明りの状態やお花の表情など、じっくり見ながら、護岸下の荒れ地を歩く。
とはいえ、これといったものに出会えない。新富士見橋を越え、本富士見橋まで、歩いてしまった。
途中、後ろを振り返りながら、秋晴れの空をバックに、川原の風景なども撮る。しかし、以前のような、感情移入ができず、なんとなく、空々しい。
風景写真から、存在写真へと、転進している。人生への向き合い方が、変わったのだから、これは、致し方あるまい。

にほんブログ村

FC2 Blog Ranking
関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter
此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005
2011
09/28
Wed.
21:16:50
入間川写真散策<曼珠沙華1・2・3・4*フヨウの囁き>
Category【入間川写真散策】
2011/09/16(金)晴れ。入間川写真散策。十時から一時。
安比奈新道経由で、まっすぐ、昭代橋まで走る。左岸、橋際の、駐車場に、車を止め、歩き出す。
川原に入り、護岸沿いの彼岸花を撮りながら、遡上。新富士見橋の先まで行く。
明日から、天気が崩れ、一週間くらい、撮影できそうにもない。暑くて、限界を超えていたが、がんばって、最後に、フヨウを撮って、終わりにする。
帰宅後、画像の選択。千枚ほど撮ったものの、使えるものが、いくらもない。欲張りすぎて、写真が荒くなっている。
じっくり、お花と向き合い、存在をつかむ、という基本がおろそかにされている。謙虚に、反省した。

にほんブログ村

FC2 Blog Ranking
関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter
此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005
2011
09/27
Tue.
21:06:23
入間川写真散策<フヨウの微笑>
Category【入間川写真散策】
2011/09/15(木)晴れ。入間川写真散策。十時から十二時。
今日も、安比奈新道経由で、左岸、広瀬橋まで、まっすぐ走る。
いつものように、橋の下に車を止め、外に出る。今日も暑い!
田島屋堰のお花畑は、素通りして、土手下の、フヨウの前に立つ。昨日、撮り損ねているので、しばし、腕組みして考える。
遠目からでは駄目だ、と判断して、至近距離で勝負する。かなり粘る。
一息入れて、場所がえ。今度は、護岸沿いの彼岸花。撮っていると、自衛隊の飛行機が、頭の上をかすめていく。
真っ赤な、お花に絡めて、撮りたいところだが、ロケーションが、よくない。お花も飛行機も、中途半端。明日は、広角で撮ってみよう。
帰り際、先日、お花畑でお会いした、ボランティアの、ご夫婦に会う。幾人かの方と一緒に、彼岸花の丹精で汗を流している。日影に入って、少し立ち話。
それにしても、この炎天下、頭の下がる思いがした。

にほんブログ村

FC2 Blog Ranking
関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter
此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005
2011
09/26
Mon.
14:03:43
入間川写真散策<キクイモ 一族>
Category【入間川写真散策】
2011/09/14(水)晴れ。入間川写真散策。十時から十二時。
安比奈新道経由で、左岸、広瀬橋の下まで、まっすぐ走る。
車を止めて、外に出る。ものすごく暑い。川原のキクイモなどを撮り、田島屋堰のお花畑まで歩く。
護岸沿いの彼岸花、ちゃんと、柵ができていて、鑑賞しやすいようになっている。案内ポスターなどもあり、気遣いが、ありがたい。
彼岸花は、まだ、三分咲き。それよりも、土手下の、ピンクのフヨウが、素晴らしい。高さが、二メートル以上もあり、大きな株が、三つある。
日差しが強く、すでに、汗びっしょりだが、気合を入れ直し、二十分ほど、集中する。
炎天下、これ以上の長居は危険、と判断して、手ごたえのないまま、昼前に引き上げる。

にほんブログ村

FC2 Blog Ranking
関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter
此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005
2011
09/23
Fri.
22:15:01
入間川写真散策<花切手*アキノエノコログサ・キクイモ>
Category【入間川写真散策】
2011/09/13(火)晴れ。入間川写真散策。十時から十二時。
今日も、入間川大橋を渡り、右岸の橋の下へ行く。車が、何台か止まっているので、やり過ごし、川沿いの道を遡上。
護岸際に、キクイモの群生を発見。車を横付けして、外に出る。お花に、表情があるか、丹念に、見回す。
山野草は、園芸種に比べて、撮るのが、格段に、難しい。感性と集中力を、全開にして、三十分ほど粘る。
撮れた気はしないが、気分転換。増形の土手を流しながら、川原の様子を眺める。一面、アレチノナスやクズの葉で、おおわれている。
なじみの光景に、ほっとする。とはいえ、いまは、もう、写真を撮る気にはなれない。
写真になるか、ならないか、その判断が、多少なりとも、できるようになった。大いなる幻影、思い込み写真からは、卒業したようだ。

にほんブログ村

FC2 Blog Ranking
関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter
此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005
2011
09/22
Thu.
20:55:08
入間川写真散策<キクイモ・ママコノシリヌグイ1・2>
Category【入間川写真散策】
2011/09/12(月)晴れ。入間川写真散策。十時から十二時。
先週の金曜、土曜と、二日連続でボーズ!いささか、気分が低調なので、今日こそはと、気合を入れ直し、撮影に出る。
入間川大橋を渡り、左折。右岸川原へ入る。お目当ては、川原に群れている、キクイモ。車を、川沿いの道に止め、外に出る。
暑い!撮っていると、汗が噴き出してくる。とはいえ、時折の風が、涼しい。やはり、秋だな。
最近、血圧が上がっているようで、なんとなく、胸が、重ったるい。あまり、根を詰めると、体に悪い。
キクイモは、ある程度撮ったので、ぶらぶら、川原道を歩きだす。ムラサキツユクサ、ママコノシリヌグイ、イタドリ、クコ、ほかにも、なじみの山野草が、今を盛りと咲いている。
最近、川原歩きを怠っている。あ~、ここが、自分の場所だ。我に返ったような気がした。

にほんブログ村

FC2 Blog Ranking
関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter
此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005
2011
09/21
Wed.
12:05:40
小畔川写真散策<アメリカフヨウ・羽衣ルコウソウ>
Category【小畔川写真散策】
2011/09/07(水)晴れ。小畔川写真散策。十時から十二時。
吉田橋を渡って、東上線沿いの、レジャー農園へ行く。
道沿いのフェンスに絡みついた、羽衣ルコウソウ、今を盛りと、びっしり、咲きそろっている。
車を、道路に止め、撮り始める。かなり粘るが、どうしても、お花の表情が見えてこない。
引き上げようとすると、農園の丹精から戻ってきた、自転車のおじさんに、話しかけられる。気のよさそうな感じなので、ちょっと立ち話。
移動。天気がいいので、名細中学あたりから、左岸の、川沿いを流す。
お目当ては、去年見つけた、電柱にからみついていた、大量の朝顔。紫が、とても、きれいだった。
とはいえ、付近まで行って、がっかり、花が落ちて、葉だけが茂っている。もう少し、早めに来るべきだった。
そのまま、白髭神社まで走り、付近を散策。道ばたの、アメリカフヨウなどを撮るが、モノにはならなかった。

にほんブログ村

FC2 Blog Ranking
関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter
此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005
2011
09/12
Mon.
21:09:19
番外・入間川写真散策<ヒマワリ・アゲハ・トロロアオイ>
Category【入間川写真散策】
2011/09/06(火)晴れのち曇り。番外、入間川写真散策。十時から十二時。
久しぶりに、朝から晴れた。
カメラの電池残量をチェックして、鶴ヶ島、運動公園へ向かう。駐車場に車を止め、付近を散策。
歩道沿いのレジャー農園、再三、撮り損ねている、トロロアオイに、挑戦。しかし、すぐに、日差しが弱くなる。
空を見上げると、巨大な雲が、太陽にかかっている。待ってもだめだろう、あきらめて、少し先の、小ヒマワリを撮りに行く。
盛りは過ぎているが、秋空に、奔放に、伸び上っていて、おもしろい。しかし、またもや、照ったり陰ったり。しかたない、撮り足らぬ気分で、撮影を終える。

にほんブログ村

FC2 Blog Ranking
関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter
此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005
2011
09/06
Tue.
22:25:01
高麗川写真散策<ヒョウモン蝶・花束・ルドベキア・モミジアオイ・家族>
Category【高麗川写真散策】
2011/08/29(月)晴れ。高麗川写真散策。十時から十二時。
坂戸のヤマダ電機の前を抜け、まっすぐ、新戸口橋まで走る。左岸、橋の手前、レジャー農園の前に車を止める。
お目当ては、ダリア。しかし、これは、影も形もない。とはいえ、まだまだ、ほかに、いろいろ咲いている。
まずは、百日草、セセリ蝶やヒョウモン蝶と、一緒に撮る。
かゆい!どういうわけか、手首などを、蚊に、たくさん食われる。かゆくてしょうがない。
場所移動。虫刺されの薬をつけながら、広い農園のなかを、ぶらぶら歩きだす。
目についたのは、モミジアオイ、それに、ルドべキアの群生。先日、ニャンコと遭遇した小屋の付近だが、今日は、姿がない。
明日から、天気が崩れそうなので、がんばって、ケイトウや千日紅なども撮る。
秋の気配が濃厚。だが、日差しが強くて、暑い。約一時間半、体力も集中力も、使い果たした。

にほんブログ村

FC2 Blog Ranking
関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter
此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005
2011
09/05
Mon.
18:42:04
入間川写真散策<モミジアオイ・チェリーセージ>
Category【入間川写真散策】
2011/08/28(日)晴れ。入間川写真散策。十時から十二時。
まっすぐ、左岸、広瀬橋の下へ行く。釣り人や、デイキャンプなどで、なんとなく、騒々しい。
車を止め、自転車道に上がる。少し歩いて、田島屋堰のお花畑へ行く。
目立つのは、ムクゲ、さすがに、木花は、花期が長い。白蝶草は、盛りが過ぎ、なんとなく魅力がない。
まだ、撮っていない、チェリーセージの、小さな赤いお花、それに、先日撮り損ねた、モミジアオイなどを、重点的に撮る。
あとは、黄色のフェンネル、木花のプッドレアなどに、カメラを向ける。
秋の気配がするものの、日差しは、強く、かなり暑い。自重して、小一時間で、引き上げる。

にほんブログ村

FC2 Blog Ranking
関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter
此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005
2011
09/04
Sun.
10:45:59
番外、入間川写真散策<ミソハギに似たお花>
Category【入間川写真散策】
2011/08/27(金)曇り、一時晴れ。番外、入間川写真散策。十時から十二時。
寄り道。小畔川左岸、高橋を渡って、左へ曲がったあたりの農地。ヘリに、タカサゴユリが咲いている。
広い農道へ車を止め、撮りに行く。十本くらい並んでいるが、お花が、みな、やや下向きで、どれ一つとして、表情が見えない。
少し、粘って撮るが、しらけてしまった。このまま帰るわけにもいかないので、鶴ヶ島、運動公園付近のお花畑を見に行く。
道沿いの小さな花壇。赤いサルビアの向こうに、ピンクの穂花が咲いている。
先日は撮り損ねたが、背後の、トウモロコシが刈り取られているので、多少、見通しがよくなった。
小さな赤紫のお花は、ミソハギに似ている。とはいえ、名前が、どうしても、わからない。

にほんブログ村

FC2 Blog Ranking
関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter
此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005
| h o m e |