此岸からの風景
<日本灯台紀行 旅日誌>オヤジの灯台巡り一人旅 長~い呟きです
2011
11/29
Tue.
22:11:20
小畔川写真散策<オクラの実*チェリーセージ>
Category【小畔川写真散策】
2011/11/24(木)晴れ。小畔川写真散策。十時から十二時。
左岸側、ガスタンクの対岸にあるレジャー農園へ行く。
目についたのは、オクラの実。十五センチほどの、反り返った形が面白い。ほかには、コムラサキシキブ。葉は、ほとんど枯れているが、紫の粒々が、とっても、きれい。
とはいえ、コムラサキは、撮り損ねていて、アップすることができない。残念!
移動。少し下流、皇帝ダリアあるレジャー農園の横に、小さな用水路がある。道路際のほうに、チェリーセージなどが咲いている。
野生化したわけではなく、付近の方が、育てているのだと思う。紅色の、かわいいお花が、温かい日差しを受けて、楽しそうだった。

にほんブログ村

FC2 Blog Ranking
関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter
此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005
2011
11/25
Fri.
21:59:38
小畔川写真散策<ピラカンサの実*小菊*クコの実>
Category【小畔川写真散策】
2011/11/22(火)晴れ。小畔川写真散策。十時から十二時。
小畔水鳥の郷公園、横の駐車場に、車を止める。
農地の一角、レジャー農園に、赤い実をたくさんつけた、ピラカンサが見える。畦道沿いに近づき、かなり粘る。
ほかには、立ち枯れタカサゴユリの実、たくさんあり、気になって、これも、かなり撮る。
ぬけるような青空、快晴、もう少し頑張ろう。移動して、左岸、御伊勢橋の少し上手、土手沿いの小規模なレジャー農園へいく。
皇帝ダリアが一本、きれいに咲いている。ほかにも、小菊やバラ、それに、背丈は小さいが、立派なクコの木があり、かわいい実をつけていた。
ここにも、という感じで、また一つ、撮影ポイントになる、レジャー農園を発見した。・・・お花や、農作物を育てることは、人間の、生きがいになっている。これから、もっと、盛んになるような気がした。

にほんブログ村

FC2 Blog Ranking
関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter
此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005
2011
11/23
Wed.
22:52:30
小畔川写真散策<オオ・オナモミ*ひっつき虫の想い出>
Category【小畔川写真散策】
2011/11/21(月)快晴。小畔川写真散策。十時から十二時。
小畔川左岸、伊勢原住宅団地の対岸、レジャー農園が増えたような気がする。
小菊が中心だが、ほかにも、ホウズキや綿の花、驚いたことに、ピンクカンナが一本、奥まった所に咲いていた。
隣接する休耕田には、オナモミ、ホトケノザ、オニノゲシなどが、群れている。とくに、オナモミ・ひっつき虫は、懐かしい。じっくり、撮った。
お花を撮りだしから、花壇やレジャー農園が、目につくようになった。燈台もと暗し、すぐ近くに、まだまだ、たくさん咲いている。

にほんブログ村

FC2 Blog Ranking
関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter
此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005
2011
11/22
Tue.
22:03:31
入間川写真散策<秋珊瑚の実*花オクラの実*小菊1・2>
Category【入間川写真散策】
2011/11/17(木)晴れ。入間川写真散策。十時から十二時。
八瀬大橋を渡り、川越市場の裏手へ回り込む。
道路沿いの、小さなレジャー農園。小菊などが、咲いている。背景は、広い農地、建材工場の、砂利山なども見える。
誰もいないので、中に入り、じっくり、撮る。
小さな木に、赤い実が、鈴なり。やわらかい日差しを浴びて、輝いている。ここぞと思い、超望遠で、舐めるようにして、連写し続ける。

にほんブログ村

FC2 Blog Ranking
関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter
此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005
2011
11/21
Mon.
21:39:19
入間川写真散策<クジャクアスター*カリン*マリーゴールド>
Category【入間川写真散策】
2011/11/16(水)晴れ。入間川写真散策。十時から十二時半。
お花の撮影なら、川原よりも、レジャー農園だ。そう思って、今日は、安比奈新田の、レジャー農園へ向かった。
大きな病院の、向かい側の農地。車を農道に、乗り入れるが、止めるところがない。突き当りまで行って、道路沿いに止める。
外に出る。風が冷たい。急遽、ウインドブレーカーを取りだし、上着とパンツ、両方着る。
小菊などに、カメラを向けながら、付近を散策。
農地の縁に立っているカリン、あとは、黄色のマリーゴールドなどを、少し粘って撮る。
とはいえ、全体的には、低調で、感触のないまま、集中力が切れてしまう。
もっとも、撮影ポイントが、一つ増えた、ということで、気分は、悪くなかった。

にほんブログ村

FC2 Blog Ranking
関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter
此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005
2011
11/20
Sun.
21:52:05
入間川写真散策<白蝶草*チェチーセージ1・2>
Category【入間川写真散策】
2011/11/14(月)晴れ。入間川写真紀行。十時から十二時半。
何日かぶりで、田島屋堰のお花畑へ行く。
気になっていたのは、先日撮り損ねた、メキシカンセージ。紫の穂花が、たくさん、真横に、靡いている。
いつものように、左岸、広瀬橋の下あたりに、車を止め、川原の、山野草などを撮りながら、堰まで歩く。
まず目についたのは、白蝶草、お花のつき方は、まばらになったものの、まだ、咲いている。次には、チェリーセージ、こちらも、今が盛りと、とっても、元気。
問題の、メキシカンセージ、どの株も、みな満開。お花畑の主役になっている。かなり粘るが、どうしても、絵にならない。
結局、横に伸びる、穂花のラインに、魅力がない。ということにして、なかば、諦める。
秋晴れ!平日だというのに、土手の自転車道は、ひっきりなしの人影。見通しのいい散歩道に、明るい、人の話し声が響いていた。

にほんブログ村

FC2 Blog Ranking
関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter
此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005
2011
11/17
Thu.
22:06:12
高麗川写真散策<皇帝ダリア*チェリーセージ・ホットリップス1・2>
Category【高麗川写真散策】
2011/11/12(土)晴れのち曇り。高麗川写真散策。十時から十二時半。
坂戸市のヤマダ電気の前を通り過ぎ、新戸口橋まで、一気に走る。
左岸、橋際の、レジャー農園を散策。
思った通り、ダリアが咲いている。そのほか、目についたのは、チェリーセージと皇帝ダリア。この二つは、ここぞと思い、集中する。
あとは、園内を、ぶらぶら、歩きながら、スナップ。色とりどりの小菊が、咲き乱れているが、どうにも、気乗りしない。
というか、依然として、どのように撮っていいのか、よくわからない。
寄り添って咲く、お花たちを、何回も、注視する。しかし、まったくと言っていいほど、視線が合わない。表情もつかめない。
ま、あまり、深く考えないことにしよう。

にほんブログ村

FC2 Blog Ranking
関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter
此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005
2011
11/15
Tue.
22:10:17
小畔川写真散策<オシロイバナ*山桃草1・2>
Category【小畔川写真散策】
2011/11/9(水)曇り、時々晴れ。小畔川写真散策。十時から十二時半。
照ったり翳ったりの、気乗りしない空模様。どこへ行こうか、腹が決まらないまま、家を出る。
ふと、思いついて、入間川左岸、川越橋の下へ行く。
護岸沿いに、コセンダングサが群れていた。種となった、黒い真ん丸が、たくさん、空に突き出ている。
川面に映る、鉄塔なども眺めてみるが、どうにも、写真を撮る気になれない。
移動。気分を変えて、小畔川右岸、御伊勢橋際の花壇へ行く。コスモスは終わっていたが、小菊などが咲いている。
驚いたことに、山桃草が、まだ、元気だ。夏の暑い時期から、二、三か月、お花をつけていることになる。
ほかには、欄干付近の、オシロイバナ。曇りっぽいので、まだ、花が開いている。少し粘る。
戻りは、狭い川原へ下り、水際を歩く。
ミゾソバなどを撮っていると、カワセミ!空飛ぶ宝石が、目の前を、ものすごいスピードで、横切っていった。コバルトブルーに、一瞬、目を奪われた。

にほんブログ村

FC2 Blog Ranking
関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter
此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005
2011
11/13
Sun.
21:46:14
番外・入間川写真散策<コムラサキシキブ*ダリア>
Category【入間川写真散策】
2011/11/07(月)晴れ。番外、入間川写真散策。鶴ヶ島市、市民農園。十時から十二時。
駐車場に、車を止め、園内を散策。
小菊などが、ところどころに、咲いていて、少し華やいだ雰囲気になっていた。
小菊、いまひとつ、気乗りしない。眺めるだけで、カメラを向けなかった。
かたまって、咲いているので、ポイントが定まらず、画面が、平板になる。ふと、これまでの失敗の原因が、わかったような気がした。
ほかに目についたのは、フェンス際の、コムラサキ。この紫の粒々も、今年、何回となく、撮り損ねている。少し、粘ってみた。
帰路、まだ少し時間があるので、運動公園付近で、脇道に入る。農地の一角、道路沿いに咲いているダリアを発見。車を止め、お花を楽しみながら、何枚か撮る。

にほんブログ村

FC2 Blog Ranking
関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter
此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005
2011
11/12
Sat.
22:42:06
小畔川写真散策<トランペットフラワー*フジバカマ1・2*なた豆>
Category【小畔川写真散策】
2011/11/04(金)晴れ。小畔川写真散策。十時から十二時。
高橋を渡り、左岸、桜並木の下に車を止め、付近のレジャー農園を散策。
夏から秋への変わり目、一時、お花の姿が消えた。ところが、今日は、様子がちがっている。
小菊を中心に、農園全体が、かなりにぎやかだ。
お花で、目についたのは、トランペットフラワー、それに、フジバカマ。ほかに、なた豆、立ち枯れた、小さなヒョウタンなど、区画道を歩きながら、ゆっくり撮る。
サヤエンドウの巨大なものが、なた豆で、近くで作業をしている方に、名前を聞いた。薬用にするのだという。面白いので、かなり粘った。
ネット検索すると、鹿児島のほうでは、江戸時代、食用にしていたようだ。篤姫の逸話もあり、なるほどと思った。

にほんブログ村

FC2 Blog Ranking
関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter
此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005
2011
11/11
Fri.
22:54:10
入間川写真散策<アキノノゲシ1・2*カナムグラ>
Category【入間川写真散策】
2011/11/02(水)晴れ。入間川写真散策。十時から十二時半。
久しぶりに、右岸、八瀬大橋付近の、旧安比奈線を歩く。
線路にも、架線中にも、なぜか、心が動かない。それでも、秋の山野草を入れて、何枚も撮る。
やはり、気になっているのは、植物。これまで撮ってきた風景が、背景になり、お花が、前面に出てきた。
あきらかに、タッチが変わった。入間川写真紀行も、どうやら、第二ラウンドに入った。
川原の風景を撮り始めてから、ほぼ八年、自分としては、よく粘ったほうだ。

にほんブログ村

FC2 Blog Ranking
関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter
此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005
2011
11/10
Thu.
21:22:29
入間川写真散策<野茨の実*旧水位監視塔>
Category【入間川写真散策】
2011/10/29(土)晴れ。入間川写真散策。十時から十二時。
久しぶりに、芳野台の工業団地、出丸橋付近の、旧水位監視塔を見に行く。
右岸、土手の上に車を止め、拡幅された、広い土手を、歩いて下る。
斜面に、アキノノゲシなどが咲いている。何度挑戦しても、写真にできないのだが、懲りずに、また、カメラを向ける。
撮れた気がしないまま、移動。ビデオ監視塔へ向かう小道に入る。
カナムグラが、一面、繁茂している。よく見ると、その間に、小さな、赤い実が、たくさんなっている。
背景に、泡立ち草があったので、これはと思い、少し粘る。
クコの実かと思ったのだが、帰宅後の検索で、野茨の実と判明。なるほど、白いお花をつける、棘のある、低木だ。
あとは、お馴染みの旧監視塔、普通に撮っても、ダメなことは、学習済みで、今回は、両脇に、ヨシやススキなどを入れて、脇を締めてみた。
正方形フォーマットで、初めて撮る、昭和の遺構。ふと、記念切手シリーズにして、遊んでみようかと思った。

にほんブログ村

FC2 Blog Ranking
関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter
此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005
2011
11/10
Thu.
12:57:11
入間川写真散策<セイタカアワダチソウ1・2>
Category【入間川写真散策】
2011/10/28(金)晴れ。入間川写真散策。十時から十二時半。
的場浄水場の横に車を止め、歩いて、初雁橋を渡る。
右岸の川原へ下りて、東上線鉄橋まで、ぶらぶら歩きながら、撮る。
気になっていたのは、クコの赤い実、紫の小さなお花が、たくさん咲いていて、実はこれからという感じ。
それよりも、セイタカアワダチソウが三本、川のほうへ、しなだれている。水鏡の水面を背景にして、かなり粘る。
大好きだった風景、鉄橋が川面に映り、静けさが、あたりを支配している。美しい、と思いながら、今日も、幾十枚となく撮った。
ところが、帰宅後の選択では、なんとなく、物足らない。風景が、よそよそしい。ぐっと、迫ってこない。まいったな~、写真論が、進化したのか、退化したのか、にわかに、判断しかねた。

にほんブログ村

FC2 Blog Ranking
関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter
此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005
2011
11/09
Wed.
08:18:25
入間川写真散策<黄金タヌキマメ*ひょうたん>
Category【入間川写真散策】
2011/10/27(木)晴れ。小畔川写真散策。十時から十二時。
右岸、鯨井新田の、レジャー農園へ行く。
昨年は、近くの休耕田に、黄金タヌキマメの群生があった。今年は、影も形もない。セイタカアワダチソウだけが、繁茂していた。
農園内に、人の姿はない。すぐに、タヌキマメを発見。とはいえ、背の小さいのが、二、三本、なかなか絵にならないので、少し、イライラする。
ゆっくり、散策しながら、枯れかかった、ヒョウタンやナス、ムカゴやアカマンマなどにも、カメラを向けた。
そのうち、集中力が切れる。時間を見ると、十二時を回っている。なんだか、やけに、疲れた。風邪がまだ、完全にぬけていないのかもしれない。

にほんブログ村

FC2 Blog Ranking
関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter
此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005
2011
11/07
Mon.
20:14:42
入間川写真散策<アレチウリ*ダリア*ストロベリーフィールド>
Category【未分類】
2011/10/26(火)曇りのち晴れ。入間川写真散策。十時から十二時半。
ほぼ、一週間ぶりに晴れた。
安比奈新道経由で、左岸、広瀬橋の橋の下まで、まっすぐ走る。
川原道の、少し、広くなったところに車を止め、あたりを散策。
土手下の、小さな河川敷耕作地、ピンクのダリアが咲いている。かなり粘って撮るが、どう頑張っても、背景がよくならない。
限界。川原道を、田嶋屋堰のお花畑へ向かって、ぶらぶら、歩き出す。途中、畑から逃げ出した、コスモスやソバの花が、アレチウリなどの山野草と、野合している。
明るい、アナーキーな感じにひかれ、ここでも、道草。
あとは、河川敷のお花畑、セージの仲間が、まだまだ元気。とくに、メキシカンセージは、今が盛り。長い、紫の穂花が、少し冷たくなった秋風に、ゆらゆら、揺れている。
とはいえ、撮るのは、至難の業。どうしても、お花の表情がつかめず、途中で、あきらめる。
帰路、車の中で、ふと、思った。お花畑と川原の境界が、面白い。園芸種と山野草が、混交している、のびやかな光景が、妙に、頭の中に残った。

にほんブログ村

FC2 Blog Ranking
関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter
此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005
| h o m e |