此岸からの風景
<日本灯台紀行 旅日誌>オヤジの灯台巡り一人旅 長~い呟きです
2011
12/31
Sat.
19:17:44
入間川写真散策<南天*センダンの実>
Category【入間川写真散策】
2011/12/25(日)晴れのち曇り。入間川写真散策。十時から十二時。
今日も、智光山公園の植物園へ行く。
入口付近の薬草園、南天などを撮る。
向かいの道路、その奥にひろがる農地の一角に、大きな木があり、なにやら、黄色の実がたくさんついている。
見たことのない感じで、吸い寄せられるように、そばまで行く。
家庭菜園らしき場所、堂々たる風格で、無数の実が、冬空に揺れていた。
調べると、センダン=栴檀という樹木で、黄色の実は、この後、次第に白くなるようだ。
この冬枯れの時期、草木の実が、よく目につく。とはいえ、なかなか、写真にできない。もっと、よく見るべきだ。言葉が、聞こえた。

にほんブログ村

FC2 Blog Ranking
関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter
此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005
2011
12/29
Thu.
00:12:44
入間川写真散策<サンシュユ with メジロ>
Category【入間川写真散策】
2011/12/24(土)快晴。入間川写真散策。十時から十二時。
安比奈新道経由で、まっすく、智光山公園の植物園へ行く。
昨日届いた、105mmマクロレンズの試し撮り。
撮影前は、リックに入れていたが、一度出すと、しまうのが、面倒。結局、三台のカメラを、首から、ぶら下げることになった。
かなり窮屈。フットワークが、悪くなり。疲労も早い。改善の余地がありそうだ。
マクロ写真のほうだが、わかっていたことながら、ピントが、薄すぎる。近づきすぎると、顕微鏡の画像のようになってしまい、何か、ちょっと、違うような気がする。
ま、今日は初日、どのような感じで、使用するのか、もう少し、試しながら、使ってみよう。

にほんブログ村

FC2 Blog Ranking
関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter
此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005
2011
12/22
Thu.
18:25:07
入間川写真散策<ハンカチノキの実>
Category【入間川写真散策】
2011/12/18(日)晴れ。入間川写真散策。十時から十二時半。
今日も、智光山公園の植物園へ行く。
南天、サンシュユなどを、かなり、じっくり見る。とはいえ、どうにも、構図が作れない。
移動。広場のほうへ行く。と、ハンカチノキがある。案内板があり、周りを囲ってある。かなり、珍しい樹木らしい。
葉が落ちてしまい、枝ばかりだが、李ほどの大きさの、茶色い種が、たくさんぶら下がっている。
撮っていると、ひっきりなしに、人が来る。なかには、種が落ちていないかと、探し回っている人もいる。
そばのベンチに腰かけていた、品のいい、おばあさんと、少し立ち話。前から来ているのだが、種がなったのは、今年が初めてとのこと。
なるほどと思い、かなり、粘って撮る。とはいえ、知識、先入観が先行したせいか、枯れ枝にぶら下がっている、面白い感じが、全然、撮れていなかった。

にほんブログ村

FC2 Blog Ranking
関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter
此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005
2011
12/21
Wed.
14:06:04
入間川写真散策<秋珊瑚の実*南天の実*野良のまどろみ>
Category【入間川写真散策】
2011/12/17(土)快晴。入間川写真散策。十時から十二時半。
今日も、まっすぐ、智光山公園の植物へ直行。北側の駐車場に車を止め、園内を散策。
初めに、サンシュユ、南天などを、じっくり撮る。
太陽に背を向けているが、日影になる部分は、底冷えする。横着して、薄手のウインドブレーカーを着て来たことが、悔やまれる。
体が冷え切って、限界。大花壇のほうへ、ぶらぶら、移動。
途中、オヤジ顔のビオラなどを撮るが、撮り尽くされている感じがして、どうにも、気合が入らない。
大花壇の脇、生垣に、見たことのない低木。葉っぱが、ヒイラギに似ている。黄色の穂花を、たくさんつけている。
マホニア・チャリテー、さっそく、メモをして、撮りだす。とはいえ、構図が決まらず、粘り粘ったが、撮り損ねてしまった。次回、撮り直し!

にほんブログ村

FC2 Blog Ranking
関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter
此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005
2011
12/20
Tue.
21:21:35
入間川写真散策<サンシュユの実1・2*ウメモドキの実*極楽鳥花>
Category【入間川写真散策】
2011/12/13(火)晴れ。入間川写真散策。十時から十二時半。
柏原の台地へ直行、智光山公園の南側入り口から、園内に入る。平日にもかかわらず、駐車場には、かなり、車が止まっている。
ぶらぶら歩きはじめると、池があり、あれ~、でかいカメラレンズ五、六本、並んでいる。そうっと近づくと、案の定、カワセミ狙いだ。
シカとしながら、後ろを通り過ぎ、銀杏の葉などを踏みしめながら、さらに、奥へ行く。と、植物園だ。そういえば、以前、一度来たことがある。
川原やレジャー農園は、冬枯れてしまい、この先、どうしようかと思っていたやさき、最高の撮影ポイントに出くわしたものだ。
温室などもあり、ゆっくりできそうな感じで、なんだか、目の前が、明るくなり、うれしくなった。
とりあえずは、サンシュユの実、ウメモドキの実、ザボンや、得体のしれないランなどを撮る。これからの寒い時期、当分、ここで、楽しめそうだ。

にほんブログ村

FC2 Blog Ranking
関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter
此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005
2011
12/16
Fri.
22:47:24
入間川写真散策<小菊*タカサゴユリの実*紅い実>
Category【入間川写真散策】
2011/12/11(日)快晴。入間川写真散策。十時から十二時。
久しぶりに、狭山市柏原の台地へ行く。智光山公園の裏手の広大な農地。広めの農道を、車で流しながら、被写体を探す。
寒さで、しおれかけた小菊、ほかに、花と名のつくものは、どこにもない。とはいえ、休耕地には、センダングサの種、オニノゲシの綿毛などが、たくさん群れている。
あとは、農地の縁に、立ち枯れている、タカサゴユリの実。南天だろうか、赤い実をたくさんつけている低木、これらも、鉄塔を背景にして撮る。
土地改良された、日当たりのいい、南面の農地。粘れば、面白いものが見つかるかもしれない。明日、また来てみよう。

にほんブログ村

FC2 Blog Ranking
関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter
此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005
2011
12/15
Thu.
22:25:26
番外・入間川写真散策<ハナミズキの実*カラスウリ>
Category【入間川写真散策】
2011/12/10(土)晴れ。番外・入間川写真散策。鶴ヶ島市、運動公園付近のレジャー農園。十時半から十二時半。
最近、画像投稿サイト、フォト蔵さんで、夜更かしをしている。寝るのが、いつも、午前一時前。
となれば、朝が辛い。八時前に起きるのがやっとで、出るのが、どうしても、十時近くになってしまう。
写真を撮りに行くには、遅すぎるわけで、いきおい、近場のレジャー農園、お花畑へ行くことが多くなった。
今日も、なじみの場所、ぶらぶら歩きながら、目で、被写体を探す。ところが、完全に冬がれて、頼みの綱だった、小菊たちも、しおれてしまった。
ふと、菜園の中をのぞけば、大きな霜柱が立っている。お花は、もう無理だ。頭を切り替えよう。
冬空にかかる、大きな雲を見ながら、ふうーと、大きく、息を吐いた。

にほんブログ村

FC2 Blog Ranking
関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter
此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005
2011
12/09
Fri.
11:48:26
番外・入間川写真散策<カワラナデシコ*紫のお花>
Category【入間川写真散策】
2011/12/05(月)晴れ。番外、入間川写真散策。鶴ヶ島市、運動公園付近の花畑。十時から十二時。
何日か前から、雑念。撮影に出ても、いまひとつ、集中力がない。季節が変わり、冬、寒いからかもしれない。
レジャー農園、お花畑も、冬枯れで、これといったものはない。とはいえ、カメラをぶら下げている以上、撮らないわけにはいかない。
道路沿いの花壇、周りに、誰もいないので、入り込んで、見て回る。
枯れかけた、カワラナデシコの一株、それに、ついさっき、植えこまれたという感じの、紫のお花。ほかに、花と名のつくものは、ほとんどなかった。
紫のお花、名前が、どうしても、特定できない。名前を教えてください、とタイトルして、アップしてみよう。

にほんブログ村

FC2 Blog Ranking
関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter
此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005
2011
12/08
Thu.
11:36:47
小畔川写真散策<なた豆*アメジストセージ>
Category【小畔川写真散策】
2011/12/04(月)晴れ。小畔川写真散策。十時から十二時。
左岸、高橋付近の、レジャー農園。小菊、トランペットフラワーなどが、咲いている。とはいえ、お花がだいぶ傷んでいて、撮る気にはなれない。
ほかには、先日撮った、ナタマメ。葉は枯れているが、実は、まだ、青々している。構図を目で探して、何枚か撮る。
あとは、農地との境に、オニノゲシ。これは、毎度のことで、どうしても、絵にならない。
さらに、ぶらぶらいくと、ピラカンサ、イチジク。最後は、突き当りの民家の庭先、いまだ、みごとに咲き誇っているアメジストセージ。
お花の色形ではなく、穂花のしなりを主題にして撮る。
なにか、気分的には、もやもやしながらも、かなり粘った。しかし、強風、それに寒い。これ以上のやる気が出ない。早々に、引き上げ。

にほんブログ村

FC2 Blog Ranking
関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter
此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005
| h o m e |