此岸からの風景
<日本灯台紀行 旅日誌>オヤジの灯台巡り一人旅 長~い呟きです
2012
02/25
Sat.
21:42:22
入間川写真散策<福寿草*ブラジルトケイソウ1・2>
Category【入間川写真散策】
2012/02/21(火)晴れ。入間川写真散策。十時から十二時。
智光山植物園。今日は、今年一番の暖かさ、ネックウォーマーをつけずに、歩き出す。
お目当ては、フクジュソウ。ポツリポツリと、黄色のお花が、咲きだした。
位置移動しながら撮る。少し斜めになった斜面、順光、下からよりは、逆光、上からのほうが、多少はいい。
しかしながら、茶色の地面から直接出ているお花、背景が作れず、周囲の色がさえない。粘るが、打つ手のないまま、集中が切れる。
剪定されたロウバイを横目に見て、温室へ行く。先客がいるので、外側から、ブーゲンビリアやミッキーマウスの木を眺める。
少したって、先客たちが、汗だくになって出てくる。中は、そうとう暑そうだ。長居はできない。
ざっと見て、外せないのは、トケイソウ。先日のお花はしおれてしまったのか、影も形もない。そのかわり、蕾だったものが、いくつか咲き出している。
意外に、サイクルが早い、などと思いながら、急いた気分で、撮っていると、すぐに、汗だく。モニターする間もなく、外に出る。
ふ~、一息ついて、時間を見ると、十二時を回っている。後ろ髪をひかれる思いで、今日は、引き上げ。

にほんブログ村

FC2 Blog Ranking
関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter
此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005
2012
02/24
Fri.
23:47:48
入間川写真散策<アセビの蕾*レモンの花*胡蝶蘭>
Category【入間川写真散策】
2012/02/19(月)晴れ。入間川写真散策。十時半から十二時。
少し、温かくなってきた。智光山植物園、駐車場付近のモクレン、花芽が、だいぶ、膨らんできた。
まずは、撮り損ねている、馬酔木を撮る。う~ん、撮れている感じもしないが、手詰まり。粘り切れないで、移動。
オレンジマンサクの隣、ベニマンサクは、依然として、お花の付きが悪い。カメラを向けることもなかった。
大花壇を横切り、黄花のシナマンサクを少し撮り、ロウバイの様子を見に行く。あれ~、剪定されている。
まだ、お花がついているのだが、無残にもバッサリ。もっとも、一か月以上咲いていたのだから、刈込の時期なのかもしれない。
とはいえ、楽しみにしていたソシンロウバイも、同じ運命。こちらは、まだ、八割がた、つぼみの状態。なんとなく、釈然としない。
最後は、いつものように、温室。ミッキーマウスの木は、お花の寿命が短いとみえ、先日とは、様子が変わっている。
天井のトケイソウも、ロケーションが、悪すぎ。構図を作れないまま、散漫な感じで連写。
救いは、紫の胡蝶蘭、毎回見ているのだが、今日は、なぜか、とてもきれいな感じがした。

にほんブログ村

FC2 Blog Ranking
関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter
此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005
[edit]
2012
02/19
Sun.
21:51:51
入間川写真散策<ミッキーマウスの木*トケイソウ*洋ラン・パンダ>
Category【高麗川写真散策】
2012/02/17(金)晴れのち曇り。入間川写真散策。十時半から十二時半。
四日ぶりの、智光山植物園。
撮り損ねてしまった、ミッキーマウスの木、黄色のお花は、ほぼ逆光。ならば、ということで、レフ板を使う。
モロに光を当てると、証拠写真のようになるので、微妙な感じを探りながら、片手撮影。
場所も狭い。人の出入りもある。カメラの重さに、手が震える。連写し続けるが、果たして、撮れているのか、はなはだ疑問。
何度か、外に出て、モニターする。が、これといった感触がない。二十分ほど粘るが、限界。
一息入れて、温室の中へ入る。天井に、トケイソウが咲いている。蕾もたくさんあり、これからが楽しみだ。
あとは、まったくお手上げの、洋ラン・パンダ。今日は、お花に、日差しがきている。これで撮れないとなれば、諦めるしかないだろう。ちょっと、気合が入った。

にほんブログ村

FC2 Blog Ranking
関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter
此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005
2012
02/15
Wed.
22:26:44
入間川写真散策<胡蝶蘭*ミッキーマウスの木>
Category【入間川写真散策】
2012/02/13(月)曇り、時々晴れ。入間川写真散策。十時半から十二時。
日差しが弱い。撮影に出るか、迷う。
気分転換、散歩がてら、智光山植物園へ行くことにする。
いつもの、オレンジ色のマンサク、曇り空に、寒々しい。と、隣に、赤いお花をつけたマンサクを発見。
とはいえ、花の付き方が、まだ、まばら。いちおう、カメラを向けたものの、すぐにあきらめる。
やはり、日差しがないと、撮影は無理。温室へ行き、ゆっくり、胡蝶蘭などを撮りながら、くつろぐ。
出入口付近にある、ミッキーマウスの木、黄色いお花が一輪だけ、枝から、直接咲いている。面白い感じなので、帰り際に、少し粘る。

にほんブログ村

FC2 Blog Ranking
関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter
此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005
2012
02/14
Tue.
22:40:42
入間川写真散策<マンサク*ブーゲンビリア>
Category【入間川写真散策】
2012/02/09(木)晴れ。入間川写真散策。十時半から十二時。
智光山植物園。
ハンカチノキの横にある、マンサク、オレンジ色のお花をつけている。
今日は、きれいな青空なので、少し、引いて撮る。
何人か、先客がいて、少しざわついた雰囲気。ローで撮らなきゃだめだろう、などといった言葉が、耳に入り、集中できない。
温室をのぞいて、早々に引き上げ。

にほんブログ村

FC2 Blog Ranking
関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter
此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005
2012
02/08
Wed.
20:10:11
入間川写真散策<オレンジ色のマンサク>
Category【入間川写真散策】
2012/02/05(月)晴れのち曇り。入間川写真散策。十時半から十二時半。
智光山植物園。入口付近にある、モクレン、花芽が、だいぶ膨らんできた。ほかにも、ネコヤナギ、かわいい銀色が、たくさん出ている。
ハンカチノキの横、コンデジで撮影している人がいる。近づいてみると、シナマンサクか?お花の色が、赤っぽいオレンジ。
表記板には、マンサクとあるが、枯れた葉っぱもついているし、おそらく、シナマンサクだろう。先客が立ち去るのを待って、じっくり撮らせてもらう。
一息入れ、いつものように、ロウバイの様子を見て、温室へ入る。
先日の失敗、手振れを防ぐために、ISOの数値を、数段階上げて撮る。
なるほど、たしかに、手振れはしない。しかしながら、どことなく、平板。生気がない。
ストロボ、レフ板、さらには、増感、どれもみな、パッとしない。だが、撮影技術のいろは、もうすこし、粘ってみよう。

にほんブログ村

FC2 Blog Ranking
関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter
此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005
2012
02/06
Mon.
22:54:09
入間川写真散策<カトレア*ジュエルオーキッド>
Category【入間川写真散策】
2012/02/03(金)晴れ。入間川写真散策。十時半から十二時。
智光山植物園。温室で、レフ板を試す。
逆光のお花、モロに当てれば、かなり明るくなる。とはいえ、画面が、非常に不自然な感じ。使用は、慎重にすべきだ。
小手先の技術に頼らないで、もっとよく見て、きちんとした構図を作ることが先決!
それに、モニター確認が、杜撰になっている。25分の1秒で、シャッターを切っているのに、撮れたつもりでいる。
焦点距離が、600㎜だから、いくらVRでも、完全に手振れする。増感するとか、なにか打つ手があるわけで、むやみに、連写しても、意味がない。
総じて、撮影が、荒くなっている。気持ちを引き締めよう。

にほんブログ村

FC2 Blog Ranking
関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter
此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005
2012
02/04
Sat.
21:55:26
子宝ベンケイソウ 香港シュスラン
Category【入間川写真散策】
2012/02/01(水)晴れのち曇り。入間川写真散策。十時から十二時。
智光山植物園。直径30センチほどの、レフ板を試す。
左手にレフ板、右手でカメラ、体力が衰えているのか、腕が痛くなり、長くは撮り続けられない。
それに、三十センチとはいえ、レフ板を持ちながらの撮影は、とても、わずらわしい。
画面が、劇的によくなるならば、我慢もするが、効果は、かなり限定的。とはいえ、どのような状態、場面で使用するのか、もう少し、試してみよう。
あとは、三台のカメラ、これが、無理ではないか、ということだ。断念するのは、やはり、VR80-400の超望遠だろう。リックに入れて、背負う。こちらも、試してみよう。

にほんブログ村

FC2 Blog Ranking
関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter
此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005
2012
02/01
Wed.
22:15:04
入間川写真散策
Category【入間川写真散策】
2012/01/28(土)晴れ。入間川写真散策。十時半から十二時半。
智光山公園の植物園。風が冷たい。携帯カイロで、手を温めながら散策。
まだ、モノにできていないお花といえば、管理棟前の、アリッサムの白。人目もはばからず、丹念に撮る。
一息入れ、移動。シナマンサクとロウバイの様子を見て、温室へ入る。入口付近の、ブーゲンビリアが、逆光に映えて、とてもきれい。
あとは、大小さまざまな蘭、残念ながら、日が当たっていない。一昨日撮った、シンビジウムは、お花が、かなり開いてきた。
日曜、しかも、外が寒いので、ひっきりなしの来室者。ゆっくり撮ることができないので、早々に引き上げ。

にほんブログ村

FC2 Blog Ranking
関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter
此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005
| h o m e |