fc2ブログ
02«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»04

此岸からの風景

<日本灯台紀行 旅日誌>オヤジの灯台巡り一人旅 長~い呟きです

2012

03/31

Sat.

21:50:54

入間川写真散策<フレンチラベンダー・わたぼうし1・2> 

Category【入間川写真散策

12hp75.jpg
12hp76.jpg

2012/03/22(木)曇り。番外、入間川写真散策。

自宅にて、鉢植えのお花、フレンチラベンダー・わたぼうしに挑戦。

窓際の撮影台。曇りだが、光はある。室内の蛍光灯をつけ、スピードライトの天井バウンスなどを試る。

あとは、背景づくり。手持ちの布、さらには、PCモニターに自分の撮った風景写真などを映し出す。

とはいえ、モニター背景には、色むらができるようで、ちょっと、難しい感じ。

WEB色見本のほうが、まだましだが、単色背景は、あまりにも、つまらない。

色画用紙、大きめの折り紙などでも、試してみよう。




FC2 Blog Ranking

関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter

此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005

thread: 季節の花たち

janre: 写真

[edit]

page top

 

2012

03/23

Fri.

22:15:18

入間川写真散策<梅の開花1・2> 

Category【入間川写真散策

12hp73.jpg
12hp74.jpg

2012/03/21(水)晴れ。入間川写真散策。十時半から十二時半。

智光山植物園。

梅が咲きだした。今日は、じっくり観察。主役になりそうなお花を探す。

しだれ梅の枝ぶりなども見るが、何も引っかかってこない。

撮りながら、ふと思った。

結局、梅見を楽しんでいるわけではない。お花と向き合っているわけで、となれば、どこで撮っても変わりはない。

梅林などへは行かずに、植物園で、じっくり撮ることを、改めて、決意する。

帰りに、近くの園芸店に寄って、自宅撮影用の鉢植えを作ってもらう。フレンチラベンダー・わたぼうし、どのような写真になるのか、楽しみだ。




FC2 Blog Ranking

関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter

此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005

thread: 季節の花たち

janre: 写真

[edit]

page top

 

2012

03/21

Wed.

23:03:22

入間川写真散策<サンシュユの花*紅梅*黄梅> 

Category【入間川写真散策

12hp70.jpg
12hp71.jpg
12hp72.jpg

2012/03/19(月)晴れ。入間川写真散策。十時半から十二時。

四日ぶりの、智光山植物園。

お彼岸だというのに、風が冷たくて、ネックウォーマーをつけた。まずは、薬草園にある、サンシュユの花、満開だ。

ふと、横をみると、梅も咲き始めている。園内が、どこか、春めいてきた。梅は、撮りつくされた感もあるが、何枚か撮る。

そのあと、水仙、侘助を少し撮り、黄梅に、再チャレンジ。

かわいいお花を探し出し、レフ板を、後ろにあてがう。最後の手段で、茶色の背景よりは、ましだろう。

とはいえ、強風の中、枝を、手で押さえながらの撮影。制約が多すぎる!これといった感触のないまま、引き上げ。



にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村

FC2 Blog Ranking

関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter

此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005

thread: 季節の花たち

janre: 写真

[edit]

page top

 

2012

03/18

Sun.

22:32:53

入間川写真散策<番外*君子蘭1・2> 

Category【入間川写真散策

12hp68.jpg
12hp69.jpg

2012/03/16(金)晴れのち曇り。番外、入間川写真散策。十時間から十二時。

以前から、自宅にある君子欄が、今年は、どういうわけか、きれいに咲いた。

写真に撮っておこうと思い、縁側に持ち出した。

これは、いい機会だ。自宅撮影のシュミレーションになる。背景は、H画伯の作品、友情出演を、お願いした。

これまでも、苦手にしていた、オレンジ、案の定、お花が、露出オーバー、色合いが、飽和状態になっている。

最近使いだした、フォトショップエレメント10で、かなり粘るが、簡易的な補正では、どうしてもだめ。

使い方が、いまいち理解できていない、レベル補正に手を出し、スライダーを、少しいじってみる。

感覚だけが頼りだが、多少改善したような感じ。画像編集に頼るのは、本意ではないが、今回は、使わせてもらおう。

…園芸店で、鉢植えのお花を買ってきて、自宅撮影。以前から、考えてはいたが、なぜか、ためらいがあった。

背景づくりを含め、撮影技術の学習になる。新しいことに、挑戦してみよう。知的な好奇心、気持ちが少し動いた。



にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村

FC2 Blog Ranking

関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter

此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005

thread: ある日の風景や景色

janre: 写真

[edit]

page top

 

2012

03/16

Fri.

22:36:43

<花切手*ネコヤナギ*巨大化!> 

Category【入間川写真散策

12hp67.jpg

2012/03/15(木)晴れ。入間川写真散策。十時半から一時。

智光山植物園。風は冷たいが、日差しは、暖かい。途中で、防寒着を脱ぐ。

撮りあぐねている、ネコヤナギ、今日は、本気になって向き合う。

雄蕊がたくさん出ている様が、丸っこい毛虫のようで面白い。青空にぬいて、慎重に撮る。

あとは、サンシュユとロウバイ、両方とも、丹念に眺めるが、これといった感触がない。

最後は、温室。今日は、極端に暑くて、デンドロジウムを少し撮って、すぐに退散。

黄梅、どうやっても、背景色が茶色、これがネック!というわけで、レフ板を、後ろにあてがって、撮ってみた。

風が強く、お花の選定を間違ったので、モノにはできなかったが、もう少し、試してみよう。



にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村

FC2 Blog Ranking

関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter

此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005

thread: 花の写真

janre: 写真

[edit]

page top

 

2012

03/14

Wed.

21:40:35

入間川写真散策<サンシュユの花*胡蝶蘭> 

Category【入間川写真散策

D700.2012-3-12 1aaahp
D700.2012-3-12 2aaahp

2012/03/12(月)晴れ時々曇り。入間川写真散策。十時から十二時。

智光山植物園。五日ぶりの写真撮影。

サンシュユの黄色のお花が、咲き始めた。枝先のものを、マクロで撮る。上のほうは、まだ蕾なので、これからが、楽しみだ。

気になっているのは、黄梅、案の定、お花が、ほぼ満開状態。しかし、再再度の挑戦だが、どうしても、背景が作れない。

低木、しかも、お花が小さいのは、馬酔木を同じ。ちょっと、お手上げ。打つ手がなく、撮る気がなくなってきた。

気分を変えて、芝生広場の前のサンシュユを見に行く。こちらは、満開。黄色のお花が、青空にはえて、見事だ。

お花が高いところについているので、600ミリ望遠で狙う。主役を探せ、とつぶやきながら、ファインダー越しに、構図を探る。

最後は、お決まりの、温室。今日は、先客のカメラマンが、二人もいて、なかなか出てこない。

様子を見に入ると、手あたり次第、キリもなくシャッターを切っている。当分、帰りそうにない。胡蝶蘭を数枚撮って、引き上げる。



にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村

FC2 Blog Ranking

関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter

此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005

thread: 花の写真

janre: 写真

[edit]

page top

 

2012

03/11

Sun.

20:44:16

入間川写真散策<デンドロジウム・アフィラム*紫の誘惑> 

Category【入間川写真散策

D700.2012-3-7 2aaahp

2012/03/07(水)曇り時々晴れ。入間川写真散策。十時半から十二時半。

明日から、三、四日、天気が崩れるようだ。日差しが弱いが、写真撮影に出ることにする。

智光山植物園。気になっているのは、オウバイ=黄梅。

先日よりは、お花の数が増えている。至近距離で粘るが、日差しが弱い。空の色が出ない。

無駄足だったか、あっさりあきらめて、温室へ向かう。

デンドロジウムに、少し向き合うが、暑くてしょうがない。限界を超えている。戦意喪失、今日も、粘り切れずに退散。



にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村

FC2 Blog Ranking

関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter

此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005

thread: 花の写真

janre: 写真

[edit]

page top

 

2012

03/09

Fri.

23:15:15

入間川写真散策<オウバイ=黄梅> 

Category【入間川写真散策

12hp63.jpg

2012/03/03(土)晴れ。入間川写真散策。十時から十二時。

智光山植物園。

園内を、ぶらぶら一回り。アセビのお花、先がだいぶ開いてきて、今が盛り、といったところ。隣のオレンジマンサクは、驚くほど、花期が長い。いまだ健在。

あと、目についたのは、オウバイ=黄梅。細い枝の低木で、かわいい黄色のお花をつけ始めた。

初めてのお花なので、集中して撮る。とはいえ、お花のつき方が、まだ、まばら。構図、背景を作るのが難しい。

最後は、いつものように、温室。デンドロジウムが気になっているのだが、ものすごく暑くて、写真どころではない。ほとんど撮らずに、退散。



にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村

FC2 Blog Ranking

関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter

此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005

thread: ある日の風景や景色

janre: 写真

[edit]

page top

 

2012

03/06

Tue.

21:56:43

入間川写真散策<ビオラ*ミッキーマウスの木*デンドロジウム・アフィラム> 

Category【入間川写真散策

12hp60.jpg
12hp61.jpg
12hp62.jpg

2012/03/01(木)晴れのち曇り。入間川写真散策。十時から十二時。

昨日は雪、といっても、夕方には溶け始めた。朝になり、道路の雪は消え去り、庭木に、多少残っている程度。

撮り損ねているフクジュソウ、雪が降ったとなれば、千載一遇、きれいな絵が撮れそうだ。

そう思って、急いで支度をしたのだが、出たのは十時過ぎ。植物園についたのが、十時半で、まずは、大花壇、雪に埋もれた、ビオラのオヤジ顔などを撮る。

長居はせずに、斜面のフクジュソウへ向かったが、すこし、遅すぎた。ところどころに、土が見え始めている。

もっとも、雪がきれいに残っていたとしても、モノにできたかは、定かでない。となれば、もう、無理だろう。

気合抜けして、最後は、いつものように、温室へ向かう。

今朝、届いたばかりのスピードライトの試し撮り。ミッキーマウスのお花や、デンドロジウムなどで試してみる。

反射を利用した、バウンス撮影。高度な撮影技術だが、時間をかけて経験・学習すれば、なんとかなるだろう。



にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村

FC2 Blog Ranking

関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter

此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005

thread: ある日の風景や景色

janre: 写真

[edit]

page top

 

2012

03/05

Mon.

21:42:40

入間川写真散策<デンドロジウム・アフィラム> 

Category【入間川写真散策

12hp59.jpg

2012/02/28(火)晴れのち曇り。入間川写真散策。十時半から十二時。

智光山植物園。

明日から、天気が崩れそうなので、二日連続の撮影。

マンサク、ビオラ、アリッサム、いろいろ撮るが、気が急いているせいか、どれもみな、パッとしない。

最後に、いつものように、温室に立ち寄る。トケイソウは、閉じていたものの、見知らぬお花が咲いている。

デンドロジウム*アフィラム、頭で覚えられそうもないので、標識を撮り、そのあとで、お花に向かい合う。

薄紫の、釣り舟型の、かわいいお花、節のある茎から垂れ下がって、しだれ桜のように見えるという。

逆光の壁際、手前に、蘭の鉢植えなどもあり、レフ板もきかない。それでも、がんばって、撮り続けた。



にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村

FC2 Blog Ranking

関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter

此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005

thread: ある日の風景や景色

janre: 写真

[edit]

page top

 

2012

03/04

Sun.

22:27:21

入間川写真散策<馬酔木=アセビの蕾*お花> 

Category【入間川写真散策

12hp56.jpg
12hp57.jpg

2012/02/27(月)晴れ。入間川写真散策。十時半から十二時半。

智光山植物園。

アセビの実が、気になっている。小さな蕾が、数珠なり。下のほうが、ピンク色で、とても、かわいい。

来るたびに撮っているのだが、まだ、決定打がない。

いつものように、しゃがみ込んで、構図を探る。先のほうが、開き始めているお花もある。そろそろ、見納めだ。

ふつうに見ているだけではだめだ。と、一粒、はぐれているものがある。背景は、一枚の葉っぱ。

ピンときて、集中する。前後を、思いっきり暈して、慎重にシャッターを切る。小さな蕾、ぶれていたら、意味がない。



にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村

FC2 Blog Ranking

関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter

此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005

thread: ある日の風景や景色

janre: 写真

[edit]

page top

 

2012

03/03

Sat.

23:46:06

入間川写真散策<ブラジルトケイソウ1・2> 

Category【入間川写真散策

12hp54.jpg
12hp55.jpg

2012/02/24(金)晴れのち曇り。入間川写真散策。十時から十二時。

智光山植物園。

まだ、モノにできていない、アセビの蕾、それに、フクジュソウをねらう。

とくに、フクジュソウは、地面から直接のお花。奥行、背景が取れず、露出も難しい。

このまま、漫然と、撮っていても、ラチが明かない。何か打つ手はないだろうか。

ロケーションが、きれいなわけでもなく、お花に、特別の思い入れもない。となれば、諦めるしかないだろう。

あれやこれや考えながら、温室へ向かう。

ちらっと中をのぞく。今日は、トケイソウが咲いている。すぐ外に出て、ウォーマー、パーカを脱いで、リックにしまう。レフ板片手に、気合が入った。



にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村

FC2 Blog Ranking

関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter

此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005

thread: ある日の風景や景色

janre: 写真

[edit]

page top

 

2012

03/02

Fri.

21:59:17

入間川写真散策<胡蝶蘭*マンサク> 

Category【入間川写真散策

D700.2012-2-22 1aaahp
D700.2012-2-22 4aaahp

2012/02/22(水)晴れのち曇り。入間川写真散策。十時から十二時。

写真整理の日なのだが、明日から、天気が崩れそうなので、急遽、撮影に切り替える。

智光山植物園。ミッキーマウスの木、それに、トケイソウがお目当て。

ミッキーは、逆光で撮ると、どうしても、夕方の感じになってしまい、納得できない。順光、温室の外ガラスに、レンズフードをつけて、何枚か撮る。

トケイソウは、どうしたわけか、一輪も開いていない。理由がわからず、ちょっと、拍子抜け。しかたないので、奥まで行き、胡蝶蘭などを撮る。

連日の、温室での撮影。ちょっと、飽きてきた感じ。オレンジマンサクを見ながら、やはり、野外、青空のもとでの撮影が最高、ふと、思った。



にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村

FC2 Blog Ranking

関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter

此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005

thread: ある日の風景や景色

janre: 写真

[edit]

page top