此岸からの風景
<日本灯台紀行 旅日誌>オヤジの灯台巡り一人旅 長~い呟きです
2012
04/26
Thu.
22:02:59
入間川写真散策<ブルーベリー*ローズマリー*ハナズオウ>
Category【入間川写真散策】
2012/04/24(火)晴れ。入間川写真散策。十時半から十二時半。
智光山植物園。初夏の陽気、帽子をかぶらないと、日焼けしそうだ。
白い木花たちは、すっかり、落ちてしまい、若葉が清々しい。
まずは薬草園、入り口付近に、ブルーベリーのお花が咲いている。形が、馬酔木のお花によく似ている。少し粘ってみる。
中に入ると、とげとげの枝が面白い、クチナシの花、残念ながら、これは撮り損ねた。
そのかわり、前々から気になっていた、ローズマリー。どうやって撮ろうか、ふと、去年の夏に撮った、盆花を思い出した。姿が、多少似ている。
垂直に立っている一本に、焦点を合わせ、小さなお花をレンズで捕まえた。
あとは、園内を、ぶらぶら散策。ハンカチノキ、若葉が出ている。ハナモモを、じっくり眺めるが、どうしても、構図がつかめない。
陽気がいいせいか、芝生広場には、たくさんの人。思い思いのお弁当、のどかな雰囲気だ。
最後に、ハナズオウに、再挑戦。折からの、桜吹雪。狙ったが、ちょっと、ちゃっちい感じになってしまった。

FC2 Blog Ranking
関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter
此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005
2012
04/22
Sun.
21:25:47
入間川写真散策<レンギョウ*ミッキーマウスの木*ミツバツツジ>
Category【入間川写真散策】
2012/04/18(水)晴れ。入間川写真散策。十時半から一時。
久しぶりの、智光山植物園。お花見もひと段落して、落ち着いた、いつも雰囲気に戻っていた。
桜は散って、白い木花たちも、盛りを過ぎた。目立つのは、ミツバツツジ、それに、レンギョウ、大花壇のビオラたちも咲き乱れていた。
お初は、ハナモモ、濃いピンクのお花で、菊に似ている。かなり粘るが、構図がつかめない。
芝生広場の端には、普通のモクレンの二倍ほどあるお花、ニシキモクレン。そばまで行って眺めるが、こちらも、写真にはできなかった。
帰り際に、温室の、ミッキーマウスの木を見る。結実しているが、実は緑色。これが、黒くなれば、ミッキーのお鼻になる。あと少し、楽しみだ。

FC2 Blog Ranking
関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter
此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005
2012
04/16
Mon.
22:54:09
番外・入間川写真散策<花切手*紫モクレン>
Category【入間川写真散策】
2012/04/16(月)曇り。番外、入間川写真散策。鶴ヶ島運動付近。十一時から一時。
曇りの予報だったが、少し日差しがある。買い物がてら、カメラバックを持って、外出。
カインズホームの駐車場、紫モクレンが、目についた。お花は、だいぶ傷んでいるものの、背景が、色とりどりの大きな立て看板。
曇り空、日差しはないが、ためしに、撮ってみた。ちょっと、いけそうな感じがした。
移動。元来た道を戻り、運動公園付近の家庭菜園などを見て回る。
芝桜、チューリップ、菜の花、ムスカリ、そのほか、名前の知らない園芸種のお花たち、今が盛りと、咲き乱れている。
これで、日差しがあればなあ~。やはり、ちょっと、無理だ。あっさりあきらめ、引き上げる。

FC2 Blog Ranking
関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter
此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005
2012
04/14
Sat.
23:01:52
越辺川写真散策<花景色*北浅羽の桜並木>
Category【越辺川写真散策】
2012/04/13(木)晴れ。越辺川写真散策。十時半から十二時半。
気になっていた、坂戸市北浅羽の桜並木を見に行く。
途中、民家の庭先などに、木花がたくさん咲いている。紫モクレン、ヒメコブシ、ミツバツツジなど、色鮮やかなものに目が留まった。
久しぶりのドライブ、気分がいい。ヤマダデンキの前を通り過ぎ、そのまま、まっすぐ、西坂戸の住宅団地に入り、スーパーの横を右折。今石橋に出る。
土手下の桜並木が、見えてくるが、なるほど、咲き方がよろしくない。花見客も皆無。西のはずれまで走り、駐車スペースに車を止める。
三年目なので、撮るべき場所、構図は決まっている。寒さのせいか、ぱっとしない咲き方だが、人の気のない、広々とした空間が、とてもいい。
D700に35-70の標準ズーム、手になじんだ相棒で、風景に向き合う。やはり、下取りに出さないでよかった。

FC2 Blog Ranking
関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter
此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005
2012
04/13
Fri.
21:44:43
入間川写真散策<ナズナ*ホトケノザ*ユキヤナギ>
Category【入間川写真散策】
2012/4/10(火)晴れ。入間川写真散策。十時半から一時。
智光山植物園の、少し手前。桃畑の周辺に、いろいろ花が咲いている。
レンギョウ、紫大根、ユキヤナギ、それに、桃の花。足元にも、山野草がたくさんある。定番の、オオイヌノフグリ、ヒメオドリコソウ、ナズナ、植物園通いばかりで、野に出ることがなかったので、とても新鮮だ。
目移りしながらも、三十分ほど撮る。これ以上は、人様の畑の中、長居はできない。
植物園を目の前にして、回転。花見で、ごった返しているのだろう、気乗りしない。まだ少し、時間があったので、久しぶりに、柏原の台地へ向かう。
家庭菜園、まだ、これといったものもないが、養鶏場前の菜の花、それに、ナズナやホトケノザをねらう。
VR80-400の調子がおかしい。十年以上前のレンズ、さほど使い込んでもいないが、寿命が来ているのかもしれない。

FC2 Blog Ranking
関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter
此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005
2012
04/10
Tue.
23:37:47
入間川写真散策<ウグイスカグラ*ユキヤナギ>
Category【入間川写真散策】
2012/04/08(日)晴れ。入間川写真散策。十時間から一時半。
智光山植物園。駐車場が満杯。お花見の家族連れなどで、芝生広場が、にぎわっている。
とはいえ、肝心の桜は、いまだ、三分咲き。来週が見ごろといった感じ。
入口付近、ウグイスカグラが、赤紫の小さなお花をつけている。立ち止まる人がいないほど、地味。
ここは、腕の見せ所、と気負って、レフ板なども利用して、かなり粘る。
あとは、再三撮り損ねている、トサミズキやゲンカイツツジ。しかし、花見の雰囲気にのまれて、気持ちが上ずっている。集中力に欠ける。
管理棟、展示室の山野草展などを見て、気分転換。人並みに、休日気分を味わった。

FC2 Blog Ranking
関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter
此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005
2012
04/07
Sat.
22:33:28
入間川写真散策<ヒメコブシ*クリスマスローズ>
Category【入間川写真散策】
2012/04/04(水)晴れ。入間川写真散策。十時半から十二時半。
昨日は、夕方から、嵐。台風のような風で、各地に被害も出た。
撮り損ねている、ヒメコブシ、お花が散ってしまったのではないか、気がかりだ。
智光山植物園、駐車場に車を止め、まっすぐ、和風庭園へ向かう。ピンクの木花が、風に揺れている。あれほどの風に、ほとんど無傷!
今日は、何としても、モノにしたい。気合が入る。じっくり観察して、形のきれいなお花を探し出す。
とはいえ、高いところにある木花、構図を作るのが、とても、難しい。三十分ほど、集中が切れるまで粘る。
ひと息入れ、園内を一回り。ツバキ、白モクレン以外のお花は、ほとんど無事。なんとも、たのもしい。
今が盛りの、トサミズキ、ヒュウガミズキ、形のちょっと変わった、低木のお花。挑戦してみたが、全然だめ。次回、再挑戦!

FC2 Blog Ranking
関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter
此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005
2012
04/04
Wed.
23:30:16
入間川写真散策<サンシュユの花*ミツマタの花>
Category【入間川写真散策】
2012/04/01(日)晴れ。入間川写真散策。十時半から一時半
四月に入り、やっと、春めいてきた。智光山植物園にも、たくさんの人が、訪れている。
目立つのは、樹木の白い花、モクレン、クチナシ、シデコブシ、それに、ミヤマガンショウ。青空に、とても、さわやかだ。
サンシュユの花も、今が盛り、ミツマタ、トサミズキ、ヒュウガミズキ、変わったところでは、三つ葉ツツジに似ているゲンカイツツジ、紫のお花が、ひときわ、鮮やかだ。
目移りがして、どれもこれも、中途半端な感じ、粘り切れずに、時間ばかりが過ぎてしまった。温室には寄らずに、引き上げ。
新しいカメラ、D800の本格的な使用が始まった。画質に関して言えば、たしかに、細かいところが、より鮮明になったような気がする。
しかしながら、カメラは、あくまでも道具、使いこなすのは人間で、写真力、眼力の向上が、何よりも、大切なことだろう。

FC2 Blog Ranking
関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter
此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005
2012
04/02
Mon.
23:09:45
番外・入間川写真散策<ウメの新芽>
Category【入間川写真散策】
2012/03/31(土)曇り一時、雨。番外、入間川写真散策。自宅撮影。
新しいカメラ、ニコンD800、物欲に負け、とうとう買ってしまった。昨晩は、夜中まで、カスタマイズ。
今朝になって、さらに、細かい調整。結局、ファインのLサイズがベストと判断し、これまでの三倍、15MBで撮ることにする。
画像サイズが大きくなった分、メモリーも増強。PCに残す枚数も減らし、さらには、ブラウケットも二連写にする。
午後になって、新しい撮影体制が整い、さっそく、自宅撮影に臨む。
ケンザンの梅の枝、お花はほとんど落ちたが、新芽が出てきた。処分するのが、ためらわれ、そのままにしておいた。
新しいカメラだからといって、劇的に、写真によくなるわけではない。それでも、気分良く、撮影することができた。
わざわざ切り取った、梅の枝、無駄にしなかった。安堵感、気持ちが軽くなった。

FC2 Blog Ranking
関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter
此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005
2012
04/01
Sun.
23:04:45
入間川写真散策<ミッキーマウスの木>
Category【入間川写真散策】
2012/03/28(水)晴れのち曇り。入間川写真散策。十時半から十二時半。
一週間ぶりの、智光山植物園。
梅、サンシュユなどが満開。それから、薬草園のミツマタのお花が開いた。頑な蕾の周りに、とうとう、黄色の笑顔がはじけた。
あとは、大花壇のビオラ、温かくなったので、元気を取り戻し、こちらも、満面の笑み。斜面の水仙も咲きだした。
とはいえ、黄梅は、盛りを過ぎてしまい、今年は、完全に、撮り損ねた。
最後に、温室をのぞく。ミッキーマウスの木に、実が熟成し始めた。なるほど、面白い形になってきた。
季節の変わり目、一週間で、園内の様子が、かなり変わった。これからが、花撮りの本番、忙しくなりそうだ。

FC2 Blog Ranking
関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter
此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005
| h o m e |