fc2ブログ
04«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»06

此岸からの風景

<日本灯台紀行 旅日誌>オヤジの灯台巡り一人旅 長~い呟きです

2012

05/29

Tue.

21:17:09

入間川写真散策<ムラサキカタバミ*紫蘭> 

Category【入間川写真散策

12hp126.jpg
12hp127.jpg

2012/05/28(月)晴れ、午後に雷雨。入間川写真散策。十時半から十二時半。

ほぼ、一週間ぶりの、智光山植物園。バラ園が満開だそうで、気になっていた。

バラ、撮るのが苦手なお花、ベストファイブに入っている。いまだ、一枚も、気に入った写真がない。

色合い、花弁の感じ、とても美しいのだが、どこかよそよそしい。花芯が見えないというのも、一つの要因かもしれない。

自分には縁のない、手の届かない美人、はてさて、どのようにして撮ろうか。バラ園は、平日だというのに盛況。女性ばかりで、少し肩身の狭い。

一回りすると、雲ゆきが怪しくなる。風が吹いてきて、遠くで雷の音。ほとんど撮ることもせずに、引き上げ。なんだか、ほっとした。

バラ園へ行く前に、いつものように、薬草園をのぞく。牡丹、ジャーマンアリスなどは、立ち枯れ。人の姿はほとんどない。

セージの仲間や、紫つゆ草、ほかにも、いろいろ撮ったが、モノになったのは、日陰に咲いていたムラサキカタバミ、盛りを過ぎた紫蘭、なじみのお花たちだった。




FC2 Blog Ranking

関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter

此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005

thread: 春~夏の植物

janre: 写真

[edit]

page top

 

2012

05/25

Fri.

10:59:14

入間川写真散策<ヤグルマソウ*ポピー> 

Category【入間川写真散策

12hp125.jpg
12hp124.jpg

2012/5/23(水)晴れ。入間川写真散策。十時半から十二時半。

久しぶりに、安比奈の親水公園へ行く。

北側のお花畑、思ったとおり、ヤグルマソウなどが咲き乱れている。

深紅のポピーも所々にあり、いいアクセントになっている。

昼咲き月見草、サクラソウ、アカバナ、ほかにも、名前の知らない小さなお花がたくさんある。

昨年は、ヤグルマソウを手前に入れて、アーチ形の水管橋を撮った。お花畑に橋、風景写真を意識していた。

今年は、同じ景色を前にしても、心が、まったく動かない。

おりしも、水管橋の上に、一文字の雲。絶好のロケーションだが、それでも、気合が入らない。

内面の変化が、写真への向き合い方、さらには、写真の質にまで及んでいる。

還暦を迎え、これまでになく、生きられる時間を意識しだした。

あと十年、いや、あと二十年、そうした言葉が、しばしば湧き起ってくるようになった。




FC2 Blog Ranking

関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter

此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005

thread: 季節の花たち

janre: 写真

[edit]

page top

 

2012

05/18

Fri.

22:48:09

番外・入間川写真散策<アカツメグサ*マーガレット> 

Category【入間川写真散策

12hp122.jpg
12hp123.jpg

2012/05/17(木)晴れ。番外、入間川写真散策。自宅撮影。

昨日、空き地で摘んできた、アカツメグサとマーガレットの撮影。

両方とも、なじみのお花。背景をカラフルにして、お花の存在を際立たせる。

野外撮影に比べ、自宅撮影は、時間の節約、それに、純粋に、写真に集中できる。

とはいえ、部屋にこもってばかりでは、精神衛生上、よろしくない。やはり、青空の下での撮影が最高だ。



FC2 Blog Ranking

関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter

此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005

thread: 季節の花たち

janre: 写真

[edit]

page top

 

2012

05/16

Wed.

23:10:01

小畔川写真散策<シラー・ベルビアナ*ハマナス> 

Category【小畔川写真散策

12hp120.jpg
12hp121.jpg

2012/05/16(水)晴れ。小畔川写真散策。十一時から十二時半。

久しぶりに、御伊勢橋の花壇へ行く。

いろいろ咲いている。車を道路に止めて、撮り始める。

目についたのは、紫のシラー。小さなお花の集合体、撮るのに難儀した。

あとは、ハマナス、きれいなお花を見つけて、集中的に撮る。

ほかにも、名前の知らないお花が、たくさんある。とはいえ、多少風邪気味、しかも、かなり暑い。

またの機会、ということにして、早々に引き上げ。




FC2 Blog Ranking

関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter

此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005

thread: 季節の花たち

janre: 写真

[edit]

page top

 

2012

05/14

Mon.

18:45:52

2012入間川写真散策<ムラサキカタバミ*チェリーセージ> 

Category【入間川写真散策

12hp119.jpg
12hp118.jpg

2012/05/13(日)晴れ。入間川写真散策。十時半から一時。

久しぶりに、入間川広瀬橋、田島屋堰のお花畑へ行く。

さほど、期待していなかったのだが、土手道や斜面に、ジャガイモの花、タニウツギ、アカツメグサ、いろいろ、咲き乱れている。

以前、撮り損ねた、ムラサキカタバミも満開。今日は、マクロでじっくり撮る。

いつものように、堰の脇から、河川敷へ入る。と、お花畑がにぎやかだ。

チェリーセージ、フレンチラベンダー、あとは、名前の知らないお花たち、足元に、たくさん、咲いている。

植物園のように、名札、標識があるわけではない。モノにしたとしても、名前の特定が大変だ。

日差しが強く、暑い。初夏の陽気。上着を脱いで、時間がたつのも忘れて、撮影に没頭した。






FC2 Blog Ranking

関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter

此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005

thread: 季節の花たち

janre: 写真

[edit]

page top

 

2012

05/12

Sat.

21:47:16

入間川写真散策<紫蘭*キモクレン> 

Category【入間川写真散策

12hp116.jpg
12hp117.jpg

2012/5/11(金)晴れ。入間が写真散策。十時半から一時。

智光山植物園。夏支度で来たので、風が、少し冷たい。車に積み置きのパーカを着る。

まずは、薬草園。牡丹は、盛りを過ぎたが、ジャーマンアイリスが、紫、白、黄、と咲きそろった。

といっても、今日も、撮るのに難儀する。お花が不定形、立ち姿にも、気持ちが動かない。かなり粘ったが、感触がない。

あきらめて、近くにあった、紫蘭を撮る。正面を向いている、蜜標のはっきり見えるものに的を絞る。

移動。いつものように、園内をぶらぶら散策。

ハンカチの木、いまだ、白い花をつけているが、素通り。隣の、ベニバナトチノキ、キモクレンなどに、カメラを向ける。

バラ園は、まだ、ほとんど蕾だが、大花壇のビオラたちが、あの冬枯れの時期を乗り越え、爆発的に咲いている。ちょっと、心が動く。

ほかにも、いろいろ咲いていたが、集中力がない。

最後に、ミッキーマウスの木を見に行く。ところが、見物人が、次から次へ来る。落ち着かかない。カメラを向けることもなく、引き上げ。




FC2 Blog Ranking

関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter

此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005

thread: 季節の花たち

janre: 写真

[edit]

page top

 

2012

05/09

Wed.

22:54:16

入間川写真散策<ベニバナトチノキの花*カクレミノの葉> 

Category【入間川写真散策

D700.2012-5-7 2aaahp
D800.2012-5-7 2aaahp

2012/05/07(月)晴れ。入間川写真散策。十時半から十二時半。

智光山植物園。ハンカチの木が、大人気。見物人が、ひっきりなし。みな、カメラや写メールで撮っていく。

天気もいいし、今日撮れなければ、諦めるしかない。じっくり、眺める。が、まったく絵にならない。

もう、無理だろう。是が非でも撮りたいと思っていないのが、致命的だ。

隣に、背の高い木があり、かわいいお花をたくさんつけている。ベニバナトチノキ、なるほどと思いながら、撮りだす。

こちらは、すぐに写真モード。お花に魅力があり、いくら撮っても、撮り足らない感じがした。

一息入れる。園内をぶらっと散策。真っ赤なツツジ、ツルニチニチソウなどを撮るが、モノにはならなかった。

帰り際、ふと見ると、日影の地味な低木、カクレミノの葉っぱが、三枚ほどきれいに紅葉している。

なるほど、葉の形が、ミノカサに似ている。名前を、一回で覚えた。

艶々で、きれいな模様の、大きな葉っぱ、どこか場違いな感じで、とても面白い。何枚か撮って、車に戻った。





FC2 Blog Ranking

関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter

此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005

thread: 季節の花たち

janre: 写真

[edit]

page top

 

2012

05/07

Mon.

23:01:49

入間川写真散策<釣鐘水仙*キツネアザミ> 

Category【入間川写真散策

12hp111.jpg
12hp112.jpg

2012/05/06(日)曇り時々晴れ、午後に、激しい雷雨。入間川写真散策。十時半から、十一時半。および、自宅撮影。

智光山植物園の、ハンカチの木が気になっている。

朝から、照ったり翳ったりの、不安定な空模様だが、散歩がてら、様子を見に行くすることにする。

先日は、曇りということもあったが、完全に撮り損ねた。どうやって撮ろうか、運転しながら考える。

ハンカチの木、白い葉っぱのようなものが、二枚、実を包み込むような感じで垂れ下がっている。

別名、幽霊の木、ふと、思い出し、一人納得した。めずらしい樹木とはいえ、なぜか、撮りたいという気にはなれなかった。

駐車場に車を止め、園内に入る。ハンカチの木へは行かないで、薬草園に入る。ジャーマンアイリス、それに、大きな、色とりどりの牡丹が見事だ。

それよりも、撮り損ねている釣鐘水仙、今日は、別の株を見つけて、しゃがみ込んで、多少粘る。

と、雲行きが、怪しくなる。一雨来そうな感じなので、早々に引き上げ。

・・・午後、昼食、昼寝の後、気分を変えて、昨日摘んできた、キツネアザミを自宅撮影。

野に咲く花に手を触れない、という自戒を、一気に反故にしてしまったが、わだかまりは、全然ない。

正当化するのも、億劫な感じで、なんだか、その辺のことが、どうでもよくなってしまった。





FC2 Blog Ranking

関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter

此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005

thread: 季節の花たち

janre: 写真

[edit]

page top

 

2012

05/06

Sun.

23:00:57

荒川右岸写真散策<レンゲ*ヒメジオン> 

Category【荒川右岸写真散策

12hp110.jpg
12hp109.jpg

2012/5/5(土)晴れ。荒川右岸写真散策。十時半から一時半。

鴻巣市馬室の、ポピー畑の様子を見に行く。

途中、鳥羽井沼のルピナス畑に寄るが、今年も、作付していない。もう、作らないのかもしれない。ちょっと、残念。

左岸の河川敷に入ると、田植え前という感じで、農地に水が張ってある。

橋を渡り、右手に麦ナデシコ畑。まだ、全然咲いていない。

期待していた、鯉幟すら立っていない。今日は、五月五日の子供の日、なんとも、無粋な感じ。

青々としているポピー畑を一回りして、帰路、ふと見ると、用水沿いに、たくさんの人が出ている。みなして、長いロープに、鯉幟を括り付けている。

少し待てば、一列に並んだ鯉たちが、青空に、舞い上がるのだろうが、なんとなく、興ざめしていて、そのまま、走り去る。

河川敷の麦畑を縦断して、太郎右衛門橋際に出る。写真は、ほとんど撮っていない。

府川の農地に出ると、田んぼの一角が、紫色。レンゲ畑のようだ。車をバックで、畦道に入れ、ハサミを持って、外に出る。

丁度、お昼時、周りに人影はない。レンゲ、キツネアザミ、ヒメジオンなどを摘み取る。

とくに、レンゲは、これまで何度撮っても、写真にできなかった。

問題は、背景。自宅なら、この問題はクリアーできる。お土産をもらったような、楽しい気分になった。




FC2 Blog Ranking

関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter

此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005

thread: 季節の花たち

janre: 写真

[edit]

page top

 

2012

05/05

Sat.

22:12:40

番外・入間川写真散策<菜の花カルテット> 

Category【入間川写真散策

12hp108.jpg

2012/5/3(木)曇り。番外・入間川写真散策。自宅撮影。

何日か前に、近くの川で、菜の花とカラスノエンドウを摘んできた。

花瓶などに入れて、何度か、挑戦したが、ことごとくNG。

カラスノエンドウは、お花が小さくて、そのうえ、閉じてしまっているので、諦めもつく。

しかし、菜の花のほうは、撮れませんでした、では、なんだか、すまされないような気がした。

今日は、気分転換。PC画面を使わないで、色紙を背景にして、撮り進めた。

黄色の、かわいいお花、とはいえ、それだけでは、画面がもたない。花瓶のお花達を総動員して、賑やかにした。

風景としての、菜の花。今は、一輪のお花、一枝、一株の立ち姿に、力点が移った。

眺めるというよりは、凝視。以前のように、存在と向き合うことができるようになった。





FC2 Blog Ranking

関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter

此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005

thread: 季節の花たち

janre: 写真

[edit]

page top

 

2012

05/04

Fri.

21:40:23

番外・入間川写真散策<オニタビラコ1・2*ハルジオン> 

Category【入間川写真散策

12hp105.jpg
12hp104.jpg
12hp107.jpg

2012/4/30(月)曇り。番外、入間川写真散策。自宅撮影。

オニタビラコが、たくさんお花をつけ始めた。

縁側のそばには、ハルジオン、こちらも、五十センチほどになり、かわいいお花が垂れ下がっている。

少し気が引けたが、撮影用に、長めに切り取り、撮影開始。

まずは、小さな花瓶や花活けに入れ、じっくり観察。

背景はパソコンの画面、以前撮った写真の中から、適当ものを選び出し、構図を探る。

あとは、ピント。マクロの至近距離、深度は、ほとんどゼロと考え、狙ったポイントを外さないように、その都度、モニターしながら、撮り進めた。




FC2 Blog Ranking

関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter

此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005

thread: 季節の花たち

janre: 写真

[edit]

page top

 

2012

05/03

Thu.

21:31:50

番外・入間川写真散策<菜の花畑に鯉幟> 

Category【入間川写真散策

12hp103.jpg

2012/4/29(日)晴れ。番外、入間川写真散策。十時半から十二時半。

鶴ヶ島市高倉新田の菜の花畑。

今年は、咲き具合が、あまりよくない。一面、菜の花といった感じではない。

散策している人も、ほとんどいない。とはいえ、鯉幟が、立派に立った。時折の風を受け、かろやかに泳いでいる。

しゃがみこんで、菜の花の陰から、鯉たちの様子を眺める。泳いでいる感じを撮るために、しばらく粘った。

一息入れ、移動。つるの里、レジャー農園をのぞく。菜の花以外、これといったお花は咲いていない。

帰り際に、街路樹のハナミズキ、ツツジなどにカメラを向けたが、どうにも、気乗りしない。

体調不良、花粉症の次は、アレルギー性の湿疹、写真に、気合が入らない。




FC2 Blog Ranking

関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter

此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005

thread: ある日の風景や景色

janre: 写真

[edit]

page top