fc2ブログ
08«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»10

此岸からの風景

<日本灯台紀行 旅日誌>オヤジの灯台巡り一人旅 長~い呟きです

2012

09/28

Fri.

10:28:00

番外・入間川写真散策<コリウスの花> 

Category【入間川写真散策

12hp193.jpg

2012/09/20(木)晴れ。番外・入間川写真散策。九時半から三時。

森林公園中央口まで、まっすぐ走る。駐車場代の倹約、民間だと半額の三百円。

植物園まで歩き、今日は、西口方面、コリウスを見に行く。

ちょっとした斜面に、色とりどり、見ごたえがある。どれもみな、きれいな葉っぱだが、絵にするのが難しい。

じっくり見ながら撮っていると、お花が咲いている。コリウスのお花、初めて見たので、ちょっと興奮、集中して撮る。

キンコンカン、鐘が鳴った。時計を見ると、十二時。もう、二時間も、撮り歩いている。リックを背負っていたので、背中がびっしょりだった。

ベンチで一休み、心地よい風が吹いてくる。大きく深呼吸、それに、屈伸運動、上り下りで、足が疲れた。

こころもち、腹も減った。次回からは、コンビニでおにぎりでも買って、持参しよう。




FC2 Blog Ranking

関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter

此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005

thread: 季節の花たち

janre: 写真

[edit]

page top

 

2012

09/21

Fri.

18:07:38

入間川写真散策<ハツユキカズラ> 

Category【入間川写真散策

12hp192.jpg

2012/09/18(火)曇り一時晴れ。入間川写真散策。十時半から十二時半。

久しぶりに、安比奈親水公園へ行く。今の時期、花壇には何が咲いているのだろう。

期待は、あっさり裏切られ、一番苦手なキバナコスモスがメインで、あとは、マリーゴールドが、まばら。雑草もかなりあり、手入れされていない。

しかも、台風の影響なのか、強風。照ったり翳ったりのトップライト。一回りしたものの、ほとんど感触がない。

このまま、手ぶらで帰るわけにもいかない。智光山植物園へ向かう。

気になっていたのは、薬草園のシオン。先日は、雨で撮り損ねた。それから、歩道沿いのニチニチソウと山桃草。

三つとも、集中して見て回るが、どうしても、絵にならない。ふと横を見ると、葉っぱがお花のハツユキカズラ。前から、気にはなっていた。

しゃがみこんで、じっくり見る。ピンクの、赤ちゃん葉っぱが、とてもかわいい。今日、初めて気持ちが動いた。




FC2 Blog Ranking

関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter

此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005

thread: 季節の花たち

janre: 写真

[edit]

page top

 

2012

09/19

Wed.

12:55:50

入間川写真散策<唐辛子・ブラックパール> 

Category【入間川写真散策

12hp190.jpg

2012/09/16(月)曇り。入間川写真散策。十時から十二時。

久し振りに、智光山植物園へ行く。

薬草園のチェリーセージなどが、まだ、お花をつけている。そばまで行き、カメラを構えると、とたんに、頬のあたりがかゆい。蚊に食われた。

雑草が、生い茂っている感じで、手入れがなされていない。そうこうしているうちに、雨、ぽつぽつ落ちてきた。

管理棟へ避難すると、展示室で、山野草展をやっていた。写真にできないことがわかっていながら、何枚か撮る。

雨が止んだようだ。外へ出ると、温室にあった大きな鉢植えのハイビスカスが、広場ならんでいる。

お花もきれいなので、今日こそはと、気合が入る。ポイントは、天狗の鼻、先端の赤いシベ。とはいえ、絵にするのが、とても難しい。撮れた感触のないまま、集中が切れる。

気分転換。大花壇の方へぶらぶら行く。いまだ、ニチニチソウ、マンデビラが元気。その間に、先日、森林公園で撮り損ねた、ブラックパールがある。

目で構図を探っていると、赤いお花が背景、これはと思い、入念に撮る。しかしながら、ほとんどピンボケ、かろうじて、一枚だけ、まともなものがあった。

手持ちの望遠400ミリ、少し気が抜けていたのだろうか、もっと、慎重になるべきだった。




FC2 Blog Ranking

関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter

此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005

thread: 季節の花たち

janre: 写真

[edit]

page top

 

2012

09/16

Sun.

17:31:58

入間川写真散策<ブルーサルビア*ペチュニア> 

Category【入間川写真散策

12hp189.jpg
12hp188.jpg

2012/09/13(木)晴れ。番外、入間川写真散策。九時半から十四時。

ふと、思いついて、滑川町の森林公園へ行く。植物園などもあり、ゆっくり写真が撮れそうだ。

407号を下り、上野本の信号を左折。254のバイパスから、熊谷有料道路に回り込み、あとは、森林公園中央口の案内板に従う。

片道、約20キロ、一時間で着いた。入場料が四百円、駐車場が六百円。園内は、平日のせいか、人影はまばら。

きれいに管理されていて、ごみ一つ落ちていない。木立の日影を歩きながら、植物園へ向かう。

久し振りに、ハイキング気分、来てよかった。十分ほどで、平らなところに出る。売店などもあり、建物の前に、寄せ植え花壇がある。

色々なお花が咲き乱れている。日陰のベンチに機材を下し、楽しみながら撮る。

あとは、ハーブ園や歩道沿いの花壇を見て回る。名前の知らないお花ばかりだが、逐一、標識があり、なるほどと思いながら撮り歩く。

炎天下、午後一時半、限界。休憩所で、ソフトクリームを食べ、一息入れる。多少の時間とお金がかかる。とはいえ、気分転換には、最高の場所。また一つ、お気に入りの撮影ポイントができた。




FC2 Blog Ranking

関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter

此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005

thread: 季節の花たち

janre: 写真

[edit]

page top

 

2012

09/04

Tue.

21:24:13

小畔川写真散策<ポーチュラカ*アレチヌスビトハギ> 

Category【小畔川写真散策

12hp186.jpg
12hp187.jpg

2012/09/03(月)晴れのち曇り。不安定な天気。小畔川写真散策。九時半から十一時半。

左岸、高橋付近のレジャー農園を見て回る。ハナトラノオやアップルミントに、セセリ蝶が、たくさん集まっていた。

多少、涼しくなったせいか、農作業をしている人の姿が目立つ。深入りはせず、移動。

次は、水鳥の郷公園の横、稲田の一角にある家庭菜園。タカサゴユリとトロロアオイが、遠目からよく目立つ。

近くまで行って、少し粘るが、どちらも、写真にできなかった。

最後に、御伊勢橋際の花壇。白蝶草や山桃草が元気だ。ゆらゆら揺れている枝先に、きれいに咲いている。

ほかには、ポーチュラカ、それに、アレチヌスビトハギ。小さなお花の形が面白い。とはいえ、枝先でゆらゆら揺れている。撮るのは大変。ほとんどが、ピンボケだった。




FC2 Blog Ranking

関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter

此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005

thread: 季節の花たち

janre: 写真

[edit]

page top