fc2ブログ
03«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»05

此岸からの風景

<日本灯台紀行 旅日誌>オヤジの灯台巡り一人旅 長~い呟きです

2013

04/24

Wed.

16:27:40

花撮り物語<花切手2013-12.13>*ニホンサクラソウ 

Category【花撮り物語

13hp21.jpg
13hp22.jpg

2013/04/15(月)晴れ。智光山植物園。十一時から十二時半。

先日、大宮の花の丘公園へ、チューリップを見に行った。ほかにも、いろいろなお花が咲いていて、園内も賑わっていた。

カメラ二台の、新しい撮影スタイル。三脚を背負うと、かなりハードになる。横着して、カメラに一脚をつけて見て回った。

その際の感想。慣れていないせいか、撮影が煩雑になり、面白くない。集中することができなかった。

D800での花撮りに、一脚は無理。三脚を立てられない場所での、非常手段と考えるべきだ。

自宅撮影同様、野外でも、三脚を立てて、じっくり撮る。歩き回るよりは、一輪の花と、静かに向かいあう。

というわけで、今日は、植物園の展示室、窓際に並んでいるサクラソウにカメラを向けた。

身に着けている装備を、すべて、床に下した。身軽になり、ゆったりした気持ちで、撮ることができた。

高細密の花撮りには、やはり、三脚、レリース、色画用紙が、必須のようだ。



FC2 Blog Ranking

関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter

此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005

thread: 植物の写真

janre: 写真

[edit]

page top

 

2013

04/22

Mon.

19:37:35

花撮り物語・番外<入間川・八高線鉄橋> 

Category【花撮り物語

13hp20.jpg

2013/04/08(月)晴れ。番外・入間川写真散策。十時半から十二時。

久しぶりに、入間川、八高線鉄橋を撮りに行く。

現着したら、なにやら様子が変わっている。狭かった阿岩橋が、大きな橋に架け替えられている。

名物の茶店がなくなり、ドックランの施設も閉鎖。あてにしていた駐車スペースも、跡形もない。

橋が大きくなって、脇に歩道できたことは歓迎だが、なんとなく、雰囲気がよそよそしい。

カメラをぶら下げて、いちおう、橋の真ん中まで行って、鉄橋を撮るが、気持ちが全然動かない。

下におりて、河原からも撮ってみた。やはりダメだ。

位置移動。橋を渡って、左岸側へ行く。眺めはいいが、半逆光になり、これまでのカメラでは、空の色が飛んでしまい、写真にならない場所だった。

急な階段を下りると、入間川の流れが心地よい。おりしも、鉄橋に電車がかかる。ジュラルミンの車体に、一瞬、光が反射する。夢中でシャッターを切った。

鉄橋に架かる電車、昔も今も、なぜか魅かれる。好きな風景のひとつだ。





FC2 Blog Ranking

関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter

此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005

thread: 風景写真

janre: 写真

[edit]

page top

 

2013

04/19

Fri.

19:38:24

花撮り物語・番外<川島町釘無地蔵・旧水位監視塔> 

Category【花撮り物語

13hp17.jpg

13hp19.jpg

2013/04/05(金)うす曇り。番外・入間川写真散策。十一時から一時。

数日前に、D300Sと下取り交換をした、Nikon24-120f4の試し撮り。

このレンズが欲しくなったのは、気分転換に、また、散歩がてらの写真撮影がしたくなったからだ。

お花の写真、これが本筋だが、そればかりでは、窮屈だ。たまには、カメラ一台で、ぶらぶらしてみよう。

今の季節、入間川は、菜の花だ。そうだ、土手の斜面の釘無地蔵尊、昨年は、花の付きが悪く、やり過ごしてしまった。

先客がいたものの、期待通り、一面の菜の花、満開だ。さっそく、お地蔵様に、花を散らすような感じで撮る。空に色がないのが、ちょっと残念だった。

そのあとは、盛りを過ぎた、川島の堤桜。出丸橋を渡って、清掃工場の煙突、それに、昭和の遺物、旧水位監視塔を見て回る。うららかな春を、十二分に楽しんだ。

帰宅後の、画像選択。画質が、思いのほかよくない。レンズの解像度のせいなのか、それとも、撮影上の問題なのか。

ま、いいだろう、五倍ズーム、こんなものなのかもしれない。




FC2 Blog Ranking

関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter

此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005

thread: 植物の写真

janre: 写真

[edit]

page top

 

2013

04/17

Wed.

09:44:33

花撮り物語<花切手2013-11>*ハナモモ 

Category【花撮り物語

13hp16.jpg

2013/04/01(月)晴れ。智光山植物園。十時半から十二時。

新しいレンズ、Nikon70-200f4の試写。

盛りを過ぎた桜を見ながら、園内を一回りする。

目についたのは、ハナモモ。お花を観賞する桃の木で、今年も、かわいいピンク色だ。

常用の、D800E・マクロ105mmと、同じような構図で、撮り比べてみた。

結果、D800・70-200f4の画像のほうが、良い。

うなった。格下と思っていたレンズを見直した。と同時に、写真は、機材だけで決まるものではない、ということを、改めて思った。

ともあれ、良い選択、良い買い物をしたと、気分がよくなった。




FC2 Blog Ranking

関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter

此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005

thread: 植物の写真

janre: 写真

[edit]

page top

 

2013

04/15

Mon.

09:59:18

花撮り物語番外<坂戸市北浅羽の桜並木> 

Category【花撮り物語

13hp15.jpg

2013/03/28(木)花撮り物語・番外。晴れ時々曇り。坂戸市北浅羽の桜。十一時から一時。

今年は、桜が早い。四月に入る前に、近所の公園、街路樹など、軒並み満開である。

北浅羽の桜は、どのような状態なのか、坂戸市のホームページなどを検索したものの、情報は全くない。

行くしかない、と思い立ち、車を走らせた。

ヤマダデンキの前を通り過ぎて、407号を突っ切る。入西の住宅団地に入り、ヤオコーの交差点を右折、工場団地の中を抜けると、うっすら、桜並木が見えた。

まだ、咲いていた。しかも、今年は、かなり花付きがよい。並んだピンクが、目に優しい。いつものように、花見客の少ない西側の駐車場へ回り込む。

見事な桜並木になった。はじめて来たのは、五、六年前だったろうか、支え木のある、か細い苗木のような桜たちが、立派に育った。

これほどの景観、にもかかわらず、花見客は、ほとんどいない。貸切状態の中、毎年撮っている定位置を探しながら、桜花を楽しむ。

カメラに、手元に残している35-70のレンズをつけ、久しぶりに風景と向かい合う。ところが、覚え込んだはずの、パンフォーカスがうやむやになっている。

構図先行、ズーミングして、70ミリ側で撮ってしまった。そうではない。35ミリ側で、過焦点距離の半分の位置にまで、自分の体を移動しなければならない。

といっても、あとの祭り。手前のスイセンはいいが、奥の桜並木のピントが甘い。ま、そうカタいことを言わずに、決まりごとの定点撮影、アップすることにした。




FC2 Blog Ranking

関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter

此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005

thread: 植物の写真

janre: 写真

[edit]

page top

 

2013

04/13

Sat.

09:51:03

花撮り物語<花切手2013-9.10>*ウグイスカグラ*クリスマスローズ 

Category【花撮り物語

13hp13.jpg
13hp14.jpg

2013/03/26(火)晴れのち曇り。智光山植物園。十時半から十二時半。

寄り道。植物園のすぐ手前、道沿いの農地に、レンギョウが見事だ。背景には、ピンクの桃の花。明るい色彩に、春を感じる。

道路に車を止め、何枚か撮る。といっても、枝にスズナリのレンギョウのお花、眺めているだけなら、心地よいが、絵にするのは難しい。すぐにあきらめる。

一月、二月と、ほとんどお花のなかった植物園。三月も後半になり、桜などもちらほら咲き始め、園内が、パッと明るくなった。

平日だというのに、来園者が多い。家族連れや老夫婦、それぞれの春を楽しんでいる。

モクレン、コブシなど、木花を眺めながら、園内を一回りする。スイセン、ゲンカイツツジなども目に付いたが、あまり撮る気になれない。

最後に、お決まりの温室。胡蝶蘭やシンビジュウムが少し咲いている。こちらも、ちょっと眺めただけで、カメラすら向けなかった。

帰り際、まえから気になっていた、通路沿いのウグイスカグラにクリスマスローズ。アングルファインダーをのぞきながら、何枚か撮る。

どちらも、昨年からのお馴染みさんではあるが、今年は、うまく撮れているのだろうか、はかない神頼みをしながら、車に戻った。




FC2 Blog Ranking

関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter

此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005

thread: 植物の写真

janre: 写真

[edit]

page top

 

2013

04/08

Mon.

10:03:44

花撮り物語<花切手2013-8>*ラッパスイセン 

Category【花撮り物語

13hp10.jpg


2013/03/24(日)自宅撮影。<花切手2013-8>、ラッパスイセン。

いただきもののラッパスイセン。新しいレンズ、Nikon70-200f4で、試写がてら撮る。

今年の初めに、D700を下取りにして、D800Eを買った。解像度は抜群で、D800以上の優れものだった。

カメラ二台体制の撮影にも変化が起きた。D800Eにマクロ105ミリをつけ、D800には、十年以上前に買った、VR80-400つけた。

ニコン初のVRレンズ、80-400は、これまで、D700につけていた。解像度に不満はなかったが、今回、3600万画素のD800につけてみると、すこぶる相性が悪く、ピシッとした画像が出てこない。

ニコンのサービスセンターで、点検したものの、問題はない。おりしも、VR80-400の新型が出て、旧型の下取り価格は急落。値のあるうちにと、売却を決めた。

花撮りに、重くて焦点距離の長い80-400はいらない。となれば、定評のある70-200f2.8か、去年出たばかりの70-200f4である。両者、長所短所、それぞれあるようで、価格comなどのクチコミなどでも、喧々諤々。

結局、軽い、というのが決め手になって、70-200f4のほうを買った。70-200f2.8は、1500グラムほどあり、これまでの経験から、二台体制での撮影は無理と判断した。

自分にとっては、ベストの選択だと思うのだが、解像度の問題があり、多少不安であった。ところが、試写してみたところ、これまで常用してきた105ミリマクロと、さほどの違いはない。

これで、新しい二カメ体制が整った。あとは、お花や風景と、静かに向かい合うだけだ。とはいえ、狭心症による心身のダメージから、なかなか抜け出せず、いまひとつ、やる気になれないでいる。




FC2 Blog Ranking

関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter

此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005

thread: 植物の写真

janre: 写真

[edit]

page top

 

2013

04/06

Sat.

10:05:32

花撮り物語<花切2013-7>*シャコバサボテン 

Category【花撮り物語

13hp12.jpg

2013/02/28(木)自宅撮影。<花切手2013-7>、シャコバサボテン=デンマークカクタス。

かなり以前から、自宅にあった鉢植え。老父の丹精で、一時は、五鉢くらいになり、毎年きれいな花を咲かせていた。

それが、あの大震災のころから、花をつけなくなり、枯れはじめた。もうだめかなと思った矢先、最後に残った一鉢に、今年、久しぶりに花芽が付いた。

開花するのを楽しみに待ち、自宅撮影に臨んだ。

サボテンの花は、意外性があり、色鮮やかという印象を持っていたが、このシャコバサボテンも、例外でなく、真紅の素晴らしい花びらを披露してくれた。

ただ、葉肉が柔かく、枝垂れた先に花が咲くので、どうしても、うつむき加減になってしまう。

全部で五つ咲いたお花のうち、最も美しいものを、意を決して切り取り、吸水スポンジにさして、勝負をかけた。

背景には、パソコン画面や色画用紙、布や、そばにあったお花の鉢植えなど、いろいろなバリエーションで撮った。

色鮮やかな背景、というのが、自分の中では定着しつつあるが、最近、それが、少しうるさく感じられるようになった。明るい、ポップな感じよりは、深い表現性を求めている。

というわけで、今回は、暗い落ち着いた背景のものを選択した。お花の美しさが、より際立ったように感じた。



FC2 Blog Ranking

関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter

此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005

thread: 植物の写真

janre: 写真

[edit]

page top

 

2013

04/02

Tue.

12:19:41

花切手<2013-6>*ハーデンベルギア=コマチフジ 

Category【花撮り物語

13hp7.jpg

2013/02/03(日)自宅撮影。<花切手2013-6>、ハーデンベルギア=コマチフジ。

智光山植物園、黄色やオレンジのマンサクが咲いているのだが、再三再四撮りあぐねている。

いささか、うんざりで、気分転換に、いつもの園芸店をのぞいた。お花の形が面白いので、前から気になっていたハーデンベルギアを買い、自宅撮影に臨んだ。

小さなお花が枝先に数珠なりで、とてもかわいい。ところが、いざ、ファインダーをのぞくと、まったく構図がつかめない。

しかも、マクロ撮影、ピントが薄い。主役は決まったが、まわりの、脇役の表情が、ボケすぎている。

絞りを、このカメラの限度、f8に絞ったが、気休めにすぎない。背景や日時を変え、何度も挑戦したが、もう限度。やや派手目の写真だが、いちおう、区切りにした。



FC2 Blog Ranking

関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter

此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005

thread: 植物の写真

janre: 写真

[edit]

page top