fc2ブログ
05«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»07

此岸からの風景

<日本灯台紀行 旅日誌>オヤジの灯台巡り一人旅 長~い呟きです

2013

06/15

Sat.

09:44:07

花撮り物語<花切手2013-21>*オオムラサキツユクサ 

Category【花撮り物語

13hp33.jpg

2013/05/26(日)曇りのち晴れ。智光山植物園。十時から十二時半。

三週間ぶりの植物園、様子が大分変っていた。まずは、薬草園。牡丹は散ってしまい、ガーデンセージやキャットミントなど、ハーブの仲間が咲き始めた。

東屋の付近には、オオムラサキツユクサが咲いている。ふわふわっとした花芯が特徴で、昨年もカメラを向けた。

白と紫が多いなか、斑入りのお花を見つけた。ちょうど木の下にあり日影。石で囲まれた花壇の中に咲いている。

ちょっとためらったが、石の上に乗り、お花のすぐ近くに三脚を立てた。完全に、花壇の中に入り込んでいる。

そういう時に限って、次々と人がやってくる。いささか、自分の行為にひけ目を感じ、早々に退去。

あとは、教材園のカルミア、ほぼ満開状態。通路に三脚を立て、じっくり観察。とはいえ、魅力的なお花が見つからない。

おりしも、陽が出てきて、かなり暑い。頭がくらくらする。無理はしないで、管理棟の展示室、写真展をのぞいて引き上げる。




FC2 Blog Ranking

関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter

此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005

thread: 植物の写真

janre: 写真

[edit]

page top

 

2013

06/01

Sat.

16:59:18

花撮り物語<花切手2013-19.20>*麦ナデシコ*ポピーの花芯 

Category【花撮り物語

13hp31.jpg
13hp32.jpg

2013/05/22(水)晴れ。鴻巣市荒川左岸、ポピー畑。十時から一時。

毎年見に行っている、鴻巣市原馬室の麦ナデシコとポピー畑。ネットで、開花状況を確認すると、ちょうど見頃。

カメラ二台に、70-200f4、24-120f4のレンズをそれぞれ装着。大きなお花なので、マクロレンズは使わないだろうという判断。カメラバックにきっちり収めて、いざ出発。

途中、迂回して、鳥羽井沼から河川敷へ下りる。麦秋が近い。

良い天気に恵まれて、ポピー畑は盛況。濃い紫色のムギナデシコも、咲きそろっていた。

カートに、カメラバックを積んで、ゴロゴロ引きながら、お花畑を見て回る。

アマチュアカメラマンもたくさんいる。なかには、カメラ二台体制で、歩き回っているおばさんもいる。カートなどを引いているのは、自分一人だった。

お花のそばにしゃがみ込んで、さてどうしようか、なかなか気持ちが動かない。背景のことなど考えると、なおさらで、ますますやる気がなくなってしまった。

それでも、形のいい麦ナデシコ、それに、これまで撮ったことのなかったポピーの花芯に、カメラを向けた。

横着して、どちらにも三脚は使わなかった。明るい野外、開放絞りにすると、シャッタースピードは1000分の一秒ほど。手振れ補正もあるし、ブレることはないないだろう。

天気の良い日の野外撮影、自宅撮影にはない良さがある。開放的な気分、とても心地よい。とはいえ、作品作りには、制約が多すぎて、いまひとつ本気になれなかった。



FC2 Blog Ranking

関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter

此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005

thread: 植物の写真

janre: 写真

[edit]

page top