此岸からの風景
<日本灯台紀行 旅日誌>オヤジの灯台巡り一人旅 長~い呟きです
2013
09/25
Wed.
09:31:02
花撮り物語<花切手2013-25>*ヤブラン
Category【花撮り物語】
2013/09/15(日)曇り、時々雨。台風が近づいている。自宅撮影。
昔から庭にあるヤブラン、穂花を切り取って、観察した。
たくさんついている紫の球は、お花の蕾で、開いているものを、天眼鏡でよく見ると、花芯が黄色い。
五、六本密集しているのは、オシベなのだろうか、先が花粉袋のような形をしている。あまりに小さいので、メシベがどこにあるのか、よくわからない。
ネットで画像検索してみると、オシベたちとは、反対方向を向いている棒状のものが、メシベらしい。自家受粉を避けるために、かような形態をとっているそうだ。
背景色やf値を、いろいろ変えながら、撮り進める。
野外撮影では、ほとんど使ったことのない、f値22で、色合いや、花芯のピント具合をみる。
f16、f11、f8等に比べ、まったく遜色がない。多少、深度が厚くなった分、かわいい蕾の質感も捉えることができた。
とはいえ、うかつにも、最小絞りの、f32で撮ることを忘れている。無地の背景ならば、使えないこともない。今度試してみよう。

FC2 Blog Ranking
関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter
此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005
2013
09/17
Tue.
16:17:41
花撮り物語<花切手2013-24>キクイモ
Category【花撮り物語】
2013/09/11(水)曇り時々晴れ。自宅撮影。
きのう摘んできた、キクイモの撮影。
ほかにも、クズ、ママコノシリヌグイ、ヌスビトハギ、よく見て摘んできたのだが、小さなお花たち、みな萎れてしまった。
キクイモだけが、生命力が強いのか、直後に、いったん萎れたものの、翌日持ち直して、二輪、きれいに咲いている。
背景には、白いアクリルボード、アクセントに、青系の色画用紙を上に持ってきた。
ボードをライトで照らす。お花にも、ライトを当て、微調整。ミニ三脚にカメラ、f値は8、ミラーアップにレリース、モニターしながら撮り進めた。
・・・鉢植えのお花を買ってきて、育てながら写真を撮る、一時そう思ったが、お花が散った後の世話が煩わしくなった。
いくつかあったもののうち、酷暑を乗り越えたのは、サザンクロスとハーデンベルギアだけ。今は、観葉植物として、部屋に置いてある。
鉢植えのお花に未練はない。すぱっとあきらめ、切り花や山野草を撮ることにした。とはいえ、問題もある。
切り花は、なかなか気に入ったものがない。一方、山野草には、虫がついているものが多く、摘んだ瞬間に、萎れはじめるものが多い。
ま、気候がよくなったので、自宅撮影に拘泥せず、植物園などの野外撮影も併用してみよう。

FC2 Blog Ranking
関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter
此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005
2013
09/07
Sat.
09:43:44
花撮り物語<花切手2013-23>*ニラの花
Category【花撮り物語】
2013/09/04(水)曇り時々晴れ。不安定な天気。自宅撮影。
川原へ行って、自宅撮影用に山野草を摘んだ。ツユクサとアカバナは、すぐに萎れてしまったが、ニラの花とエノコロ草は、翌日になっても、元気だった。
吸水スポンジにさして、久しぶりの撮影。日差しが弱い。LEDスタンドを二灯、お花や背景のアクリルボードにあて、露出を確認しながら、撮り進めた。
心身の不調、それに、暑さにめげて、六月、七月、八月と、ほとんど写真を撮っていない。
お花の写真を、さらに極めていきたいのだが、体力と気力が伴わない。
とはいえ、少し涼しくなったので、気持ちに余裕ができた。また、写真に戻れそうな気がする。色彩と造形、命の通った、美しい花写真を、一枚でも多く撮りたいのだ。

FC2 Blog Ranking
関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter
此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005
| h o m e |