此岸からの風景
<日本灯台紀行 旅日誌>オヤジの灯台巡り一人旅 長~い呟きです
2019
09/14
Sat.
10:58:57
<花撮り物語>2019
Category【花撮り物語】
2019/03/19(火)晴れ、今年一番の気温、初夏の陽気。
十時、車で環八経由、神代寺植物園へ向かう。十一時半、現着。駐車場はガラガラ、ただし、料金は三時間半で\900。そのほか、入園料がシニア割で\250。
昔、若い頃に一度、バラが咲いている時期に来たことがある。遠い記憶を一瞬たどるが何も思い出せない。時期が早いのか、今はなにも咲いていない。横目でちらっと見て通りすぎる。
すぐにお目当ての温室に到着。入口に、三脚禁止の案内板。大きな温室で天井も高い。通路も広く立ち止まって、写真を撮っていても、他の見物人にはさほど邪魔になることもない。
ただし、爺婆の入室者が多く、次から次へとやって来る。うるさい。それに、カメラを持っているジジイもたくさんいて、一か所で粘ることはできない。隣に人の気配を感じれば、すっと避けるようにその場を外し、空いたらまた戻ってくる、という戦法に出た。
一年中、順繰りにお花が咲くような感じになっていて、おそらく、いつ行ってもちがう花が楽しめそうだ。館内管理も行き届いているし、広々しているからだろうか、さほど暑くもない。
特記すべきは、蘭とベコニアの部屋があり、それぞれに珍しいお花がたくさん咲いている。見ごたえがあった。ただし入室者も多いから、おちおち写真などは撮っていられない。
でかいデジイチに、これまた、でかいスピードライトをつけているのは俺くらいなものだが、今回はスピードライトはほとんど用無しだった。
温室内とは言え、晴れの日はけっこう明るいし、それに、至近距離でのフラッシュは白飛びするだけで意味がない。でも、ま、装着しておいて、さほど邪魔にはならないのだから、これからはこのスタイルで温室巡りをしよう。
途中、休憩しながらも三時間半粘った。もう限界で、最後の水生温室の睡蓮たちは、おざなりな感じになってしまった。…まったくのマグレだが、幸運にも熱帯スイレンを<花切手>にすることができた。…得した気分!!!






十時、車で環八経由、神代寺植物園へ向かう。十一時半、現着。駐車場はガラガラ、ただし、料金は三時間半で\900。そのほか、入園料がシニア割で\250。
昔、若い頃に一度、バラが咲いている時期に来たことがある。遠い記憶を一瞬たどるが何も思い出せない。時期が早いのか、今はなにも咲いていない。横目でちらっと見て通りすぎる。
すぐにお目当ての温室に到着。入口に、三脚禁止の案内板。大きな温室で天井も高い。通路も広く立ち止まって、写真を撮っていても、他の見物人にはさほど邪魔になることもない。
ただし、爺婆の入室者が多く、次から次へとやって来る。うるさい。それに、カメラを持っているジジイもたくさんいて、一か所で粘ることはできない。隣に人の気配を感じれば、すっと避けるようにその場を外し、空いたらまた戻ってくる、という戦法に出た。
一年中、順繰りにお花が咲くような感じになっていて、おそらく、いつ行ってもちがう花が楽しめそうだ。館内管理も行き届いているし、広々しているからだろうか、さほど暑くもない。
特記すべきは、蘭とベコニアの部屋があり、それぞれに珍しいお花がたくさん咲いている。見ごたえがあった。ただし入室者も多いから、おちおち写真などは撮っていられない。
でかいデジイチに、これまた、でかいスピードライトをつけているのは俺くらいなものだが、今回はスピードライトはほとんど用無しだった。
温室内とは言え、晴れの日はけっこう明るいし、それに、至近距離でのフラッシュは白飛びするだけで意味がない。でも、ま、装着しておいて、さほど邪魔にはならないのだから、これからはこのスタイルで温室巡りをしよう。
途中、休憩しながらも三時間半粘った。もう限界で、最後の水生温室の睡蓮たちは、おざなりな感じになってしまった。…まったくのマグレだが、幸運にも熱帯スイレンを<花切手>にすることができた。…得した気分!!!






[edit]
2019
09/07
Sat.
10:40:42
<花撮り物語>2019
Category【花撮り物語】
2019/03/05(火)晴れ、春の陽気。
電車で、夢の島植物園へ行く。有楽町線の終点、新木場で下車。駅の反対側に出て、明治通りに沿って10分ほど歩き、夢の島公園の敷地に入る。
公園内には、ところどころに寄せ植え花壇などもあり、いろいろなお花が咲いている。今度は三脚を持ってこよう。
というのも、植物園内は三脚使用禁止なので、今日はカメラだけをリックに収めてきたからだ。
シニア割で、入園料は\120ほど。東京都の管理なので、かなり安い。とは言え、受付で生年月日を聞かれた。マニュアルなのだろうが、ちょっといやな気分。この俺が\120をごまかすとでもいうのか!!!ま、年齢よりも若く見られたのだろう。機嫌を直そう。
園内は、ドーム型の高い天井で全面ガラス張り。広々とした感じで気持ちがいい。順路は決められているが、通路はわりと広く取ってあり、立ち止まって写真を撮っていても、その後ろを人が通ることができる。植物やお花の管理もまずまず。
場所的に、デートコースなのかカップルが多い。むろん、デカいカメラを持った、俺みたいなアマチュアカメラマンもけっこういる。もっとも、三脚使用禁止なのでカチ合うことはなく、園内も広いので煩わしくはない。それに、平日のせいか、子供連れがいないので静かでいい。
お花の種類は、それほどたくさんあるわけでもない。が、地下植えのものが多いので、季節ごとに順繰りに咲いていく感じ。いつ行っても違うお花が楽しめそう。
だたし、万全を期すなら、長いレンズも持って行った方がいいだろう。今回は105mmのマクロレンズだけだったので、高いところ、少し遠いところにあるお花は撮れなかった。
この件でちょっと悔やんだのが、<ヒスイカズラ>。かなり高いところにあるので、撮るには撮ったが、まるっきり小さくてモノにならなかった。…それにしても、大きな房がいくつも垂れ下がっていた。みごとだった。





電車で、夢の島植物園へ行く。有楽町線の終点、新木場で下車。駅の反対側に出て、明治通りに沿って10分ほど歩き、夢の島公園の敷地に入る。
公園内には、ところどころに寄せ植え花壇などもあり、いろいろなお花が咲いている。今度は三脚を持ってこよう。
というのも、植物園内は三脚使用禁止なので、今日はカメラだけをリックに収めてきたからだ。
シニア割で、入園料は\120ほど。東京都の管理なので、かなり安い。とは言え、受付で生年月日を聞かれた。マニュアルなのだろうが、ちょっといやな気分。この俺が\120をごまかすとでもいうのか!!!ま、年齢よりも若く見られたのだろう。機嫌を直そう。
園内は、ドーム型の高い天井で全面ガラス張り。広々とした感じで気持ちがいい。順路は決められているが、通路はわりと広く取ってあり、立ち止まって写真を撮っていても、その後ろを人が通ることができる。植物やお花の管理もまずまず。
場所的に、デートコースなのかカップルが多い。むろん、デカいカメラを持った、俺みたいなアマチュアカメラマンもけっこういる。もっとも、三脚使用禁止なのでカチ合うことはなく、園内も広いので煩わしくはない。それに、平日のせいか、子供連れがいないので静かでいい。
お花の種類は、それほどたくさんあるわけでもない。が、地下植えのものが多いので、季節ごとに順繰りに咲いていく感じ。いつ行っても違うお花が楽しめそう。
だたし、万全を期すなら、長いレンズも持って行った方がいいだろう。今回は105mmのマクロレンズだけだったので、高いところ、少し遠いところにあるお花は撮れなかった。
この件でちょっと悔やんだのが、<ヒスイカズラ>。かなり高いところにあるので、撮るには撮ったが、まるっきり小さくてモノにならなかった。…それにしても、大きな房がいくつも垂れ下がっていた。みごとだった。





[edit]
| h o m e |