fc2ブログ
05«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»07

此岸からの風景

<日本灯台紀行 旅日誌>オヤジの灯台巡り一人旅 長~い呟きです

2014

11/08

Sat.

12:50:51

花撮り物語<花切手2014-35>*大文字草=ダイモンジソウ 

Category【花撮り物語

14hp96a.jpg
14hp99a.jpg
14hp106a.jpg
14hp102a.jpg
14hp103b.jpg
14hp104b.jpg
14hp105b.jpg14hp98a.jpg
14hp95b.jpg
14hp97bjpg.jpg


2014/09/29(月)晴れ。自宅撮影。

いつもの園芸店で、ダイモンジソウをふたポット買った。濃いピンクと薄いピンク、どちらも、名前の通り、花弁の形が大の字に見える。

もともとは、山野草なのだが、色や形を改良して、鑑賞用にしたものだ。茎の先に、たくさんのお花をつけている。

切り取って、吸水スポンジに差すには、あまりにも茎が細い。ポットを、そのまま、鉢植えに入れて、しばらく、眺める。

お花は、どれもみなかわいい。とはいえ、かなり密集しているので、どうやって、フレームに収めるのか、やはり、横位置だろう。

絞り込むと、画面が乱雑になる。主役のお花くらいは、花芯と花弁に、ピントを合わせたいのだが、そうもいかない。

念のために、絞りをf22からf4まで、段階的に撮っておいた。

撮影後、パソコンの画面で、じっくり見る。f8くらいがちょうどよい。適度なボケ味で、画面が優しくなっていた。


500px.com/sekinetoshikazu

関根俊和(sekinetoshikazu)on Twitter



[edit]

page top

 

この記事に対するコメント

こんにちわ、桜の親父さん^^。

嬉しいコメントありがとうございました^^。

最近は、自然条件が厳しい野外撮影は、ほとんどしていません。

自宅の、ミニスタジオで、園芸店で気に入ったお花の鉢植えを買ってきて、

楽しみながら撮っています^^。

2014/11/09 16:11 | URL | sekinetoshikazu #gVSwUGnU  edit

こんにちは~!

美しい花とお写真
しばしボーっと拝見していました。
ユキノシタに似ているなと思ったらユキノシタ科でした。
背景の作り方 とても参考になります。
>絞りをf22からf4まで・・・これが大事なのですね。
今までは開放ばかりでしたが
最近は少し絞って撮るようになりました。
f22も試してみました。
花の写真作りに大切なポイント
ご教授有りがたく拝見致しました。

2014/11/09 12:11 | URL | 桜の親父 #-  edit

page top

 

コメントの投稿

Secret

page top

 

トラックバック

トラックバックURL
→http://sekinetoshikazu.blog47.fc2.com/tb.php/532-c60ddbfb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

page top