fc2ブログ
11«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»01

此岸からの風景

<日本灯台紀行 旅日誌>オヤジの灯台巡り一人旅 長~い呟きです

2018

10/29

Mon.

22:52:08

<荒川写真紀行>2018 

Category【<荒川写真紀行>2018

DSC_7121copiiahp.jpg

2018/10/27(土)曇りのち晴れ。

風景写真を撮りだしたせいか、晴れの日は、何となく気持ちが落ち着かない。今日も、午後になって、晴れて来たので、いそいそと外出。荒川右岸土手、戸田橋の手前にある、<板橋リサイクルセンター>に車を止める。

右岸土手を遡上、右手下が河川敷、野球場や陸上公園などがある。川の流れは、ほとんど見えない。これといった景色もなく、空の様子もイマイチ。

でも、ま、今日の目的は、笹目橋から、水位観測塔を入れて、下流を撮ること。日差しが強い。パーカーのフードを目深かに被って、チャリを飛ばす。でかいカメラを首から下げ、サングラスもしているから、ちょっと風体が怪しいかもしれない。

笹目橋の歩道も、やはり風が強い。とはいえ、人通りが少ないので、ゆっくり写真が撮れる。右手方向に、煙突とガスタンク。どうしても、こういったものに目が行く。とはいえ、雲の感じが、ちょっと平凡で、モノにならないかもしれない。

水位観測塔のほうは、なんとか写真にしたいので、かなり粘った。明りの具合は、まずまずだから、あとはやっぱり、空の景色に、雲の様子。う~ん、やっぱり平凡!!!撮れたという感触のないまま、引き上げ。

まだ時間があるので、ちょこっと、笹目橋の下を通り抜けてみた。河川敷には、野球場などがあり、運動公園になっている。が、駐車場などの設備はなく、自動車がアバウトな止め方をしている。

だいたい、どこから、河川敷に入ってくるのだろうか?チャリを引いて、土手に上る。看板があり、<芝宮橋>が、架け替え工事中。土日祭日だけは、河川敷に入れる感じになっている。なるほどね。ちなみに、<芝宮橋>は、新河岸川にかかる小さな橋で、荒川土手に通じている。

帰路、車で、<芝宮橋>まで走ってみた。わりと簡単、迷わずに、荒川土手へ登れた。車を止めて、河川敷をちらっと眺めた。ここは、埼玉県和光市。板橋とちがい、乱雑な感じで、いきなり、埼玉っぽい。入間川の河川敷を思い出した。…どっちかと言えば、この感じの方が好きだな。


DSC_7124copiihp.jpg

DSC_7135copiiahp.jpg



[edit]

page top

 

この記事に対するコメント

page top

 

コメントの投稿

Secret

page top

 

トラックバック

トラックバックURL
→http://sekinetoshikazu.blog47.fc2.com/tb.php/600-27bf5da2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

page top