<灯台紀行・旅日誌>&<花撮り物語>
<灯台>と<花>のフォトエッセー
2018
12/22
Sat.
10:59:24
<荒川写真紀行>2018
Category【<荒川写真紀行>2018】

2018/12/9(日)曇り、午後おそくなって晴れる。冬日。
午前中は曇り空、ぐずぐずしているうちに、十二時過ぎてしまったが、出発。川口飯塚町経由で、都市農業公園の有料駐車場。ここはいつ来ても、ガラガラ。
十二月になって、とたんに寒くなってきた。歩行が億劫になってきた。だが、気を取り直して、今日は、冬装備を試してみる。といっても、たいしたことはない。ナイキの、ウォーマーを上下に着込んだだけ。その下は、いつも通り、ロンTにパーカ、リックを背負うから、よほどの寒さでない限りは、これで大丈夫だろう。
園内から、チャリを引いて、左岸土手に上がる。芝川との合流点で、休憩所があるところ。すぐに、坂を下り、土手下の道を江北橋へ向かっている。ネックウォーマーに、パーカのフードをかぶっているので寒くない。もっとも、今日は風がないからね。
とはいっても、冬日、手袋は必須だが、日曜日のせいか、人の姿が目につく。散歩、それに、サイクリング野郎たちが、元気に飛ばしている。
鹿浜橋の下を通り抜けると、川の流れの、はるか彼方に、スカイツリーが見える。かなり小さい。…先日も、思ったのだが、重いけど、80-400mm装着のカメラを、持ってこよう。ということは、タムラックのでかいカメラバックを背負うということだ。ま、しょうがないな。
さらに行くと、河川敷にサッカー場がある。土手の上で、親たちが息子の練習を見物している。スカイツリーも、小さく見えるのだが、パッとしない。
江北橋に近づくにつれ、川の流れが、大きく右に曲がっている。河川敷は、背の高いススキで覆われ、川の流れはほとんど見えない。ただ、左手の土手の斜面に、<アカツメグサ>がびっしり生えている。黒っぽいオヤジが、フラッシュのついたカメラで、盛んに撮影している。
…農業公園の中にも、お花があったし、休憩所付近の土手にも、キバナコスモスなどが咲いていた。400mmの望遠を持っていれば、カメラを向けることくらいはできるかもしれない。…また、お花を撮りはじめようかな。
空の景色と川の流れを、写真の主題にするつもりで、荒川写真紀行を始めたが、一回りしてみて、いまさらながら、その難しさを感じ始めている。
それに比べて、スカイツリーを撮ることには、ある種の喜びと充足感がある。なぜだかわからないが、だから、どうしたって、そっちの方に、主題が偏って行く。ま、いいだろう。好きなものを撮ろう。
というわけで、復路は、土手道に上がり、スカイツリーを、中央環状線の五色桜大橋にからめて、ベストポジションを探しながら、ゆっくり撮った。


[edit]
« <荒川写真紀行>2018 | <荒川写真紀行>2018 »
この記事に対するコメント
トラックバック
| h o m e |