此岸からの風景
<日本灯台紀行 旅日誌>オヤジの灯台巡り一人旅 長~い呟きです
2019
08/15
Thu.
21:02:52
<花撮り物語>2019
Category【花撮り物語】
2019/01/30(木)
・・・書き忘れ。たしか一時過ぎに、高島平植物園に到着。
奥まった、行き止まりのスペース。これまで足を踏み入れたことがなかった場所。そこに、カクチョウランの大きな鉢植が三つ置いてあった。
カクチョウランとは、鶴頂蘭と書くらしい。なるほど、よく見ると鶴が翼を広げて次々と降下してくるような感じにも見える。
通り道ではないので三脚を立て、のんびり撮影した。背景がガラス窓になっているので、やはりここは色画用紙の出番だ。
赤、黄、青、緑、だいたいこの四色で決まり。…画像ソフトで色調を補正することも覚えたので、微妙な色合いの画用紙は使わなくてもよい。
<補色>という概念も少し頭に入った。赤は青緑、青はオレンジ、黄色は紫、緑は赤紫。とはいえ、この組み合わせだけでは面白味がない。が、とりあえずは、どのような色合いのお花でも、背景色は<赤、黄、青、緑>の四枚の色画用紙で撮っておけば、安心なわけだ。








・・・書き忘れ。たしか一時過ぎに、高島平植物園に到着。
奥まった、行き止まりのスペース。これまで足を踏み入れたことがなかった場所。そこに、カクチョウランの大きな鉢植が三つ置いてあった。
カクチョウランとは、鶴頂蘭と書くらしい。なるほど、よく見ると鶴が翼を広げて次々と降下してくるような感じにも見える。
通り道ではないので三脚を立て、のんびり撮影した。背景がガラス窓になっているので、やはりここは色画用紙の出番だ。
赤、黄、青、緑、だいたいこの四色で決まり。…画像ソフトで色調を補正することも覚えたので、微妙な色合いの画用紙は使わなくてもよい。
<補色>という概念も少し頭に入った。赤は青緑、青はオレンジ、黄色は紫、緑は赤紫。とはいえ、この組み合わせだけでは面白味がない。が、とりあえずは、どのような色合いのお花でも、背景色は<赤、黄、青、緑>の四枚の色画用紙で撮っておけば、安心なわけだ。








[edit]
« <花撮り物語>2019 | <花撮り物語>2019 »
この記事に対するコメント
コメント、ありがとうございます^^
うれしいコメントを、
ありがとうございます^^。
富士見市の湧水ブログなど、
興味深く拝読しました。
自転車での散策、
とっても自由な感じで、癒されました^^。
2019/08/16 22:09 | URL | Toshikazu Sekine #gVSwUGnU edit
とりけらのアウトドア&ミュージック日記
こんばんは!はじめまして。
きれいな花の写真素敵です。
撮影時の色画用紙の使い方とても参考になりました。
背景色で花の印象も変わりますねぇ。
ナイスショットです。(*^。^*)
トラックバック
| h o m e |