此岸からの風景
<日本灯台紀行 旅日誌>オヤジの灯台巡り一人旅 長~い呟きです
2020
06/18
Thu.
21:53:02
<灯台紀行・旅日誌>2020
Category【灯台紀行 犬吠埼灯台編】
灯台紀行・旅日誌2020#1
プロローグ
2020/03/24.十三時
おそらく、これが最後のひとり旅になるだろう。というのも、あと五年か十年経てば、体力的にも精神的にも、車を運転しての長旅は無理っぽいからだ。いや、わからんけどね。
直接のきっかけは、十五年くらい一緒に暮らしてきたニャンコが、慢性腎不全でいよいよ危なくなってきて、死んでしまう日が迫ってきたことだ。いわゆる<ペットロス>。悲しいことだが、寿命ということか。
・・・旅のことを考えている。このパソコンが使い物になるのか?撮った写真を見ること、日誌をつけること、それにネット検索で情報を得ること。旅中は、おおよそ、この三つだろう。
午後四時、安比奈運動公園・中央駐車場。車中泊のシュミレーション。小一時間、車の中で横になる。今日は比較的快適だった。リアウィンドを少し開け、耳栓、これでだいぶいい。途中、暑くなりエアコンをつける。持参した少し長い棒でブレーキペダルを押し、運転席に身を乗り出しては、指で始動ボタンを押してエンジンをかけた。横着な、楽なことを考えたわけだ。ま、これなら、高速パーキングでの仮眠もいけそうだ。
今日は、不都合が二つ見つかった。ひとつはナビ、2015年版になっていて、圏央道がまだ完成していない。ホンダに問い合わせたら、\22000ほどで更新できるようだ。ただし、時期的に今やるよりは、11月のほうがいい、というわけで、保留。よくよく考えたら、新しい地図も買ったし、古いナビと併用すれば、何とかなるような気がする。更新する必要性もないなと思い直す。
二つ目は、車内ではティファールが使えない。パソコンはちゃんと充電されるのに、なぜかだめだ。自宅の駐車場でもう一度試してみる。例えば、延長コードを使ってみて。…アンペアが絶対的に足りないから使えない、ということがネット検索ですぐに判明。やっぱ、カセットコンロとケトルだな。あと、チェアとテーブルは、グッド。洗面などもしてみたが、こちらもグッド。問題はない。車内での緊急おしっこは、ちょうどいいのがあった。口広のジュース缶で決まりだ。


プロローグ
2020/03/24.十三時
おそらく、これが最後のひとり旅になるだろう。というのも、あと五年か十年経てば、体力的にも精神的にも、車を運転しての長旅は無理っぽいからだ。いや、わからんけどね。
直接のきっかけは、十五年くらい一緒に暮らしてきたニャンコが、慢性腎不全でいよいよ危なくなってきて、死んでしまう日が迫ってきたことだ。いわゆる<ペットロス>。悲しいことだが、寿命ということか。
・・・旅のことを考えている。このパソコンが使い物になるのか?撮った写真を見ること、日誌をつけること、それにネット検索で情報を得ること。旅中は、おおよそ、この三つだろう。
午後四時、安比奈運動公園・中央駐車場。車中泊のシュミレーション。小一時間、車の中で横になる。今日は比較的快適だった。リアウィンドを少し開け、耳栓、これでだいぶいい。途中、暑くなりエアコンをつける。持参した少し長い棒でブレーキペダルを押し、運転席に身を乗り出しては、指で始動ボタンを押してエンジンをかけた。横着な、楽なことを考えたわけだ。ま、これなら、高速パーキングでの仮眠もいけそうだ。
今日は、不都合が二つ見つかった。ひとつはナビ、2015年版になっていて、圏央道がまだ完成していない。ホンダに問い合わせたら、\22000ほどで更新できるようだ。ただし、時期的に今やるよりは、11月のほうがいい、というわけで、保留。よくよく考えたら、新しい地図も買ったし、古いナビと併用すれば、何とかなるような気がする。更新する必要性もないなと思い直す。
二つ目は、車内ではティファールが使えない。パソコンはちゃんと充電されるのに、なぜかだめだ。自宅の駐車場でもう一度試してみる。例えば、延長コードを使ってみて。…アンペアが絶対的に足りないから使えない、ということがネット検索ですぐに判明。やっぱ、カセットコンロとケトルだな。あと、チェアとテーブルは、グッド。洗面などもしてみたが、こちらもグッド。問題はない。車内での緊急おしっこは、ちょうどいいのがあった。口広のジュース缶で決まりだ。


[edit]
« <灯台紀行・旅日誌>2020 | 第二次入間川写真紀行2019 »
この記事に対するコメント
トラックバック
| h o m e |